『戦場のエマニュエル ヘア無修正版』aka『バトル・コマンド/裏切りの7人』(1981年)
この作品は、ブルーノ・フォンタナ監督、ラウラ・ジェムサー主演のB級アクションのようです。
なおこの文はネタバレ全開となっています。
1981年 Aldo Magliett presents/A production of Cooperativa Cinema 13, s.r.l. イタリア作品
ランニング・タイム◆91分
原題◆La belva dalla calda pelle
プロット◆妹の仇討ちをする話しのようです。
音楽◆パオロ・ルスティケリ
キャスト
ラウラ・ジェムサー→仇討ちのエマニュエル
ガブリエル・ティンティ→ガイドのボニー
アンジェロ・インファンティ→傭兵 ヒゲのフォーク
ヴァシリ・カリス→傭兵 ナイフのマルセル
パニー・ハロルド→傭兵 痩せてるビクター
ジョヴァンニ・ブルサトーリ→気弱なマルクス少尉
マクシミリアン・ウォルターズ→隊長の大尉
ブルーノ・フォンタナ監督の演出はよいと思います。
全体的にロードムービーアクションになってます。
フォークを演じるアンジェロ・インファンティはジャン・マリア・ヴォロンテを安くした感じでムダに熱演してました。
シービー株式会社/WHDジャパン/有限会社フォワード発売のDVD発売のDVDにて。
画質はそれなりに悪い。
スクイーズ収録のフル表示。
画面サイズはスタンダード。上下左右に黒味あり。黒枠です。
音声は Dolbydigital 2.0ch モノラルです。
著作権のアラート
WHDジャパン
フォワード
ノイズ音割れがありますのアラート
衝撃的な映像が含みますので、ご注意下さいのアラート
Aldo Magliett presents
A production of Cooperativa Cinema 13, s.r.l.
Angelo Infanti Falk
Laura Gemser Sheila
Gabriele Tinti Bony
in
The Dirty Seven
with
Giovanni Burrascosi Marcus (as Giovanni Brusatori)
Salvatore Lago Manuel
Vassili Karis Marcel
Pany Herod Victor
Finny Anderson Farmer
Timolis Soldier
Betsy Monterey Little Sister
with
Maximilian Wolters as the Captain
スタッフの紹介
タイトルバックは傭兵の出撃シーンです。
お屋敷に侵入する傭兵たち。7人だと思う。
見張りを片づけてます。このへんは延々と続く感じ。
屋敷内にに入ると銃撃戦になる。
標的の要人の旦那と夫人をまとめて片づけます。
海岸にて。
隊長は大尉、お付きのマルコス少尉、
あとは傭兵たちといった感じ。計7人ではなく大勢います。
迎えの船を待ってるがなかなか来ない。遅いと文句が出てます。
セリフですが英語版です。まあいいけど。
ようやく船が来ましたがいきなり撃ってきます。
銃撃戦になって大尉が負傷して傭兵もやられてる。
銃声の効果音ばかりで実際に撃ってるシーンは少ない。
船の方は逃げたけど見えなくなったとこで別撮りの爆発のみが入ります。低予算です。
大尉は負傷。陸路で基地に向かうと命じます。
総勢8人。文句は出てますが徒歩で移動となります。
海岸、砂漠を延々と歩く。
休憩になってます。大尉の水筒の水を飲みたそうにしてる傭兵たち。
マルコス少尉が飲むと水筒の奪い合いになってます。
それからまた徒歩で移動です。
鉱山跡の廃虚に来てます。
ラバをひいた男が来ます。ホールドアップして止める。協力しろと強制する。
断ると強気の男。名前はボニー。それでも無理やり案内をさせる。
しばらくして4WDが来ます。これを隠れて伺ってる傭兵たち。
4WDはランドローバーみたい。
いきなり撃つ傭兵たち。4WDの2人を片づける。
4WDを奪って移動となります。
ボニーはこれでお役ごめんとはいうわけではなくまだつき合わされる。
マルコス少尉と話し込むボニー。
休憩になってます。と思ったらガス欠でした。
しょうがないので担架を作って大尉を乗せて徒歩で移動となります。
また休憩になってます。
担架を持て持たないともめてます。
ハゲとヒゲのティモリスが嫌がってる。ナイフを渡されたが逆の奪われてる。
そんなこんなでまた徒歩で移動です。
森に入ってます。
修道院があります。そこに突入する傭兵たち。しかし誰もいない。
