2010年代と2020年代のサスペンスとパニック2本立ての解説◆2023.06.04(日)
なおこの映画感想はネタバレ全開になってます。
私の映画感想は基本的に2本立てです。何の2本立てなのかの解説をやります。
◆スクリーンプロセスからデジタル合成へ。
◆2010年代にもなるとデジタル合成が普通になって全く合成感がない自然な仕上がりになりました。昔はスクリーンプロセスで合成丸わかりだったのがデジタル合成になっていくら目を凝らしても全く合成だとわからくなりました。進歩したものです。
◆そんな感じでデジタル合成とCGを組み合わせるとまさに何でも出来る状態で映像表現が飛躍的に進歩してます。
◆これもデジタル合成とCGを使いこなせるか?と低予算CGは普通の2Dアニメになってしまうのがこまったものですが。
◆空撮=俯瞰シーン撮影の劇的な進歩。
◆昔は俯瞰シーンを撮るとなるとヘリコプターに巨大なフィルムカメラを積んで撮るしかないので予算が巨額になって簡単に撮れませんでした。それが2010年代にもなるとドローンとデジタルカメラの組み合わせで低予算作品でも俯瞰シーンが撮れるようになりました。凄い進歩だと思える。俯瞰シーンをちゃんと使える監督でないとムダな技術ですが。
◆『マッド・ハウス』(2019年)
原題◆1BR
◆この作品はデヴィッド・マーモー監督、ニコール・ブライドン・ブルーム、セレステ・サリー主演の洗脳サスペンスです。
◆ヒロインが洗脳アパートで洗脳されて悪戦苦闘する話しのようです。
◆全体的に大真面目に進行してます。そんな感じでよい作品だと思います。
◆『サイレント・ウォーター』(2020年)
原題◆Breaking Surface
◆この作品はヨアキム・ヘデーン監督、モア・ガンメル・ギンズバーグ、マドレーヌ・マーティン、トリーヌ・ウィッゲン主演の海底パニックドラマです。
◆姉妹でダイビングしたら落石で海底でスタックして悪戦苦闘する話しのようです。
◆これも寒そうな感じになってます。そんな感じで息苦しさと寒さが堪能出来ます。
そんなわけでお勧め2本立てなので見て読んで下さい。
« Hollywood Express #971◆2023.05.27(土) | トップページ | Hollywood Express #972◆2023.06.03(土) »
「映画2本立ての解説」カテゴリの記事
- 2010年代のニコラス・ケイジ主演の佳作2本立ての解説◆2023.09.24(日)(2023.09.24)
- 1980年代のコメディ フライングハイ2本立ての解説◆2023.09.17(日)(2023.09.17)
- 2010年代の青春ドラマ2本立ての解説◆2023.09.10(日)(2023.09.10)
- 1950年代の新東宝2本立ての解説◆2023.09.04(日)(2023.09.03)
- 2000年代と2010年代の列車と殺し屋のサスペンスアクション2本立ての解説◆2023.08.27(日)(2023.08.27)
« Hollywood Express #971◆2023.05.27(土) | トップページ | Hollywood Express #972◆2023.06.03(土) »
コメント