映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 『魅せられて』(1949年) | トップページ | Hollywood Expressの代わりに自分の映画索引を見ていると◆2020.04.27(月) »

2020.04.26

『拳銃貸します』(1942年)

このフィルム・ノワール映画の感想はネタバレ全開になっています。
フランク・タトル監督、アラン・ラッド、ヴェロニカ・レイク主演のフィルム・ノワールのようです。

1942年 Paramount Pictures アメリカ作品
ランニング・タイム◆81分
原題◆This Gun for Hire
プロット◆殺し屋が国策活動する話しのようです。
音楽◆デヴィッド・バトルフ

キャスト
アラン・ラッド→殺し屋のレイブン
ヴェロニカ・レイク→手品と歌のエレン・グレアム
ロバート・プレストン→マイケルクレーン警部補

レアード・クリーガー→ブローカーのウィル・ゲイツ
マーク・ローレンス→サイコな執事トミー

タリー・マーシャル→ニトロ社のブルースター社長
オリン・ハウランド→社長の専属看護士 (as Olin Howlin)

フラック・ファーガソン→殺されたアルバート・ベイカー
バーナデン・ヘイズ→ベイカーの秘書

チェスター・クルート→安ホテルの主人
パメラ・ブレイク→掃除婦のアニー

ロジャー・イムホフ→バーネット上院議員
エリオット・サリバン→警官のグレノン

リンダ・グレイ→ゲイツの秘書
ビリタ・キャンベル→階段の少女
パトリシア・ファー→エレンの知人ルビー
イヴォンヌ・デ・カーロ→Showgirl at Neptune Club (uncredited)

フランク・タトル監督の演出はよいと思います。
全体的に国策物フィルム・ノワールになってます。
この作品が日本であまり紹介されないのはアメリカに対して敵国扱いの日本が出てくるからのようです。

コスミック出版発売のDVDにて。
画質はまあまあ。カクカクはある。
スクイーズ収録のフル表示
画面サイズはスタンダード。左右に黒味あり。
音声は Dolbydigital 2/0ch

cosmic pictures
一部に画像の乱れノイズがありますと一応著作権のアラートもあります。
メニュー画面

『拳銃貸します』
This Gun for Hire
バックには音楽が流れる。
Hireはタクシーではないハイヤーのことなのか?→そのようです。

タイトル
Veronica Lake Ellen Graham
and
Robert Preston Michael Crane
in
This Gun for Hire

with
Laird Cregar Willard Gates
Tully Marshall Alvin Brewster
Marc Lawrence Tommy
Olin Howland Blair Fletcher (as Olin Howlin)
Roger Imhof Senator Burnett
Pamela Blake Annie
and introducing
Alan Ladd as Philip Raven
スタッフの紹介
タイトルバックはThis Gun for Hireの本です。

本編です。
安ホテルにて。
目覚まし時計のベルで男が目覚める。殺し屋のレイブン。
メモを見てます。アルバート・ベイカー。3時から4時は1人で在宅。
ハンドガンの用意をするレイブン。カバンに入れます。
何故かピアノの音が絶えず聞こえてます。
窓の外に猫がいます。入れてエサをやってるレイブン。猫好きらしい。
そんなところに掃除婦のお姉さんがやって来て猫を追っ払う。
そうなると掃除婦を追っ払うレイブン。猫の方が大事らしい。
安ホテルを出るレイブン。ザ・マッチボックスがホテルの名前。

ベイカーの自宅アパートにて。
階段にはギプスの女の子がいたりします。階段を上がるレイブン。
ベイカーの部屋を訪ねるレイブン。チェーンロックは上手いこと言って外させる。
秘書がソファに寝ていたりする。段取りとは違ってます。
手紙と交換にカネを要求するベイカー。
カバンにはカネではなくハンドガンでした。ベイカーを片づけるレイブン。
秘書が台所に逃げます。ハンドガンが作動不良で撃てず。
しょうがないのでドア越しに撃って片づけてます。今度はちゃんと作動しました。
指紋を拭きとり手紙をゲットして引き上げるレイブン。
手紙はバーネット上院議員宛てでした。

