『キューブ: ホワイト』(2018年)
この監禁キューブ映画の感想はネタバレ全開になっています。
ポール・ラシッド監督、オデッド・フェール、ショーナ・マクドナルド主演の謎のキューブサスペンスのようです。
2018年 Aviary Films production 英国作品
ランニング・タイム◆90分
原題◆White Chamber
プロット◆拷問されて色々とある話しのようです。
音楽◆ジョン・ハール
キャスト
オデッド・フェール→ザカリアン将軍/ザカリアン
ショーナ・マクドナルド→私怨のエル・クライスラー博士
アムリタ・アチャリア→総務から来たインド系の助手ルース
シャロン・モーン→ベテラン助手のサンドラ
ニコラス・ファレル→父親のエド・クライスラー博士
キャンディス・ナーガード→色々と大変なアニャ
ポール・ラシッド監督の演出はよいと思います。
全体的に普通の監禁サスペンスになっていますが思っていたのとは違っていた。
『ハムナプトラ』シリーズや『バイオハザード』シリーズの隊長役でおなじみだったオデッド・フェールが隊長から将軍に出世して出ずっぱりなのにはビックリ。
→『ハムナプトラ 失われた砂漠の都』(1999年)
→『バイオハザードII アポカリプス』(2004年)
しかも双子で責められたり責めたりの2回お得な設定になってます。そんな感じでオデッド・フェールのアイドル映画みたいになっててオッサンマニアの方は必見です。
BS193 WOWOWにて。
画質はよいです。
スクイーズ収録のフル表示。
画面サイズはワイド。上下に黒味あり。
音声は AAC 2/0ch
番組一覧
音声は5.1chではありません。英国で低予算なのでそうなる。
Aviary Films
プロローグ
空撮で英国郊外の風景が入る。お城が見えてます。
字幕です。英国 近い将来。the unitedkingdom soon
ザカリアン将軍のモノローグが入ります。
英国に戒厳令が布かれた。UKLAが革命を起こした。
そんな感じで延々と続く・・・
いきなりキューブにて。白い部屋です。
女性が登場。気がつきます。額に血が流れてる。叫んでも返事はない。
機械的に変えた音声が空腹か?と聞いてくる。
ミルクチョコレートが差し入れられる。食べてます。
何だかんだと色々質問する音声。
書類を届けていたと主張する女性。それだけ。
名前?→ルース。名前はわかるようです。
仕事は総務。2ヶ月ごとに交代する。
キューブ内の温度が上がってます。チョコレートが溶ける。これは大変。
乾球温度と湿度で計算される湿球温度?
最高湿球温度は?→わからんみたい。
今度はキューブ内が寒くなってます。これは大変。
濡れたつなぎ服を脱いで体を動かしてるルース。理性的に行動は出来るようです。
決断力は素晴らしいとお褒めの言葉をもらってます。
White Chamber
キューブ内にて。
相変わらず1人きりのルース。
服を乾かそうと外に出してます。先ほどはマイナス15度だったそうです。
手首にタトゥーが入ってるルース。美しいと思っただけとルース。
カメラはどこだ?と捜すルース。
今度は切断された手首が入ってきます。ブレスレットに腕時計付き。
驚愕するルース。
何がおきていた?と聞かれるルース。知らないとルース。
利用価値がないと超音波攻撃されるルース。これは大変。
そんなわけで話すと言い出すルース。
壁に窓が出てきます。オッサンが登場。ザカリアン将軍。有名人です。
ザカリアン将軍はルースが知ってることを話せと詰問する。
攻撃のために何か準備していた?、それからザカリアン将軍を虐殺者と非難するルース。
窓スクリーンは消えて白い壁になります。
また超音波攻撃を喰らって苦しむルース。
シーンは変わって座ってるルース。人を殺したことは?と聞いてる声。
また窓スクリーンが開きます。ザカリアン将軍が登場。
ザカリアンはどこの国の名前と聞くルース→クルド人だと答えてます。
どうやらルースは軍事的国家機密を知ってるようです。総務なのに。
クライスラー博士?そんな名前が出てきます。兵器開発の主任技術者。
私が届けようとした書類の宛先ですと主張するルース。
黒味が入ります。
