映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 2010年代のサメ映画2本立ての解説◆2023.01.08(日) | トップページ | 1930年代と1940年代の動物サスペンスのフィルムノワール2本立ての解説◆2023.01.15(日) »

2023.01.09

Hollywood Express #951◆2023.01.07(土)

◆この番組の感想はネタバレ全開になっています。
◆映画紹介番組のHollywood Expressのレポートです。BS193 WOWOWにて。


◆news flash
◆M・ナイト・シャマラン監督の新作 山小屋サスペンス『ノック 終末の訪問者』 Knock at the Cabin (2023) の話題。全米2月日本4月公開。果たして出来は?
◆ミュージカルの名作『オズの魔法使』 The Wizard of Oz (1939) の小道具の砂時計が競売にかけられた話題。49万5千ドルで落札されたそうです。
◆『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』 Black Panther: Wakanda Forever (2022) のアカデミー賞の評価は?の話題。果たしてどうなる。
◆『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: VOLUME 3』 Guardians of the Galaxy Vol. 3 (2023) が映画サイトで2023年の1番見たい作品になった話題。そうなの?
◆BTSのライブ映画 BTS: Yet to Come in Cinemas (2022) が全世界で公開される話題。釜山で収録。全世界で2月公開予定。
◆リチャード・ギア、ダイアン・キートン他の豪華キャストのコメディ Maybe I Do (2023) の話題。全米1月公開。
◆ジャネール・モネイが放送映画批評家協会賞のLBGT関連の賞を授与される話題。
◆『アバター: ウェイ・オブ・ウォーター』 Avatar: The Way of Water (2022) で銃撃シーンをカットした話題。そうなると作品の出来はどうなる?
◆続編ミステリー『ナイブズ・アウト: グラス・オニオン』 Glass Onion: A Knives Out Mystery (2022) のライアン・ジョンソン監督がタイトル名に不満がある話題。グラス・オニオンのみにしたかったそうです。

◆red carpet
◆『M3GAN/ミーガン』 M3GAN (2022) のプレミアの風景。アリソン・ウィリアムズ、仮装した製作ジェイソン・ブラムのインタビューがあります。いつものようにAIアンドロイドが暴走する話しらしい。

◆inside look
◆『ザ・ホエール』The Whale (2022) ダーレン・アロノフスキー監督、ブレンダン・フレイザー主演の人間ドラマ。のメイキング。ブレンダン・フレイザーと原案脚本サム・D・ハンターのインタビューがあります。太った特殊メイクが大変だったそうです。
◆『生きる LIVING』 Living (2022) のメイキング。ビル・ナイ、オリヴァー・ハーマナス監督、エミリー・ルー・ウッドのインタビューがあります。脚本はビル・ナイが演じるのを想定した当て書きだそうです。

◆Hollywood gossip
◆不審者を通報したバレリー・バークネリが自宅の防犯対策に熱心な話題。色々と大変なようです。

◆new releases
◆専用の編集がされた予告編を見ても出来はわからん。しかし本編ハイライトシーンを10秒も見れば出来はわかります。
◆評価は『よい』『普通』『まあまあ』『イマイチ』の4段階。
◆『ほの蒼き瞳』 The Pale Blue Eye (2022) スコット・クーパー監督、クリスチャン・ベール、ハリー・メリング主演のコスチュームプレイ捜査サスペンス。1830年の士官学校の殺人を捜査する話しのようです。私のゴーストですが出来は普通だと囁いてます。
◆『M3GAN/ミーガン』 M3GAN (2022) ジェラルド・ジョンストン監督、アリソン・ウィリアムズ、ヴァイオレット・マッグロウ主演のSFホラードラマ。普通の家庭にAIアンドロイドが来て色々とあり過ぎる話しのようです。私のゴーストですが出来は普通だと囁いてます。

