映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« Hollywood Express #983◆2023.08.19(土) | トップページ | Hollywood Express #984◆2023.08.26(土) »

2023.08.27

2000年代と2010年代の列車と殺し屋のサスペンスアクション2本立ての解説◆2023.08.27(日)

なおこの映画感想はネタバレ全開になってます。
私の映画感想は基本的に2本立てです。何の2本立てなのかの解説をやります。


◆2000年代の特徴。
◆1980年代のバブルの延長といった感じで特に印象に残っていません。
◆女優さんのヘアスタイル、メイク、服装は少しずつ変わってます。

◆2010年代以降の特徴。スクリーンプロセスからデジタル合成へ。
◆2010年代にもなるとデジタル合成が普通になって全く合成感がない自然な仕上がりになりました。昔はスクリーンプロセスで合成丸わかりだったのがデジタル合成になっていくら目を凝らしても全く合成だとわからくなりました。進歩したものです。
◆そんな感じでデジタル合成とCGを組み合わせるとまさに何でも出来る状態で映像表現が飛躍的に進歩してます。
◆これもデジタル合成とCGを使いこなせるか?と低予算CGは普通の2Dアニメになってしまうのがこまったものですが。

◆2010年代以降の特徴。空撮=俯瞰シーン撮影の劇的な進歩。
◆昔は俯瞰シーンを撮るとなるとヘリコプターに巨大なフィルムカメラを積んで撮るしかないので予算が巨額になって簡単に撮れませんでした。それが2010年代にもなるとドローンとデジタルカメラの組み合わせで低予算作品でも俯瞰シーンが撮れるようになりました。凄い進歩だと思える。俯瞰シーンをちゃんと使える監督でないとムダな技術ですが。

『ディレイルド 暴走超特急』(2002年)
◆この作品はボブ・ミシオロウスキー監督、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、ローラ・エレナ・ハリング、トマス・アラナ、ルーシー・ジェナー、スーザン・ギブニー主演の列車アクションです。
原題◆Derailed
プロット◆列車で生物兵器で悪戦苦闘する話しのようです。
◆ヨーロッパ製作なのでそんな感じに仕上がってます。

『ミッション: 60ミニッツ』(2017年)
◆この作品はニール・マッケイ監督、ロバート・ノーラン、アーノルド・シドニー、テリー・マクドナルド、ケイト・バレット、ヒュー・ラム、マルレーヌ・ビエラ・レスリー、アダム・ジェンナー主演の低予算殺し屋サスペンスのようです。
原題◆Sixty Minutes to Midnight
プロット◆殺し屋達の標的にされて悪戦苦闘する話しのようです。
◆全体的に普通の低予算サスペンスになってます。

そんなわけでお勧め2本立てなので見て読んで下さい。


映画フェイス - にほんブログ村



« Hollywood Express #983◆2023.08.19(土) | トップページ | Hollywood Express #984◆2023.08.26(土) »

映画2本立ての解説」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Hollywood Express #983◆2023.08.19(土) | トップページ | Hollywood Express #984◆2023.08.26(土) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。