とりあえず休憩になってます。
大尉の具合は相当悪い。マルコス少尉に代わりに指揮をとれと言ってる。
そんなところに追っ手の一隊数人がやってきます。隠れている傭兵たち。
いきなり傭兵側が手榴弾を投げて銃撃戦になってます。
フィニーとティモリスがやられたようです。
追っ手も1人残ったまた傭兵1人がやられます。ここはナイフで片づける傭兵がいてマルコス少尉より偉そうにしてます。
大尉を担架に乗せてまた移動になってます。残りは6人です。
民家が見えてきます。
偵察はボニーが志願してます。制服よりいいだろうと言ってる。
民家にて。
オッサンがショットガンを持っています。
普通に交渉するボニー。5人と怪我人がいる。水と食料。怪我人を病院まで運びたい。
ボニーは合図して傭兵たちを呼んでます。
荷馬車に大尉を乗せて村まで運んでます。病院はそこから2時間。
残ったのは傭兵4人にボニー。
弱気なマルコス少尉
ヒゲのフォーク
ナイフのマーカス
痩せてるビクター
宴会になってオッサンの主人をこき使ってます。
何か物音がします。主人がナイフを出すがマーカスに奪われて反対にやられる。
2階に隠れてた若い女を見つける3人。
じゃんけんをして順番を決めて輪姦となります。ボカシはない。
マルコス少尉は1階でピアノを弾いてます。
一段落したとこでボニーが戻ってきます。
主人が殺されているのでマルコス少尉に何があったと詰問する。
若い女は2階の窓から転落して死に至ります。
ビクターはまだやっていないと文句たらたら。これはひどいな。ほっとくとそのまま屍姦しそうです。
やった2人はふてくされてる。
主人を埋葬するボニー。
傭兵3人は家捜しで小銭をゲットする。典型的な略奪行為です。
ボニーとマルコス少尉の会話から大尉は死亡したようです。
また墓穴を掘って若い女を埋葬しようとするボニー。
ヒゲのフォークが俺がリーダーだと言い出す。埋める暇はないすぐに出発だとなる。
ボニーはガイド役でまだ役に立つので殺されはしない。
ビクターですがまだ死体の若い女を惜しそうに見ています。凄い役作りだ。最低だけど。
馬車で移動となります。計5人。次のシーンでは徒歩で移動になってます。
川に来て休憩になってます。
フォークはマルコス少尉に殺人の罪をなすりつけるつもり。証人は2人いるとうそぶく。
ビクターがフォークに反攻するがボコボコにされて見張りをやらされる。
野営になってます。
ボニーとマルコス少尉が話し込む。
ラバを帰しに来たと言ってるボニー。わざわざ戻ることもなかったのに。
夜が明けてます。
見張りのビクターは川に女が水浴びしているのに気がつく。
ようやく主演のラウラ・ジェムサーが登場。
コンタクトするビクター。シーラと名乗る女。
シーラは売春婦らしい。さっそくこの場で商売になってます。
途中でゲームをしましょうとシーラ。鬼ごっこだとに林に消える。
シーラが見つからなくてナイフを出してるビクター。
しかしビクターは崖から転落して自分のナイフが腹は刺さって退場となります。結局セックスは出来なかったので心残りで化けて出てきそう。
野営にて。
やたら偉そうにしてるフォーク。口笛でビクターを呼ぶが当然返事はない。
ビクターを探しに行くフォーク。いない。
その頃シーナは盗んだラバを引いて逃げてます。
ボニーが崖下のビクターを見つけます。
マルコス少尉がフォークにお前が殺したと責める。マーカスも同調してる。
フォークはトイレに行ってたと弁解してる。
ラバが逃げた話題になってます。シーラがやった。
ボニーとマルコス少尉がどうなってる?と話し込む。
やったのはフォークではないだろとボニー。で、移動した方がいいだろうとボニー。
そんなわけで移動となる4人。
休憩になってます。
ボニーに国境まで案内しろと強要してます。
そんなとこにいきなりシーラがコンタクトしてきます。近道がある・・・
で、夫に浮気を疑われて逃げてきたと主張するシーラ。
国境は海に出て海岸線を移動。ガイド付で4日。ガイド無しで10日と説明するシーラ。
まずは水と食料調達に逆方向の村に行くことになります。
シーラと荷物持ちでマルコス少尉が行きます。
移動中のシーラとマルコス少尉。
マルコス少尉に処女を紹介するわよと言い出すシーラ。頼んでるマルコス少尉。
野営にて。
フォークのモノローグからそのシーンが入る。
マルセルと名前が出ています。ナイフ男の名前でした。
フォークはマルセルに俺をだます気か?と疑う。
マルコス少尉とボニーはたいしたことがないとの評価です。
シーラとやりたいとなってシーラのヌードシーンも入る。
マルセルのモノローグからそのシーンが入る。
