『スペードの女王』(1949年)
この金儲けドラマ映画の感想はネタバレ全開になっています。
ソロルド・ディキンソン監督、アントン・ウォルブルック、イーディス・エヴァンス、イボンヌ・ミッチェル主演の金儲けドラマのようです。
1949年 Anatole de Grunwald's production/British Picture Corporation Ltd. 英国作品
ランニング・タイム◆95min.
原題◆The Queen of Spades
プロット◆金儲けに取り憑かれて色々あり過ぎる話しのようです。
音楽◆ジョルジュ・オーリック
キャスト
アントン・ウォルブルック→工兵のゲルマン大尉
イーディス・エヴァンス→伯爵夫人 The Old Countess
アンソニー・ドウソン→伯爵夫人の孫フィードル
ロナルド・ハワード→衛兵のアンドレイ
イボンヌ・ミッチェル→伯爵夫人の召使い リザビエッタ
メアリー・ジェロルド→召使いのおばあさんババールシュカ
不明→サンジェルマン伯爵
不明→ラニャフスカヤ伯爵夫人
イボー・バーナード→本屋のおじいさん
不明→公証人のオッサン
ソロルド・ディキンソン監督の演出はよいと思います。
全体的に大真面目なドラマになってます。
コスミック出版発売のDVDにて。
画質はまあまあ。カクカクはある。
スクイーズ収録のフル表示
画面サイズはスタンダード。左右に黒味あり。
音声は Dolbydigital 2/0ch
cosmic pictures
一部に画像の乱れノイズがありますと一応著作権のアラートもあります。
メニュー画面
『スペードの女王』
The Queen of Spades
バックに音楽は流れていない。
タイトル
Associated British Picture Corporation Ltd. present
Anton Walbrook Herman
and
Edith Evans The Old Countess
in
Anatole de Grunwald's production
The Queen of Spades
with
Ronald Howard Andrei
Mary Jerrold Old Varvarushka
and introducing
Yvonne Mitchell Lizaveta Ivanovna
and
Anthony Dawson Fyodor
Pauline Tennant Young Countess
Miles Malleson Tchybukin
Athene Seyler Princess Ivashin
Michael Medwin Hovaisky
Maroussia Dimitrevitch Gypsy Singer
Ivor Barnard Bookseller
Violetta Elvin Gypsy Dancer
スタッフの紹介 1部にマスクがあります。
Alexander Pushkin (short story "The Queen of Spades")
Jack Clayton associate producer
タイトルバックは壁紙なのか?
前説字幕
1806年 サンクトペテルブルク
当時カードゲームが大流行し大金が賭けられていた。
これはカードの呪い。スペードの女王の物語である。
本編です。
コスチュームプレイのドラマです。
酒場にて。
兵隊がカードゲームをやってます。スペードの女王は不吉だと話題になってます。
ジプシーの歌とダンスが入ります。
工兵のゲルマンがフィードルに絡まれてます。何で賭けずに見ているだけなんだ?
勝つ見込みのないゲームには賭ける価値がないと言い放つゲルマン。
またジプシーの歌とダンスが入ります。
フィードルの叔母の伯爵夫人の話題になります。
これを聞いてるゲルマンのモノローグが入る。カードの達人だ。
ゲルマンの自宅アパートにて。
フィードルの知人アンドレイが謝罪しに来てます。
歌とダンスはジプシーの話題。性善説の話題にもになってます。
ダンサーの名前はマーシェンカ。
いくら飲みに誘っても行かないと主張するゲルマン。
アンドレイは帰ります。それでゲルマンを何をやらかすつもり?
小箱を出してます。お札が入ってます。金庫代わりなのか?
公証人のオフィスにて。
ゲルマンと公証人のオッサン。預金をしてるのか?
