映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 『殺人鬼の巨像・クリーパー』(1946年) | トップページ | Hollywood Express番外 私の映画索引1967年◆2021.02.01(月) »

2021.01.31

『戦慄の調べ』(1945年)

この作曲家サスペンス映画の感想はネタバレ全開になっています。
ジョン・ブラーム監督、レアード・クリーガー主演の作曲家サスペンスのようです。


1945年 Twentieth Century Fox アメリカ作品
ランニング・タイム◆78分
原題◆Hangover Square
プロット◆作曲家が発作持ちで悪戦苦闘する話しのようです。
音楽◆バーナード・ハーマン

キャスト
レアード・クリーガー→発作持ちの作曲家 ジョージ・ボーン
フェイ・マーロウ→ジョージに惚れてるバーバラ・チャップマン

リンダ・ダーネル→性悪のネッタ
グレン・ランガン→劇場プロデューサーのカーステアーズ
マイケル・ダイン→ネッタのマネージャー ミッキー

ジョージ・サンダース→心理学のミドルトン先生
アラン・ネイピア→音楽家のチャップマン先生

ジョン・ブラーム監督の演出はよいと思います。
全体的に少し変わったサスペンスになってます。
1945年作品なのでちょうどニューロティックスリラーが流行っていた時期です。

コスミック出版発売のDVDにて。
画質はまあまあ。カクカクあります。
スクイーズ収録のフル表示
画面サイズはスタンダード。左右に黒味あり。
音声は Dolbydigital 2/0ch

cosmic pictures
一部に画像の乱れノイズがありますと一応著作権のアラートもあります。
メニュー画面

『戦慄の調べ』
Hangover Square
20世紀フォックスのファンファーレが鳴ってます。

タイトル
Twentieth Century Fox presents

Laird Cregar George Harvey Bone
Linda Darnell Netta Longdon
George Sanders Dr. Allan Middleton

in
Hangover Square

with
Glenn Langan Eddie Carstairs
Faye Marlowe Barbara Chapman
Alan Napier Sir Henry Chapman
スタッフの紹介 1部にマスクがかかります。
原作はパトリック・ハミルトン
音楽はバーナード・ハーマン
タイトルバックは街の風景です。

本作の舞台は20世紀初頭のロンドン。
ハングオーバー街区に住んでいた
作曲家ジョージ・ボーンの物語である。

本編です。
夜の街はお祭り騒ぎです。ガス燈の時代です。
骨董屋にて。
おじいさんが何者かと口論になってます。
ナイフで刺されるおじいさん。ランプが倒れて火事になってます。
下手人の男はそのまま逃げる。

外にて。
オーグルビーの店が火事だと大騒ぎになってます。
消防馬車が到着してます。そんなところに男が歩いています。
何だか挙動不審な男。頭から血が出てる。
それで通行人にぶつかる男。連続2人ぶつかってます。
3人目のぶつかったオッサンからは逆に大丈夫なのか?と聞かれています。
大丈夫だと言ってる男。
標識があります。ここはフラム区です。
溶暗になります。

ハングオーバー街区にて。
半地下の自宅アパートに帰宅する男。ピアノの音がしてます。
ドアが開いていたとおじいさんと女性がいます。
ジョージと呼ばれている男。昨夜はどこにいた?と聞かれます。
会話からおじいさんのヘンリー・チャップマンはジョージの先生です。
バーバラはチャップマンおじいさんの娘です。

12月に発表会がある。それまでに曲を仕上げてくれとチャップマン先生。
これが成功すれば国際的に有名になれると激を飛ばす。
それでチャップマン先生は帰ります。

ジョージとバーバラ。
実は友人と一緒ではなかっと言い出すジョージ。
またアレなのと事情は知ってるバーバラ。
どこで何をしたのか覚えていないジョージ。気が付くとフラム区にいた。
そんなわけで丸1日が空白になっている。
ジョージですがナイフを持ってます。

そんなところに号外だと聞こえてきます。フラム区で殺人と放火があった。
1部買ってるジョージ。
フラムの骨董商が刺殺。店は放火。

それでどうするとなるジョージとバーバラ。
スコットランドヤードのミドルトン医師に会うと言い出すジョージ。
心理学のミドルトン先生。
バーバラも同行するようです。

ミドルトン先生のオフィスにて。
ジョージとバーバラが来てます。
空白時間に犯罪を起こす可能性を聞くジョージ。
もしかしたらやったのではと言い出すジョージ。

まずは採血しましょうと無難な対応のミドルトン先生。
とりあえず帰るジョージとバーバラ。
ミドルトン先生の自宅が近くなので帰りにジョージの自宅アパートに寄って検査結果を報告するとなります。
これで帰るジョージとバーバラ。