階段でギプスの女の子にボールをとって言われるレイブン。
さすがに女の子は撃たずボールをとってあげます。
溶暗になります。

ダイナーにて。
レイブンと依頼人のゲイツ。太った男です。
新聞の見出しは薬剤師と女性が殺害される・・・
脅迫ネタの手紙をゲイツに渡すレイブン。ジョンソンと偽名のゲイツ。
そんなとこをオッサンからロサンゼルスのウィル・ゲイツさんでは?と言われて動転してるゲイツ。
10ドル札で謝礼金を払うゲイツ。
不満なレイブンに1000ドル札の方がいいのかとうそぶくゲイツ。
アンタのボスを見つけてベイカーと同じ目にあわせると息巻くレイブン。

警察にて。
クレーン警部補が登場。ゲイツがやって来て文句を言い始める。
わが社の会計係が襲われた件について。犯人は目撃されてる。早く捕まえろ。
犯人が10ドル札を使えば捕まえられるとクレーン警部補。
殺したって構わんとゲイツ。帰ります。

キャバレーにて。
ゲイツが来てます。ここの支配人と話す。
エレン・グレアムが登場して歌と手品を披露してます。
ゲイツはロサンゼルスのキャバレー ネプチューンクラブの支配人でブローカーもやってるらしい。

街にて。
止まったタクシーで打ち合わせのグレアムとバーネット上院議員。
ゲイツをだましたとグレアム。何だかわからん。

移動中のタクシーでも打ち合わせの続きになってます。
ゲイツはニトロ社の重役でもある。そんなこんなでスパイ摘発活動に協力することになるグレアム。
グレアムのファーストネームはエレンです。
溶暗になります。

街にて。
レイブンは洋服屋に服を破いた掃除婦アニーにドレスを買う。10ドル札を使う。
ママにドレスが売れたと喜ぶ女の子ですがレジの手配書を見てこの10ドル札が手配された番号だとわかってガッカリしてる。
懸賞金5000ドル。盗難紙幣の番号一覧。

サーカスにて。
エレンとデートのクレーン警部補。パチンコの射的屋で遊ぶ。
私ロサンゼルスに行くわとエレン。エレンにプロポーズするクレーン警部補。
この街ですがあとでわかりますがサンフランシスコです。
キスになったとこでパトカーからクラクションで呼ばれています。
用件は手配されていた10ドル紙幣が見つかった件です。

安ホテルにて。
クレーン警部補が聞き込みに来てます。レイブンは電話ボックスに隠れる。
主人と掃除婦はレイブンはいる。怪しいと言ってます。
クレーン警部補が部屋に行った。警官は見張り。
掃除婦が電話ボックスに入ったとこでハンドガンで脅すレイブン。電話するふりをしろ。
スチュワート夫人と電話するふりをさせられる掃除婦。名前はアニー。
猫の件で服を破ったレイブンがアニーにドレスを買ったわけです。ようやくわかった。
主人はレイブンは左手首を骨折してますと余計なことを言う。

警察がいなくなるとさっそく主人とアニーを脅すレイブン。部屋に閉じこめる。
レイブンは通りすがりの男を自分に仕立てて警察の気を引いてその隙に脱出してます。

ゲイツがタクシーで駅に向ってます。

駅にて。
ロサンゼルス行きの列車に乗ってるゲイツ。
レイブンも乗り込んでます。
エレンを乗り込む。クレーン警部補は長めのお別れのあいさつになってます。

移動中の列車にて。
レイブンはエレンの隣の席に座ります。
エレンが席を外した隙に寝てるふりをしてたレイブンが5ドル札をかすめる。
私の5ドル札を盗ったわねとエレン。そんな感じで会話になってます。
ミント好きの太った男。これはゲイツのことです。
そのゲイツは個室です。金持ちは違う。
溶暗になります。