会話はゲルマンは工兵の大尉とわかる。不満を溜め込んでるゲルマン。今の立場なんて出世ではないと吐き捨てる。
そんな感じで上昇志向なゲルマン。それでどうなる。
街にて。
ゲルマンは本屋に入ります。
ナポレオンの作戦の本を落としたらある本が出てくる。
本屋のオッサンがこれは魔術の本だと説明します。危険だ。
『サンジェルマン伯爵の奇妙な秘密』が本のタイトル名です。
この本を買ってるゲルマン。
街を歩きながら本を読んでるゲルマン。
サンクトペテルブルクに来たサンジェルマン伯爵は町外れの古びた屋敷を住まいに選んだ。奇妙な住人と屋敷はすぐに街の人々の噂になった。
そんな感じで延々と続く・・・
標的する女性の蝋人形を作った。ラニャフスカヤ伯爵夫人。
舞踏会でサンジェルマン伯爵にコンタクトされる伯爵夫人。
街を歩きながら本を読んでるゲルマン。
伯爵夫人は屋敷には秘密の階段があって若い恋人を部屋に入れていた。
しかし若い男はセックスだけではなくカネも要求した。
朝になってカネはどこだと伯爵夫人を脅す若い男は家探しを始める。これは大変。
そんなとこに旦那がドアを激しくノックする。伯爵夫人は鍵を出します。
若い男はカネをゲットして悠々とズラかる。それでどうなる。
伯爵夫人は盗まれたカネを取り戻そうとするが・・・
そんなわけでサンジェルマン伯爵に泣きつく伯爵夫人。
伯爵夫人はドルゴルクの屋敷に行きます。
屋敷にて。
黒味にドアが開いて次に進むシーンはゲームムービーと同じなのが面白い。
『バイオハザード』みたい。
サンジェルマン伯爵は彼女に3枚の秘密の価値札を教えた。
それは誰にも明かさないと彼女は固く誓った。
マリア様に祈ったら顔の部分が黒くなっています。拒否られて驚愕する伯爵夫人。
カードゲームに行く伯爵夫人。当然勝ってます。
そんなわけで無事にカネを戻してる伯爵夫人。バレずに済んだ。
街を歩きながら本を読んでるゲルマン。
乞食がカネを恵んでくださいと絡んできます。無視するゲルマン。
伯爵夫人の屋敷前にて。
ここに来てるゲルマン。舞踏会があるらしい。
モノローグで伯爵夫人はまだ生きてるのかと言ってる。
夜が明けてます。それでゲルマンはどうする。
屋敷から出かけるメイドにコンタクトするゲルマン。
若い女性がいる。名前はリザビエッタか。会いたいと言い出すゲルマン。
メイドによるとリザビエッタは伯爵夫人にこき使われているとのこと。
もうおばあさんの伯爵夫人。
孤児のお前を使ってやってるとリザビエッタに恩を着せてます。
リザビエッタは窓から外にいるゲルマンを見ていたりする。
フィードル様がいらっしゃましと伯爵夫人に知らせです。
そんなとこでリザビエッタが本棚を触っていたら秘密のドアが開いてしまった。
これには慌てる伯爵夫人。外に出るドアのキーがないとまた慌てるがキーはありました。
召使いのおばあさんババールシュカ。
階段で伯爵夫人が私をいじめると泣いてるリザビエッタを慰めてます。
きっとあなたを愛する人が現れて幸せにしてくれるわと気休めを言ってます。
黒味になります。
雪が降ってます。
馬車が出ています。馬車内のリザビエッタに敬礼してるゲルマン。
鳥市場にて。
小鳥を買いに出てるリザビエッタ。
フィードルの友人アンドレイはリザビエッタをナンパしてます。
君と話したかった・・・
馬車の伯爵夫人はリザビエッタを呼んでいる。早くせんかいとまたいじめてます。
酒場にて。
またジプシーの歌とダンスが入ります。
フィードルはアンドレイにリザビエッタに惚れたのかと困惑してます。
ゲルマンの自宅アパートにて。
アンドレイがカードゲームに来ないかと誘いに来てます。