ミドルトン先生はすぐに別室のグレイ警視を呼んでます。
ジョージを尾行してもらいたいと依頼するミドルトン先生。フラム事件の関係者だ。

ジョージの自宅アパートにて。
帰宅したジョージとバーバラ。
そんなこんなで10:00PMなのにまだミドルトン先生は来ない。

そんなところにノックの音がします。ミドルトン先生が来ました。
上着の血は全部あなたのものです。短剣もあなたの血です。
会話からフルネームがジョージ・ボーンとわかった。
ミドルトン先生は尾行させたことも言ってます。疑いは晴れた。
ジョージに息抜きをしなさいとアドバイスするミドルトン先生。

会話からバーバラは向いに住んでるとわかります。
送りましょうとなるミドルトン先生。近くですと断るバーバラですが送ってもらう。

外にて。
バーバラとミドルトン先生。
ジョージは大丈夫ですか?と聞いてるバーバラ。

ジョージの自宅アパートにて。
一生懸命になって上着の血を落としてるジョージ。
短剣はどうすると思ったら戸棚にしまってます。

宣伝ポスターです。
酒場のコンサート 8月29日 土曜の夜。

酒場にて。
ここに来てるジョージ。女性の歌とダンスが入ります。
知人のミッキーと挨拶のジョージ。
歌とダンスをやっていたのはネッタ。

別室のネッタにコンタクトするジョージ。
君を見て曲が閃いたとジョージ。普通に口説いてる感じ。
店のピアノを弾いてるジョージ。ネットとミッキーの3人で歌ったりしてる。

外にて。
3人で徒歩で移動中です。何故か街はガス工事の最中です。
ネッタを自宅アパートまで送り。出されていた猫を預かるジョージ。
ハングオーバー=二日酔いの話題になってます。
ミッキーは帰ったジョージも猫を抱っこして帰ります。
溶暗になります。

ネッタの自宅アパートにて。
ミッキーが来てジョージ曲が売れて50ギニーだと盛り上がる。山分けしてます。
ジョージにもっと曲を書かせろとネッタを焚きつけるミッキー。
しかしネッタはジョージは退屈な男だと乗り気ではない。
カーステアーズの話題になります。ミッキーの友人で劇場プロデューサーだとか。
このへんはネッタとミッキーが出来てるような感じ。これを隠してジョージと付き合ってるふりをしてるネッタ。

ジョージの自宅にて。
出かけるとこのジョージ。そんなとこにバーバラが来ます。
一緒に出かけようと誘うバーバラを下手な言い訳で断るジョージ。

店にて。
ジョージとネッタ。
ネッタはジョージを放ったらかしで他の男を値踏みしてます。
そんなところにミッキーが来て知人のカーステアーズを紹介する。
ジョージはネッタを演奏会に誘う。それでチケットを手配しに電話をかけに行く。

ネッタはこの隙にカーステアーズに接近して自分を売り込む。
電話から戻ったジョージには頭痛がすると称して自宅まで送らせる。

馬車で移動中のジョージとネッタ。
ジョージが黙り込んでるので機嫌をとるネッタ。
歌うネッタ。機嫌を直すジョージ。キスになってます。
そんなわけで曲を完成してとお願いのネッタ。キスになってます。

ジョージの自宅アパートにて。
猫をヒザに乗せてピアノを弾いて曲作りのジョージ。
曲が完成して出かけるジョージ。

ネッタの自宅アパートにて。
ノックするジョージ。ネッタは楽譜だけ受け取ってジョージを入れない。
その曲をビアノで弾きたいとジョージ。
また頭痛がひどくなってジョージを追い返してます。
そんな感じでジョージはいいように使われています。

楽譜をゲットしたネッタはジョージが帰るのを窓から確認してます。
それから伝声管のインタホンを使って馬車を呼んでます。

外にて。
ガス工事の番人のおじいさんとジョージ。暖かい飲物をもらってます。
馬車が来てネッタの乗り込もうする。それを見て突撃するジョージ。

さすがに怒ってるジョージ。
冷静なネッタ。退屈な人とこき下ろす。
そんなところに向いのバーバラが馬車で帰宅して丸見えになってます。
ネッタの馬車は行ってしまった。

バーバラが来てジョージを責める。私も失望した・・・
そんな感じで散々なことになってるジョージ。

1人になったとこで貨物馬車が来て事故を起こす。
詰んでたガス管が工事現場の溝に落とす。凄い音します。
そうなるとジョージの様子がおかしくてる。
知らないオッサンから大丈夫ですかと聞かれるぐらいおかしい。

ジョージの自宅アパートにて。
とりあえず帰宅してるジョージ。猫を抱っこする。
カーテンのヒモを結んでいます。絞殺用の凶器といった感じ。出かけます。
溶暗から悲鳴が聞こえる。