◆weekend boxoffice top10
◆映画は批評も興行もよければ最高なんですが実際にそうはいかないのがこまったものです。
◆10位が『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』 Strange World (2022) ドン・ホール、クイ・グエン監督、ジェイク・ギレンホール、ジャブーキー・ヤング=ホワイトVCの3D CGアニメ。おじいさんと冒険する話しのようです。Walt Disney Animation Studios/Walt Disney Studios/Walt Disney Studios Motion Pictures製作配給。興行収入totalが3710万ドル。
◆9位が『フェイブルマンズ』 The Fabelmans (2022) スティーヴン・スピルバーグ監督、ガブリエル・ラブレ、ミシェル・ウィリアムズ主演のスピルバーグ監督の半自伝ドラマ。スピルバーグ監督の子供時代の話しのようです。興行収入totalが1230万ドル。
◆8位が『ザ・メニュー』 The Menu (2022) マーク・マイロッド監督、レイフ・ファインズ、アニャ・テイラー=ジョイ主演の料理ホラーコメディ。孤島のレストランで色々とあり過ぎる話しのようです。興行収入totalが3650万ドル。
◆7位が『ザ・ホエール』The Whale (2022) ダーレン・アロノフスキー監督、ブレンダン・フレイザー主演の人間ドラマ。家族と対話する話しのようです。興行収入totalが610万ドル。
◆6位が『バイオレント・ナイト』 Violent Night (2022) トミー・ウィルコラ監督、デヴィッド・ハーバー、ジョン・レグイザモ主演のサンタ・ファンタスティックアクションコメディ。サンタを信じない首領の強盗団とアル中のサンタクロース(本物)が死闘を繰り返す話しのようです。興行収入totalが4810万ドル。
◆5位が『バビロン』 Babylon (2022) デミアン・チャゼル監督、ブラッド・ピット、マーゴット・ロビー主演の1920年代のハリウッド内幕群像ドラマ。1920年代ハリウッドの話しのようです。興行収入totalが1070万ドル。
◆4位が『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』 I Wanna Dance with Somebody (2022) ケイシー・シモンズ監督、ナオミ・アッキー、スタンリー・トゥッチ主演のホイットニー・ヒューストン伝記ミュージカルドラマ。ホイットニー・ヒューストンの悲しい人生の話しのようです。興行収入totalが1560万ドル。
◆3位が『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』 Black Panther: Wakanda Forever (2022) ライアン・クーグラー監督、レティーシャ・ライト、アンジェラ・バセット主演の『ブラックパンサー』シリーズ続編マーベルアメコミアクション大作。いつもの話しの続編のようです。興行収入totalが4億3990万ドル。
◆2位が『長ぐつをはいたネコと9つの命』 Puss in Boots: The Last Wish (2022) ジェエル・クロフォード監督、アントニオ・バンデラス、サルマ・ハエックVCの『長ぐつをはいたネコ』シリーズ最新作3D CGアニメ。いつもの話しの続編のようです。Pacific Data Images (PDI)/DreamWorks Animation/Universal Pictures製作配給。興行収入totalが6700万ドル。
◆1位が『アバター: ウェイ・オブ・ウォーター』 Avatar: The Way of Water (2022) ジェームズ・キャメロン監督、サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ主演の続編SFアクション超大作。いつもの話しのようです。興行収入totalが4億4690万ドル。全世界興行は14億ドル突破だそうです。しかし日本だけ興行はそうでもない。何でそうなる。

◆ending
◆The Weekend's “Nothing is Lost” from “Avatar: The Way of Water (2022)”

◆The Weeknd - Nothing Is Lost (You Give Me Strength) (Official Visualizer)

◆私の好きなミュージックビデオ
◆『Blondie/One Way Or Another』(1978年=昭和53年)のカバー。

◆Blondie - One way or another - ( Metal Version) Vocaloid Hatsune Miku 初音ミク Cover

◆今週のNHK BSシネマでのお勧め映画
◆私の感想があるお勧めの作品
『ロミオ&ジュリエット』(1996年)
◆バズ・ラーマン監督、レオナルド・ディカプリオ、クレア・デーンズ、ジョン・レグイザモ主演のラブロマンスドラマ。
◆お馴染みの悲恋な話しのようです。
◆主演のレオナルド・ディカプリオ、クレア・デーンズが非常にいいです。

◆私の感想がないお勧めの作品
◆『ガントレット』 The Gauntlet (1977)
◆クリント・イーストウッド監督、クリント・イーストウッド、ソンドラ・ロック、パット・ヒングル主演の逃亡アクション。
◆2人で逃亡して色々とある話しのようです。
◆イーストウッド作品では水準作といった感じです。


◆過去の名作は過剰な期待をせずに気楽に見れば面白いと思えます。
◆映画は説明セリフは少ない方がいい。これが基本です。
◆カット割りでわかりやすくするのが映画。メソッド演技はあまり映画的ではない。
◆全編説明セリフがないと話しがわからないという人は映画には向いてないのでTVの字幕付きバラエティ番組を見てた方がいいと思える。


映画フェイス - にほんブログ村


« 2010年代のサメ映画2本立ての解説◆2023.01.08(日) | トップページ | 1930年代と1940年代の動物サスペンスのフィルムノワール2本立ての解説◆2023.01.15(日) »

Hollywood Express」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2010年代のサメ映画2本立ての解説◆2023.01.08(日) | トップページ | 1930年代と1940年代の動物サスペンスのフィルムノワール2本立ての解説◆2023.01.15(日) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。