ゲルマンはリザビエッタへのラブレターを書いてます。と言っても小説からのパクリなんでコピペです。手書きだけど。
屋敷にて。
リザビエッタにラブレターが届いてます。メイドを介してるようです。
ゲルマンって誰?状態のリザビエッタ。それでもラブレターには満更でもない。
メイドには二度と手紙は書かないでと伝えてと言ってるリザビエッタ。しかし破いたラブレターを熱心に読んだりしてる。
窓から見ると屋敷前にはゲルマンが立っています。
ゲルマンの自宅アパートにて。
リザビエッタにラブレターを書いてるゲルマン。
何故か蜘蛛と蜘蛛の巣がリザビエッタにオーバーラップしてます。わかりやすいと言えばわかりやすい。
屋敷にて。
リザビエッタですがラブレターをしっかり溜め込んでます。
黒味になります。
帝国劇場。オルフェウス。
舞踏会みたいな感じになってます。
伯爵夫人が来てます。そうなるとリザビエッタもいる。
ゲルマンはリザビエッタに伝言を渡してます。劇場の入り口に来て欲しい・・・
貴賓席にて。
伯爵夫人とリザビエッタ。
甥のフィードルと知人のアンドレイが来てます。
伝言ですがリザビエッタが来ないと死ぬと書かれています。泣き落としなのか。
フィードルはリザビエッタに君に夢中なのは俺と同じ衛兵だと説明してます。
劇場前にて。
待ちぼうけのゲルマン。
貴賓席にて。
伯爵夫人のご機嫌取りに来てる親子もいます。
この息子ニッキは上手くお世辞が言えないタイプ。単なるガサツなだけ。
ニッキはドブリンスキ伯爵の孫とのこと。
リザビエッタはちょっとロビーで涼んでくるとここから出ます。
1人で行くと主張してマジで1人で行ってる。
ロビーにて。
やって来たリザビエッタにコンタクトするゲルマン。
私と2人で会ってほしいとなってます。この街から逃げようと口説いてます。
屋敷に忍び込んで君を待つと自分だけで盛り上がってます。
どうやらリザビエッタをダシにして屋敷に忍び込もうとしてるゲルマン。最低です。
最上階の裁縫部屋で隠れて待っててと伝えるリザビエッタ。
伯爵夫人の部屋には絶対に入らないでと念を押すが聞いてないゲルマン。
溶暗になります。
ゲルマンの自宅アパートにて。
工兵ですが下男がいたりします。
そんなとこに客人アンドレイが来ます。大尉はどこだ→不在です。
手紙の下書きを見ているアンドレイ。ラブレターは小説のパクリです。
ゲルマンが帰宅します。
君とリザビエッタの関係は?と聞くアンドレイ。昨夜見た。
君には関係ないことだと突っぱねるゲルマン。
リザビエッタに何かあったら君の責任だとアンドレイ。
アンドレイが帰りいよいよ出かけるゲルマン。短銃を持っています。
屋敷にて。
また伯爵夫人でリザビエッタを呼んでこいと怒ってます。
そのリザビエッタは窓の側に目印のロウソクを置いてます。
執事のオッサンの名前はフェディア。
舞踏会は休みたいと主張するリザビエッタ。
また伯爵夫人から嫌味を言われてる。ドレスは控えめにしなさいと。
そんなわけで無理やり舞踏会に連れて行かれます。
そんなわけで伯爵夫人とリザビエッタを乗せた馬車は行ってしまった。
それでゲルマンはどうする。
舞踏会にて。
アンドレイが来てリザビエッタをダンスに誘う。
しかし伯爵夫人がダメ出ししてます。またリザビエッタに嫌味を言ってる。
屋敷にて。
ゲルマンは堂々と玄関ドアから入ろうとするが番犬がいました。
犬が吠えて暴れてる。執事が抑えようとしたら犬が外に逃げてしまった。
この隙に屋敷内に入るゲルマン。
寝てるオッサンのそばを忍足で通過するゲルマン。
舞踏会にて。
マズルカの時間となってます。何だかわからん。→フォークダンスみたい。
アンドレイはまたリザビエッタをダンスに誘う。