朝です。
ゲイツはエレンを探していますがレイブンを見つけてビックリ。すぐに逃げます。
個室に戻って電報を打つゲイツ。

ロサンゼルス駅にて。
列車が到着してますが警官隊が待ち受け左手首を見せてくれとなってます。
エレンに助けを求めるレイブン。
そんなとこでマジで左手首にケガをしてる男が間違われる。
この隙にエレンと脱出するレイブン。

駅から出たレイブンとエレン。
エレンはこれでお役ごめんとはならず。まだ脅かされて同行する。

廃屋にて。
ここにはいるレイブンとエレン。
何だかエレンを殺すつもりのレイブン。そんなところに解体業者のオッサン達が来る。
そんなわけで別々に逃げてるエレンとレイブン。

ニトロケミカル社にて。
社長に報告するゲイツ。
車イスのブルースター社長。専属看護士のオッサン。
さっそく叱責されてるゲイツ。女と殺し屋をどうするんだ?となります。

サンフランシスコ警察にて。
クレーン警部補と部下。
どうやらロサンゼルスに出張するクレーン警部補。ブルースター社長に会いに行く。

キャバレーにて。
エレンが来てます。知人のルビーとあいさつしてる。
サンフランシスコ警察に電話するエレン。クレーン警部補は出張した。行き先は言えないと言われてる。

エレンの歌と手品が入ります。手品で魚を出してます。
ゲイツとオッサンが話し込む。オッサンは誰なんだ?
エレンを自宅に誘うゲイツ。

街の店にて。
電話帳でゲイツの名前のページを切り取ってるレイブン。
『ターミネーター』 The Terminator (1984) のように電話帳から辿って片っ端から当っていくようです。
それはいいけど子供2人に左手首を怪しまれて尾行されてる。

W・ゲイツの店にて。
ここを当るレイブンですが違います。
それはいいけど子供が通報して警官1人がやって来ます。
ここは人違いのゲイツを脅かして警官を追っ払わせる。

ニトロケミカル社にて。
ブルースター社長に面会するクレーン警部補。
レイブンはプロの殺し屋だと主張するブルースター社長。見つけ次第射殺しろと余計な指示をしてます。

街にて。
聞き込みをしてるレイブン。地味な作業です。

ゲイツの自宅にて。
エレンが来てます。迎えるゲイツ。外は雷雨です。
ゲイツの手下の男がいます。名前はトミー。サイコっぽい。
列車で君を探したと探りをいれるゲイツ。
隣りの席は老婦人だったと方便のエレン。
じれたゲイツはレイブンと一緒にいただろうと言ってしまう。
レイブンは私を追ってると余裕がないゲイツ。
そんなこんなで逃げようとするエレンはトミーに捕まる。

キャバレーにて。
聞き込みに来てるクレーン警部補。

ゲイツの自宅にて。
捕まって緊縛状態のエレン。その方面のマニア必見です。
トミーはエレンを殺す気満々。緩く縛って貯水池に沈める。数週間が経ってロープをほどけて死体が上がれば投身自殺になるとご満悦。
ゲイツの方はそんなとこをわざわざ言うなと引いてます。

緊縛エレンを抱っこして運ぶトミー。
そんなとこにクルマがやって来ます。緊縛エレンをクローゼットに隠すトミー。

クレーン警部補に応対するトミー。エレンは2時間前に帰った。
外にはヒッチハイクでようやくレイブンが到着してます。相変わらず雷雨。

トミーですがエレンのバッグがソファに置いてあるのに気がつく。
クレーン警部が電話してる隙に片づけてます。
ガールフレンドのエレンが気になるがとりあえず帰るクレーン警部補。

トミーが外に出てきたとこをホールドアップするレイブン。
中に入りバッグを見つけてエレンはどこだと詰問します。
そんなこんなでトミーを蹴飛ばして地下室階段に落とす。

それからエレンを探すレイブン。
ようやくクローゼットに隠されたエレンを発見するレイブン。
アラン・ラッドは小柄です。ラッドより小柄なヴェロニカ・レイクでも抱っこするのが大変です。ようやく抱っこして運び緊縛ロープを切っています。

