妄想ぶっ飛びドラマ2本立ての解説◆2022.04.24(日)
なおこの映画感想はネタバレ全開になってます。
私の映画感想は基本的に2本立てです。何の2本立てなのかの解説をやります。
妄想が限りなく映像化されています。
この2作品を見て映画って凄いな何でも出来ると思って他の映画を色々と見ましたがこのレベルの作品は少なかった。実際そんなものです。
『音楽』(1972年)
◆増村保造監督、黒沢のり子、細川俊之、高橋長英主演の妄想ぶっ飛びトラウマセックスドラマ。とにかくぶっ飛んでます。
◆原作は三島由紀夫。監督は増村保造。共に東大卒です。
◆何故か森次浩司が遊び人の役で出ています。演技自体はモロボシ・ダンと変わらないので何だか違和感があります。
『アルタード・ステーツ 未知への挑戦』(1980年)
◆ケン・ラッセル監督、ウィリアム・ハート、ブレア・ブラウン主演の妄想ぶっ飛びラブロマンス。とにかくぶっ飛んでます。
◆ヤクでラリラリで妄想してラブロマンスになってます。ホントにそうなんです。
そんなわけでお勧め2本立てなので見て読んで下さい。
« Hollywood Express #914◆2022.04.16(土) | トップページ | Hollywood Express #915◆2022.04.23(土) »
「映画2本立ての解説」カテゴリの記事
- ドイツ巨匠監督2人のドキュメンタリー2本立ての解説◆2022.07.03(日)(2022.07.03)
- 1930年代と1950年代のフィルムノワール2本立ての解説◆2022.06.26(日)(2022.06.27)
- 中平康監督のコメディ2本立ての解説◆2022.06.19(日)(2022.06.19)
- 女優さん主演の盲目サスペンス2本立ての解説◆2022.06.012(日)(2022.06.12)
- 師弟コンビ絶品アクション2本立ての解説◆2022.06.05(日)(2022.06.05)
« Hollywood Express #914◆2022.04.16(土) | トップページ | Hollywood Express #915◆2022.04.23(土) »
コメント