ゲルマンについて大事な話しがある。ゲルマンは危険な男だと警告するアンドレイ。
しかしアンドレイの警告を聞いてないリザビエッタ。
舞踏会が終わり伯爵夫人と帰るリザビエッタ。
屋敷にて。
伯爵夫人が帰宅すると召使いたちが一仕事だは大騒ぎになる。
お休みの挨拶をして引き上げるリザビエッタ。ゲルマンに会いに裁縫部屋に行く。
しかし裁縫部屋にゲルマンはいなかった。窓から外を見るとゲルマンはいない。
伯爵夫人は椅子で寝ています。
召使いたちはベッドに行ってくださいと言ってるが動かない。
1人になったとこで聖母マリアに私をお許しくださいと乞う伯爵夫人。
そんなとこにゲルマンがコンタクトしてきます。
頼みがある。カードの秘密が知りたい。3枚のカード。
そんな感じで伯爵夫人を説得というか泣き落としになってるゲルマン。
あなたの罪を私が被ろうとまで言ってます。
いよいよ短銃を出して伯爵夫人の頭に突きつけるゲルマン。
で、唐突に伯爵夫人は死に至ったようです。全く動かなくなった。これは大変。
その頃リザビエッタは手紙を書いています。
そんなとこにゲルマンが来ました。今までどこにいたと聞くリザビエッタ。
伯爵夫人の部屋にいたと答えるゲルマン。夫人は死んだと伝える。
寝室に入らないでと言ったのにと愚痴が出てるリザビエッタ。
カードの秘密を知りたかったとゲルマン。
そのために窓の外に立っていたのかとリザビエッタ。
ようやく騙されたと気がついたようです。それでどうなる。
伯爵夫人は死んで当然だと主張するゲルマン。短銃には弾が入ってなかったし。
出てってと言われるゲルマン。
伯爵夫人の部屋には秘密の階段がある。本棚6段目を押せば開く。あとは外のドアのキーが必要だが寝室の化粧台にあると教えるリザビエッタ。
ゲルマンが去って泣き崩れるリザビエッタ。
伯爵夫人の部屋に戻ったゲルマン。
まずはキーを探す。ありました。
次は本棚6段目の仕掛けを探す。開きました。速攻で逃げ込むゲルマン。
ここを伯爵夫人は見ている感じ。死んでるけど。
通路を進んで外へのドアをキーで開けるゲルマン。
ドアの外はもう道路です。脱出に成功しました。そのままズラかリます。
街中にて。
雪が積もってるとこを馬車とすれ違ったりしてるゲルマン。
自宅アパートにて。
ようやく帰宅してるゲルマン。ベッドに倒れてる。疲れています。
死者は秘密を手放す。開いた本のページの言葉です。
鐘が鳴ってます。伯爵夫人の葬式にて。
どうやらゲルマンは伯爵夫人の葬式に潜入して一般市民に紛れて参列しているようです。
伯爵夫人と対面してるゲルマン。
アンドレイとリザビエッタが注目してる。
いきなり伯爵夫人の目が開いたりします。悲鳴を上げるゲルマン。
そんなわけで葬式から逃げています。非常に目立ってます。
自宅アパートにて。
本を読んでるゲルマン。死者は秘密を手放す。それはどうやって?といった感じ。
それはいいけど酒が進んでるゲルマン。もうアル中です。
シーンが変わります。何か音がするので目を覚ますゲルマン。
窓の外に何かいます。窓を開けるが何もいない。
それはいいけど窓はちゃんと二重窓になってます。極寒なのでそうなってる。
また音がします。アパートの玄関ドアが強風で開け閉めしてます。
自室のドアが強風で勝手に開いて強風が吹き込む。
そんなわけで部屋の中はメチャクチャになってます。これはひどいな。
次は何かが来てます。
あなたの願いを叶えるように命じられて来たと主張する何か。
3 7 エース
私を死に至らしめたあなたを許そう。ただしそのためには条件がある。
それはリザビエッタ・イワノービナと結婚することだ。
それで足音は去ります。
壁にかけた剣に目がいくゲルマン。
そうなるとアンドレイと決闘になるのか?