警察の馬車が来てます。
警官が大勢来てそのへんを捜索してます。

ジョージは相変わらずそのへんを歩き回ってます。
しかし工事の溝に落ちたりする。このショックで正気になる。
番人のオッサンから大丈夫なのかと聞かれる。で、警察が来ましたよ伝えるオッサン。

バーバラの自宅にて。
どうやらバーバラが首を締められたようです。死んではいない。
警察の他にミドルトン先生も来てバーバラの具合をみる。咽にあざがある。
結び目のあるヒモで絞められている。サッグ団の名前を出してます。インドの強盗団。

ウィリアムス執事に何が起こったのか聞いて入るジョージ。
バーバラにお見舞いの言葉をかけるジョージ。
謝罪もしてます。本来の曲を仕上げると約束してます。
溶暗になります。

ジョージの自宅アパートにて。
曲の仕上げに没頭してるジョージ。猫をヒザに乗せたりしてます。

そんなところにネッタが来ます。最近見ないわね・・・
で、私の曲は出来たの?と督促してます。図々しい。
さすがにネッタのことまで出来ないと断わるジョージ。

そうなると色仕掛けでジョージに迫るネッタ。
ピアノだかキーボードを弾いてジョージの気を引くネッタ。
これは私の曲なのよと言い出すネッタのペースに巻き込まれていくジョージ。
そうやってまたジョージをいいように使うようです。
キスになってます。こまったものです。

宣伝ポスターにて。
ネッタ・ロングドン/気ままな恋

街にて。ガス燈を点けています。夜です。
ジョージの自宅アパートにて。
指輪を用意してるジョージ。出かけます。大丈夫なのか。

街中にて。
11月5日 火薬陰謀事件 ガイ。そんなお祭りになってるようです。
ガイ・フークスのお祭りらしい。子供達に募金をするジョージ。

ネッタの自宅アパートにて。
相変わらず突撃してきたジョージをいいように扱うネッタ。
結婚してくれと指輪を出すジョージ。しかし奥から出てきたのはカーステアーズです。
カーステアーズはネッタは私と結婚すると主張する。
そんなわけでネッタにふられたジョージ。それでどうする。
ぶち切れたジョージをカーステアーズの首を締めて大騒ぎになります。
カーステアーズは死なずすんだ。ジョージは逃げた。

ジョージの自宅アパートにて。
帰宅したジョージ。まずはロウソクを点ける。
指輪は放り投げてる。ネッタの『私は小悪魔』のチラシを破り捨てる。
チラシを放り投げた弾みに複数の楽器が倒れて妙な音をたてる。
これでまたおかしくなるジョージ。

またカーテンのヒモを結んで出動するジョージ。
その前に猫を絞めようするが逃げられる。しょうがないのでそのまま出かける。
ドアは開けっぱなしなので猫が外に出てしまった。

街中にて。
工事現場のオッサンに声をかけられるが無視して通過するジョージ。

ネッタの自宅アパートにて。
エレベーターで来てるジョージ。通路に隠れて様子を伺う。
カーステアーズが帰っています。

窓から忍び込むジョージ。
結び目のヒモを持ってネッタの後から迫るジョージ。
いきなり首を締めています。

カットバックして街中にて。
猫が馬車に轢かれて死んでいます。

ネッタの自宅アパートにて。
ネッタの死体を運ぶジョージ。入れ違いにミッキーが来てます。

街中にて。
ガイ・フークス祭りになってます。
コスプレさせた死体を担いでジョージも一緒に行進してます。

広場にて。
ガイ・フークス人形を積み上げて火を点ける。そんな祭りらしい。
そうなるとジョージはガイ・フークスの等身大人形を担いでハシゴを登り1番上に乗せています。スタント無しでやってるで大変そう。
早く降りろと言われてようやく降りてるジョージ。
点火されてます。勢いよく燃え上がる。オッサンから焼け死ぬぞと言われてるジョージ。
そんな感じでこれは見事な証拠隠滅になってます。無意識の偶然ですが。

街中にて。
帰宅するジョージに工事番人のオッサンが悪い知らせですと声をかける。
あなたの猫が死にました。半クラウン出せば埋めますとオッサン。
カネを払うジョージ。埋めてるオッサン。

ジョージの自宅アパートにて。
よゔやく帰宅するジョージ。凶器のヒモをカーテンに戻してます。
倒れたバイオリン等を片づける。
今頃になって猫を呼ぶジョージ。当然いません。いくら呼んでも猫は来ない。
協奏曲の楽譜が目に付いて仕上げ作業を始めるジョージ。

街中にて。号外です。
女優が行方不明。公演中止。
容疑者も遺体も見つからず。
警察は相変わらずお手上げ。

昼。街中にて。警察が捜査活動してます。
ジョージの自宅アパートにて。
警察がやって来ます。ジョージとチャップマン先生がいます。
チャップマン先生が席を外してジョージと警察となる。警察は3人来てます。