照明が消えたと思ったら点いて電気ショックの拷問になります。
床に電気が流れる。逃げられない。そんなわけで苦しむルース。
次は天井から酸が点滴が落ちてルースを焼く。これは大変。
次は壁全体が鏡になってその前に行かされる。向こう側には顔がただれて発狂した女がいます。
鏡の仕切りがなくなって発狂女がルースを襲う。これは大変。
ここは尖った物をゲットして発狂女の目を刺して片づけるルース。とても素人とは思えない感じ。
じつは尖ったものは発狂女の切断された指だったみたい。
字幕です。5日前。1日目。
研究所にて。
新しい助手が来てます。女性で名前はルース。インド系みたい。
先ほどのルースは貧相ないかにも英国白人の女性でした。何でそうなる。
エド・クライスラー博士。じいさんです。
助手のサンドラ。おばさんです。
エル・クライスラー博士。貧相な英国白人の女性です。ルースと名乗っていたのに。
エル博士はナッツの強烈なアレルギー体質でうっかりルースが出したので発作を起こす。
自分で注射を打って何とかしてます。色々と大変だ。
肝心のルースは総務からこの兵器開発部門に来たとのこと。
秘密厳守を厳しく言うエル博士。
白いキューブに男が入っています。モニターに映ってます。
この男がザカリアンです。何でそうなる。
それはともかく変えた声での尋問から始めてます。
新兵器の開発に協力しろと要請する。
キューブの天井からシャワーになってます。酸ではなく普通のお湯みたい。
照明を消してくれとリクエストするザカリアン。寝るとのこと。
食事が提供されます。食べるのをやめようとするザカリアンに変えた声はお前には生かす価値があると言う。
そんなわけで食事をするザカリアン。
ここから出せと騒ぐザカリアン。またシャワーになる。しかし水温2度です。
エル博士は水温2度でも体温は変わらないと記録してます。
水温を上げても変わらないようです。そうなると食事に混ぜた薬が効いてるらしい。
ルースはエル博士から説明を受ける。
ペルビチンはナチスが使用した薬。集中力や活力を与える。
コカイン。幻覚キノコ。大麻。ヘロイン。集中力や活力を与える色々な薬。
で戦争にドラッグは付き物だとエル博士。
日本ではヒロポンが有名です。疲労がポンととれる薬です。要するに覚醒剤だ。
→昔の日本のネーミングセンスはたいしたものだと感心します。
アメリカ兵専門売春婦がパンパンとかオンリーとかも凄い。現在でも女子アナが何とかパンと呼ばれるのはこの名残なのか?
粕取り雑誌というのもありました。粕取りとは粗末な酒で3合も飲めば潰れる。これから来てて創刊して3号で休刊する雑誌のことを指してました。
スーパーアンフェタミンを開発してる。
新薬アルゴをザカリアンに使ってる。
白みが入りシーンが変わります。
ルースとサンドラ。
この道のキャリア30年のサンドラ。
片づけをするルース。水銀に注目してる。
休憩になります。防護服を脱ぐルース。
キューブが気になってます。制御盤で窓を開放にしようとする。
いきなりエル博士が来て止める。
ルースはモニターが切れたので開けようとしましたと説明する。
エル博士は実験は続けるとルースはここから出してます。
薬が切れたのか何だか焦ってるザカリアン。
壁に頭をぶつけて血が出ています。気絶する。
字幕です。2日目。
相変わらずのザカリアン。寝てます。ここは電気ショックで目を覚まされる。
朝食のハンバーガーが支給されてる食わないザカリアン。
そうなるとガスが出てきます。
ルースは制御盤をまかされると訓練を受けてませんと言い出す。
そんなもの見てればわかるでしょうとエル博士。
ザカリアンに電気ショックになります。段々と電圧を上げる。
あまり上げると内臓が損傷するとか。それでも上げてる。
エル博士のことを知ってるザカリアン。
余計のことを言ったのか電圧が上がってます。これは大変。
負けずにエル博士の個人情報をペラペラと喋るザカリアン。
そんなことを言ったのでまた電圧が上がってます。
ここでルースが電気ショックをカットしたようです。
当然激怒するエル博士。しかし切ったのはエド博士でした。
エル博士はジェイミーのことが聞きたかったようです。息子なのか?