3 7 エース
これを復唱してるゲルマン。何故か狂喜してます。
溶暗になります。
公証人のオフィスにて。
ゲルマンと公証人が乾杯をしてます。
貯金なのか借りたのか総額47000ルーブルを用意したゲルマン。
これを元手にカードゲームで大儲けする段取り。
屋敷にて。
リザビエッタは屋敷を出るようです。
召使いのおばあさんババアルシュカとお別れの挨拶になってます。
ゲルマンが来てリザビエッタにコンタクトする。
君に話しがあると言い出し赦しを乞うゲルマン。
リザビエッタからは人殺しとストレートに言われてます。
私は今夜巨万の富を手に入れるとゲルマン。軽蔑するわとリザビエッタ。
それでゲルマンがこれから私にみんなは頭を下げると自慢してるとリザビエッタはいなくなってます。
アンドレイが来ました。
ゲルマンがいるとリザビエッタから聞いてしめてやると突撃するがゲルマンは秘密の通路を使ってもうズラかっていました。
で、改めてリザビエッタにプロボーズするアンドレイ。
伯爵夫人をはゲルマンが殺したと言うリザビエッタ。それでどうなる。
そんなこんなでキスになってます。
アンドレイはゲルマンのことは任せてくれと言ってるが大丈夫なのか。
彼は悪魔よと心配してるリザビエッタ。
酒場にて。
アドレイはいきなりゲルマンの顔を張ってます。そうなると決闘だとなる。
今夜私とカードで勝負だと言い出すゲルマン。大笑いの野次馬たち。
47000ルーブルだとゲルマン。野次馬からリミットは250ルーブルだと突っ込みが入る。
しかしこれを受けたアンドレイは47000ルーブルの約束手形を書く。
アッサリと3で勝つゲルマン。
2回目は倍額だとゲルマン。94000ルーブルだ。
約束手形を書くアンドレイ。
アッサリと7で勝つゲルマン。
最後の勝負3回目も倍額の188000ルーブルだとゲルマン。総額376000ルーブル。
またまた約束手形を書くアンドレイ。大丈夫なのか。
スペードのエースを選ぶゲルマン。これで間違いないはず。
しかし出たのはスペードのクイーンでした。ゲルマンの負けです。
呆然とするゲルマン。
スペードのエースとスペードのクイーンがオーバーラップしてます。
色々な人たちや色々な言葉がフラッシュバックしてます。
野次馬たちから嘲笑、大笑いされるゲルマン。総額376000ルーブルが取られています。
全てを失い3 7 エースと唱えてるゲルマン。それにスペードのクイーン。
しかしそんなゲルマンをアンドレイは抱えてこの場から連れて行きます。
2人が去ったあとにスペードのクイーンのカードが残される。
鐘が鳴るシーンが入ります。
エピローグ。
鳥市場にて。
リザビエッタは全ての鳥を買い切ってカゴから放してます。
伏線を回収してるわけです。
エンドとなります。
プロダクション
キャスト表
そんなわけで金儲けドラマのよい作品でした。佳作です。
« Hollywood Express #884◆2021.09.11(土) | トップページ | 『幻しの合唱』(1935年) »
「映画」カテゴリの記事
- 『彼らは忘れない』(1937年)(2022.02.27)
- 『ギャングを狙う男』(1953年)(2022.02.26)
- 『ブラック・リッジ』(2020年)(2022.02.20)
- 『フローズン・ストーム』(2020年)(2022.02.19)
- 『私は逃亡者』(1947年)(2022.02.13)
「1940年代」カテゴリの記事
- 『私は逃亡者』(1947年)(2022.02.13)
- 『生きてる死骸』(1941年)(2022.01.30)
- 『いのち短かし』(1947年)(2022.01.29)
- 『Gメン対間諜』(1945年)(2022.01.16)
- 『密輸空路』(1946年)(2022.01.15)
« Hollywood Express #884◆2021.09.11(土) | トップページ | 『幻しの合唱』(1935年) »
コメント