地下室のトミーは死んでない。階段を這い登る。

レイブンとエレン。
キャバレーの楽屋を使えるか?と聞くレイブン。
ゲイツと話しがしたい。ゲイツが君を探しに来た。

地下室のトミーが窓を割っていますがもうレイブンとエレンはクルマでズラかってます。

キャバレーにて。
クレーン警部補とゲイツ。
トミーから電話が入って動揺するゲイツ。

レイブンとエレンがここに入ったとこでクレーン警部補とゲイツに遭遇する。
速攻でゲイツは逃げた。レイブンとエレンも外に逃げた。
ドアの外側に傘を突っ込んでロックして時間を稼ぐレイブン。

夜の街にて。
徒歩で逃げるレイブンとエレン。
エレンはカードを落として尾行の目印にしてます。手品師なのでそれに沿ったアイテムになるわけです。

EGのイニシャルが入ったカードを見つけるクレーン警部補。追います。

エレンは移動しながらカードを落としてます。
ガス工場にたどり着くレイブンはエレン。ここに隠れようとレイブン。
エレンは塀に白粉を付ける。とにかく塀を乗り越えて入り込む2人。

そんな感じでバレバレなので警察をあとを追ってきます。

ガス工場にて。
警察は塀の白粉の跡を見つけてここだとなってます。
スティーブは部下刑事の名前みたい。

レイブンとエレン。
この仕事の報酬が不正なカネで自分ははめられたと主張するレイブン。
エレンは黒幕はニトロ社なのよと教える。

警察が来たので逃げるレイブンとエレン。
クレーン警部補はレイブンに呼びかけてます。君は包囲されてると基本から始める。それから話し合おうとなってます。

レイブンとエレンは出入り口を見つけて地下に潜ります。
それから排水路を移動する。

クレーン警部補は操車場で待ち伏せ作戦となってます。
排水路の出口が操車場なんです。

操車場にて。
排水路の出口の網を蹴破るレイブン。
結構高い位置にある排水口。ぶら下がって飛び降りるので結構危険です。
スタントが丸分かりでエレンが飛び降りる。
レイブンは右手袖が引っ掛かってぶら下がるがナイフで切って落ちる。

物置小屋に隠れるレイブンとエレン。
右手のケガを応急処置されるレイブン。
ベイカーは社長を脅迫していた。それで殺し屋を送られた。レイブンのことだ。
バーネット上院議員に手紙を送るつもりだったベイカー。

そんなところに猫が入ってきます。猫が好きなレイブンは抱っこする。猫は幸運の象徴なんだとレイブン。

明日の朝に警察は突入する。エレンに協力を求めるレイブン。
それはいいけど肝心な話しになってます。化学式は毒ガス。ニトロ社は敵国に売る。
その敵国が日本になってます。1942年の作品なので真珠湾攻撃直後の反日本で盛り上がってるので映画的にちょうどいい時事ネタでした。

近くに作業員のオッサンが2人が来てます。それで猫が鳴いてします。
オッサン2人は猫では5000ドルにならないと引き上げてる。

それはよかったけどレイブンは鳴き止まない猫を絞め殺してしまった。
俺の運を殺してしまったとレイブン。

人に夢の話しをすればその後見なくなるとレイブン。
女の夢だ・・・
子供の頃から虐待を受けていたレイブン。両親が死んで叔母からも虐待された。
叔母をナイフで殺して少年院に入っていじめられたとレイブン。
それでも悔いはないと主張するレイブン。
エレンはゲイツを殺すより黒幕を暴く方がいいと説得する。まあ仕事なのでそう言う。
溶暗になります。

朝にて。
レイブンとエレン。
ゲイツに関する証拠書類を提供するから今は協力してくれとレイブン。
そんなわけでエレンがレイブンの帽子とコートを着て囮になります。
あいつと結婚するのかと言いつつ行動開始になります。
まずは囮のエレンが飛び出す。その前にレイブンのほっぺたにキスをする。

