2010年代の青春ドラマ2本立ての解説◆2023.09.10(日)
なおこの映画感想はネタバレ全開になってます。
私の映画感想は基本的に2本立てです。何の2本立てなのかの解説をやります。
◆2010年代以降の特徴。スクリーンプロセスからデジタル合成へ。
◆2010年代にもなるとデジタル合成が普通になって全く合成感がない自然な仕上がりになりました。昔はスクリーンプロセスで合成丸わかりだったのがデジタル合成になっていくら目を凝らしても全く合成だとわからくなりました。進歩したものです。
◆そんな感じでデジタル合成とCGを組み合わせるとまさに何でも出来る状態で映像表現が飛躍的に進歩してます。
◆これもデジタル合成とCGを使いこなせるか?と低予算CGは普通の2Dアニメになってしまうのがこまったものですが。
◆2010年代以降の特徴。空撮=俯瞰シーン撮影の劇的な進歩。
◆昔は俯瞰シーンを撮るとなるとヘリコプターに巨大なフィルムカメラを積んで撮るしかないので予算が巨額になって簡単に撮れませんでした。それが2010年代にもなるとドローンとデジタルカメラの組み合わせで低予算作品でも俯瞰シーンが撮れるようになりました。凄い進歩だと思える。俯瞰シーンをちゃんと使える監督でないとムダな技術ですが。
◆『レディ・バード』(2017年)
◆この作品はグレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン、ローリー・メトカーフ、トレイシー・レッツ、ビーニー・フェルドスタイン、ルーカス・ヘッジズ、ティモシー・シャラメ主演の青春ドラマです。
原題◆Lady Bird
プロット◆新しい名前にしたけど元に戻す話しのようです。
◆『バービー』 Barbie (2023) か大ヒットのグレタ・ガーウィグ監督の演出は普通によいです。
◆シアーシャ・ローナンは相変わらずの演技派ぶりでした。
◆ティモシー・シャラメの出番はそんなにありません。
◆全体的に普通の青春ドラマになってます。これがいい。
◆『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(2019年)
◆この作品はオリヴィア・ワイルド監督、ケイトリン・デヴァー、ビーニー・フェルドスタイン、リサ・クドロー、ジェイソン・サダイキス、ビリー・ロード、ダイアナ・シルヴァーズ、モリー・ゴードン主演の青春ドラマです。
原題◆Booksmart
プロット◆卒業前夜で色々とあり過ぎる話しのようです。
◆女優さんのオリヴィア・ワイルド監督の演出はまるでハワード・ホークス監督のロマンティックコメディのようです。いい感じ。
◆主演のケイトリン・デヴァーとビーニー・フェルドスタインは好演してます。
◆全体的に普通の青春ドラマになってます。これがいい。
そんなわけでお勧め2本立てなので見て読んで下さい。
« Hollywood Express #985◆2023.09.02(土) | トップページ | Hollywood Express #986◆2023.09.09(土) »
「映画2本立ての解説」カテゴリの記事
- 2010年代のB級ホラー2本立ての解説◆2023.12.03(日)(2023.12.03)
- 1940年代と1950年代の野球伝記映画2本立ての解説◆2023.11.26(日)(2023.11.26)
- 2010年代のホラー2本立ての解説◆2023.11.19(日)(2023.11.19)
- 1940年代と1950年代のフィルムノワール2本立ての解説◆2023.11.12(日)(2023.11.12)
- チャド・アーチボルド監督の2010年代B級ホラー2本立ての解説◆2023.11.05(日)(2023.11.05)
« Hollywood Express #985◆2023.09.02(土) | トップページ | Hollywood Express #986◆2023.09.09(土) »
コメント