玄関先の階段にて。
ルースとエド博士。話し込みます。
先ほどのことをありがどうと言ってるルース。
ジェイミーはエル博士の身内だ。ジェイミーは志願して軍に入隊しアフリカに行った。
エド博士はエル博士の父親です。さすがに世襲ではなくエル博士は有能なのでしょう。
エル博士の旦那は対立してるUKLA側に行ってるとか。
このへんはルースとエド博士。エル博士とサンドラ。これがカットバックしてます。
エド博士は戦争は善悪ではないと言ってます。
鏡を見るエル博士。
研究仕事になります。
相変わらずザカリアンの監視が主な仕事。
助けを求めるザカリアン。何故かそうなってる。
サンドラは冷静に放ったらかしにしてる。
字幕です。3日目。
ぼう然としてるザカリアン。
ルースとサンドラがザカリアンの食事について相談してます。
エル博士は上層部に報告に行って不在です。
とりあえずザカリアンに食事を出してます。
ザカリアンは今の声はエル博士ではないと見破る。ルースです。
食事を戻して吐いてるザカリアン。これは大変。
いつの間にかエル博士が戻ってます。新しい被験者の話しする。
新しい被験者がザカリアンの隣りにキューブに入れられます。
女性です。アニャと呼んでるザカリアン。ガールフレンドのようです。
感動の再会に割り込む変えた声はエル博士です。
アニャのキューブに何やらガスが流れてます。そうなるとハイになってるアニャ。
次は天井から酸が投入されてます。そんなわけで全身が焼けただれるアニャ。これが痛覚検査だとなってる。
ルースは酸ではなく熱湯でもよかったのではと意見する。
エル博士に睨まれてので意見を引っ込めるルース。
字幕です。4日目。
字幕です。5日目。
どうやらザカリアンは新薬アルゴを鼻から吸ってるらしい。そうなるとどうなる。
エル博士が上層部への報告から戻ってます。上層部は満足してるとか。
ルースはまだ仕事を続けるのか確認されています。続けるようです。
アニャは薬が効き過ぎておかしくなってます。
エル博士は窓スクリーンを開けてザカリアンとご対面してます。
私の弟を殺して夫を死に追いやったとザカリアンを非難するエル博士。仕事ではなく仇討ちなのか。これはビックリ。
デビッド・マーカス・イヤーウッドがエル博士の旦那の名前のようです。
そんな感じで1人で盛り上がってるエル博士。
ザカリアンですが部下のことはよく覚えてると言い出す。
パメラとアイザックの息子。
成り行きでザカリアンに論破されるエル博士。そうなるとどうなる。
地獄に落ちろと罵り窓スクリーンを閉じてます。
変わり果てたアニャの姿をザカリアンに見せてます。そうなるのか。
自分の指を噛みきってるアニャ。発狂してる。
復讐を誓ってるザカリアン。
研究仕事の4人がそろってます。
薬は完成したエル博士。これで仕事は終わったといった感じ。
ルースがキューブの制御盤にいます。あわててエル博士が向う。
安楽死させるとルース。私達の方が怪物なのよと主張する。
エル博士がやってるのは復讐なのではと突っ込むルース。
それではあなたは何故ここにいると逆突っ込みのエル博士。
ジェイミーとデビッドの名前を出すルース。
激昂してルースを叩くエル博士。それからメスでルースの腹を刺す。
さすがに大騒ぎになってます。
エド博士がルースに血を止めなさいと指示する。
殺人と言われて逆上してるエル博士。どうにもとまらない。
サンドラは防護服や凶器のメスを片づけたりしてます。証拠隠滅です。
ルースが部屋開放のスイッチを入れたようです。
そうなるとキューブからザカリアンが出てエル博士に掴みかかる。
サンドラは慌ててるけどあまり役に立たない。
そのへんの薬を目一杯吸ってるザカリアン。