逃げる囮エレンを追う警官隊。
列車の下に逃げ込んだとこをガス弾を撃ち込まれて出てくるエレン。
追ってたはずのレイブンではないのでビックリの警官隊。

この隙にレイブンは逃げる。
しかし警官に見つかってホールドアップされる。

いつの間にか警官から逃げたレイブンは鉄道の歩道橋まで逃げる。
挟み撃ちなったとこで歩道橋から移動中の列車にダイブするレイブン。
上手く列車に着地して何とか逃げてます。

クレーン警部補にグレノンがやられたと報告が入ってます。
あのホールドアップした警官のことです。

エレンに奴の行き先は?と詰問される。
私はゲイツの家でレイブンに救われた。レイブンは命の恩人だと話すエレン。
クレーン警部補は素早く察してニトロ社に行くと指示します。

ニトロ社にて。
ちょうどガス漏れ避難活動の訓練中です。社員はガスマスクをしています。
ゲイツのオフィスにガスマスクを付けたトミーが来てビックリさせてます。

レイブンは会社見学一行に紛れて入り込んで単独行動になってます。

ゲイツのオフィスにて。
心配性のゲイツはトミーにレイブンが来ないように見張れと命じてる。

会社内にて。
レイブンがトミーに見つかります。これは大変。
逃げるレイブン。追うトミー。このへんのセットですが『マトリックス』(1999年)で見たような感じです。映画は意外なとこで引用されてます。面白い。
そのへんの部屋にトミーを引っ張り込んで片づけるレイブン。

ゲイツのオフィスにて。
ゲイツは秘書にトミーを探せと命じてます。
そんなところにガスマスクのトミーが戻ってきます。

ゲイツとガスマスクのトミー。
ガスマスクをとるとトミーではなくレイブンです。これはビックリのゲイツ。
私は無実だと主張するゲイツ。そうなるのか。
お前のボスに会わせろとレイブン。

社長室にて。
ゲイツの案内で何重ものドアを通過してブルースター社長に面会となるレイブン。
隙をみて非常ベルを鳴らすブルースター社長。そうなるとドアが全開になり警察一行が押し寄せて来ます。何故かエレンをいる。

専属看護士がぶち切れてもうお終いだとブルースター社長を裏切る。
非常ベルを切る専属看護士。そうなると非常ベルが止まってドアが閉まる。
レイブンにブルースター社長を撃てとまで言ってます。
採鉱入札者に化学式を売ったとブルースター社長。買ったのは日本だ。

警察は屋上からメンテ用ゴンドラを使って窓から入ろうとします。
クレーン警部補のみが乗り込んでいます。

ドアの方は別の警官隊がガスバーナーで焼き切ろうとしてます。

ブルースター社長に自白書に署名させるレイブン。
自白書自体は専属看護士が書いてます。サインするブルースター社長。ゲイツをサインしてます。
そんなとこでブルースター社長はペンシルガンを撃ってレイブンを片づけようとするが失敗する。このショックでブルースター社長は死に至る。典型的な自滅です。
そんなわけで黒幕はブルースター社長だった。

レイブンはゲイツを撃つ。
そんなとこにゴンドラからクレーン警部補が撃ってくる。
レイブンはエレンがクレーン警部補を助けてるので撃つのやめてる。
ドアを破った警官隊が入って来て撃ちまくる。撃たれるレイブン。

レイブンから自白書を受け取るエレンとクレーン警部補。
最後のお別れのあいさつから死に至るレイブン。
エンドとなります。

黒地に白文字のthe endの文字はマスク代わりに入れてます。
本来はA Paramount Pictureと出てるわけです。
cast of characters


そんなわけでフィルム・ノワールのよい作品でした。
長い間見たいと思ったいた作品なので見れてよかった。


にほんブログ村に参加しています。励みになるのでクリックをお願いします。
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

« 『魅せられて』(1949年) | トップページ | Hollywood Expressの代わりに自分の映画索引を見ていると◆2020.04.27(月) »

映画」カテゴリの記事

1940年代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『魅せられて』(1949年) | トップページ | Hollywood Expressの代わりに自分の映画索引を見ていると◆2020.04.27(月) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。