口論をしていた。時折記憶障害になるのかと聞く警察側。
口論したあとはここに戻ってきましたとジョージ。
それから楽譜を見たりバイオリンが倒れたり猫がどこかに行って探したが猫は轢かれていたとつじつまが合ってるんだかわからん話しになります。
そのうちに警察に協力しているだろと激昂してるジョージ。
そんなこんなで警察は帰ります。
チャップマン先生は金曜10時にリハーサルがあると伝えてます。

外にて。
警察はジョージは犯人ではないだろとなってます。
次はカーステアーズを当るかとなってます。

ミドルトン先生は外で待機していたみたい。
そのへんを観察しています。ガイ・フークス・デイのポスターがあります。
溶暗になります。

バーバラの自宅にて。ピアノ協奏曲 ジョージ・ボーン
外で座ってるジョージに声を掛けるバーバラ。
ネッタのことを考えていたとジョージ。
そんなことより協奏曲に集中してと言うバーバラ。
今夜は君のために弾くよとジョージ。

ジョージの自宅アパートにて。
帰宅するジョージ。何故かミドルトン先生がいたりします。
ぼくが殺したかもと言い出すジョージ。
2人で解明出来るかもとミドルトン先生。
ナイフはバイオリンの調整に使っていたとジョージ。

私の書いた記事にはヒモの結び方が載っていた。
ミドルトン先生はカーテンのヒモを手に取っています。
このヒモには結び目の跡のしわが付いてると指摘する。

ネッタが消えた夜にチェイニー広場がかがり火があった。
人形を担いでハシゴを登る男が目撃されている。
そんな感じでジョージを問い詰めてるミドルトン先生。

私と来てくれと言い出すミドルトン先生。断るジョージ。
あなたには非はないけど何かをやるかもしれないと指摘するミドルトン先生。
それでどうなる。

演奏会にて。
こっちのチャップマン先生はジョージはまだかとなってます。
ジョージは来ています。バーバラに何かあったの?と聞かれてる。

それはともくか演奏会が始まります。
ジョージのピアノがフィーチャーされる。チャップマン先生が指揮をしてます。
もしかしてこの曲はバーナード・ハーマンのオリジナルなのか?
演奏は普通に続いてます。

街中にて。
警官2人が何かが聞こえるとジョージの自宅アパートに行く。
ドアを開けてくれと助けを求めていました。
そうなると閉じこめられていたのはミドルトン先生みたい。

演奏会にて。
ジョージはミドルトン先生が来たのを見る。
それから警察が入って来たのも見る。
そんなわけで段々と様子がおかしくなってるジョージ。演奏は続けてる。
これまでやらかしてきたことがオーバーラップしてます。
ミドルトン先生がバーバラに事情説明してるみたい。

これ以上は無理だとなるジョージ。バーバラに続きを頼んでます。
マジで続きを演奏してるバーバラ。偉い。こっちの方がビックリします。
涙を流しながら演奏してるバーバラ。

別室のジョージ。
ミドルトン先生にあなたの言った通りですとジョージ。全部思い出した。
あなたは悪くないとミドルトン先生。警察が来たら彼は病人ですと弁護してます。
ジョージは発作的にランプを投げて逃げてます。部屋は燃え上がる。これは大変。

上の階に逃げたジョージは演奏するバーバラを見ています。
それから火事騒ぎで演奏は中断して大騒ぎになってます。
ジョージは最後まで聞くんだと錯乱してる。

ピアノのとこまで来て演奏を始めるジョージ。
バーバラが来てジョージに逃げてと説得にかかるがジョージは聞いてない。
ミドルトン先生が来てバーバラを連れて脱出となる。

炎の中を演奏してるジョージ。
これを見て何故逃げない?とチャップマン先生。
ミドルトン先生はこの方ががいいとなってます。

演奏が終わり炎と煙に包まれて見えなくなるジョージ。
エンドとなります。
released through Twentieth Century Fox Film Corporation
一部にマスクがかかってます。

字幕です。
軍人のご家族と友人の皆様へ
当劇場の作品は軍部に送られ
世界中の戦争地域で上映されています。
まだ戦時中だったのでこのような字幕が付いていたわけです。


そんなわけで少し変わったサスペンスのよい作品でした。


映画フェイス - にほんブログ村


« 『殺人鬼の巨像・クリーパー』(1946年) | トップページ | Hollywood Express番外 私の映画索引1967年◆2021.02.01(月) »

映画」カテゴリの記事

1940年代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『殺人鬼の巨像・クリーパー』(1946年) | トップページ | Hollywood Express番外 私の映画索引1967年◆2021.02.01(月) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。