エド博士が後からザカリアンの首筋を刺す。ザカリアンはハイなのであまり効かない。
反撃してエド博士の首筋に噛みつくザカリアン。これでエド博士は退場になります。
倒れるザカリアン。死に至ったようです。
外に助けを求めて出入り口を開けるサンドラ。
特殊部隊みたいなのがいてサンドラは撃たれて退場となります。
この部隊ですがUKLAのようです。そうなると敵側なので大変だ。
特殊部隊のリーダーですが何とザカリアンです。何でそうなる。
責任者は誰だ?と新ザカリアン。
4人で生き残ってるのはエル博士だけです。お前は誰だ?となる。
プロローグに戻ります。
キューブ内の自称ルース。実はエル博士です。
嫌なことを忘れたのかマジでルースだと思い込んでるみたい。
ザカリアンには私は無力と主張する自称ルース。
キューブから出される自称ルース。
アニャはUKLAのガンだったと話すザカリアン。俺の肺ガンよりひどい。
弟ザカリアンを色仕掛けで骨抜きしたアニャ。
端末で調べてお前はエレノア・クライスラー博士だと断定する兄ザカリアン。
弟を殺して彼女を拷問したと白状するエル博士。そうなるととぼけていたのか?
エル博士にまだ仕事があると言う兄ザカリアン。
兄ザカリアンは大量のナッツをエル博士に投げつける。苦しむエル博士。
お前はナッツで殺せるとうそぶく兄ザカリアン。
注射を打ってエル博士を元気にさせて仕事をやらせます。
兄ザカリアンはこの国は以前は寛大だったと話してます。
生き残るのは云々とここを去っていく兄ザカリアン。
大人しく仕事をするエル博士。
白みが入ってエンドとなります。意味がわからん。
後タイトル
スタッフの紹介
Shauna Macdonald Dr. Elle Chrystler
Oded Fehr Daran / Narek Zakarian
Amrita Acharia Ruth
Candis Nergaard Anya
with
Sharon Maughan Sandra
and
Nicholas Farrell Dr. Edgar Chrystler
スタッフの紹介
an Aviary Films production
スクロールする
スタッフ
キャスト
スタッフ
そんなわけで普通のB級SFのよい作品でした。
にほんブログ村に参加しています。励みになるのでクリックをお願いします。
にほんブログ村
« Hollywood Expressの代わりに自分の映画索引を見ていると◆2020.07.06(月) | トップページ | 『A.I.ライジング』(2018年) »
「映画」カテゴリの記事
- 『彼らは忘れない』(1937年)(2022.02.27)
- 『ギャングを狙う男』(1953年)(2022.02.26)
- 『ブラック・リッジ』(2020年)(2022.02.20)
- 『フローズン・ストーム』(2020年)(2022.02.19)
- 『私は逃亡者』(1947年)(2022.02.13)
「2010年代」カテゴリの記事
- 『スパイ・ウルトラ』(2019年)(2022.01.23)
- 『カウントダウン』(2019年)(2022.01.09)
- 『フラッシュバック』(2019年)(2021.12.26)
- 『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』(2019年)(2021.12.12)
- 『名探偵ピカチュウ』(2019年)(2021.10.24)
« Hollywood Expressの代わりに自分の映画索引を見ていると◆2020.07.06(月) | トップページ | 『A.I.ライジング』(2018年) »
コメント