シーラとやりたいとシーラのヌードシーンが入る。こればっかり。
ボニーのモノローグからそのシーンが入る。
さすがにシーラのヌードシーンはない。
シーラのルートでは海岸には出ない。何のつもりなんだ?となってる。
このままではもめ事になってまずい。自分も危なくなる。
移動中のシーラとマルコス少尉。
どうやら上手く行かなかったマルコス少尉はシーラから怒られてる。
男らしいとこを見せてとなじるシーラ。
野営にて。
もうシーラとマルコス少尉は戻ってます。
マルセルはシーラを口説く。今夜2人で逃げよう・・・
シーラはフォークがアンタをインポだとか言ってとあおる。
そうなるとマルセルを俺は子持ちだとか村の女を強姦したとか余計なことを口走る。
近くの滝にて。
水浴びをしてるシーラ。覗いてるフォーク。
いきなりシーラに迫ってるフォーク。もう乗っかってます。
そんなとこで呼ばれてるフォーク。しょうがないのでやめてる。腹いせにシーラの服を川に流してます。
ボニーが来て自分のシャツをシーラに渡す。
野営にて。
夜になってシーラはボニーと話し込む。
ボニーですがシーラを断ってます。もめ事になるかららしい。
次はフォークがシーラに迫る。マルセルも参加して痴話喧嘩になります。
マルコス少尉が何故か止めてます。
そんなこんなでフォークがマルセルに譲ったとみせかけてナイフでブスリとやる。
これでマルセルは退場となります。
しかし肝心のシーラがラバに乗って逃げてしまった。それじゃダメじゃん。
夜が明けて3人で移動になってます。村に接近してます。
シーラはラバで移動して岩場に隠れる。ライフル銃を持ってます。これで狙撃するのか。
廃虚のような村ですが人がいる家もあります。その家に押し込む3人。
いきなり撃つフォーク。略奪となります。荷物持ちのボニーは代金として自分の懐中時計を渡しています。
外に出たとこでいきなり撃たれる3人。
フォークを男の子を盾にして逃げる。これはひどいな。
シーラはスパイでバックに軍隊がいるのでは?となってます。それはない。
人質の男の子を連れて移動です。村から川へ移動してます。
休憩になってます。フォークの具合が悪そう。
で、フォークはマルコス少尉を連れてシーラを探しに行きます。
残ったボニーは男の子を元気づける。
シーラ探しのフォークとマルコス少尉。
そのシーラも水平2連ショットガンを持って移動中。
結局フォークとマルコス少尉ですが戻ってきました。
男の子に乱暴するとボニーが怒る。そんなこんなでもめてます。
マルコス少尉がフォークの足を撃つ。この騒ぎで男の子は逃げてしまった。
男の子は偶然にシーラとコンタクトしてます。
シーラは男の子から状況を聞いてます。それから男の子は逃げて家に帰ったみたい。
ボニー、マルコス少尉、フォークの3人は移動中。
今度はフォークが荷物持ちになってます。
マルコス少尉が自動小銃を持ってるのでそうなる。リーダー格になってます。
後方にはシーラが水平2連ショットガンを持って追ってます。
水をくれというフォークにやらないマルコス少尉。また移動です。
マルコス少尉はフォークの悪行を責めてます。お前ら傭兵なんてクズだと言ってる。
フォークに大尉のように壊疽で死ねとまで言ってる。
川に来たボニーはシーラにホールドアップされる。
俺は殺していないと主張するボニー。アンタの妹は気の毒だったとも言ってます。
回想になります。
ラバに乗って帰宅したシーラは死体となった妹を見つける。
妹に復讐を誓うシーラ。そんな感じ。
回想から戻ります。
ボニーとシーラ。
そうなるとボニーは妹が殺された時はいなかったわけです。
シーラを説得するボニー。新しい自分になった方がいい。ボニーも妻と息子は殺されたが復讐するのはやめていた。
マルコス少尉とフォーク。
トマトを出してフォークをじらすマルコス少尉。
で、どうやって強姦した?とフォークに喋らせてます。
フォークはこの期に及んでもかなり作り話して話してます。人間のクズです。
隙を見てフォークはマルコス少尉から銃を奪って撃つ。
そんなところにショットガンのボニーが来ます。
いきなり撃つフォーク。ボニーはビックリ。幸い外れました。
ボニーはフォークに戻ってこいと言うがフォークは行ってしまった。
瀕死のマルコス少尉とボニー、シーラ。
俺も同じ獣だと言ってるマルコス少尉。楽にしてくれとボニーにお願いする。
ショットガンのボニーは撃てないがシーラがリボルバーで撃った。
フォークを追うボニーととシーラ。
まだリボルバーを持ってるフォーク。撃ってきます。
不自由な足で崖を下ってるの見て何故かミハエル・シューマッハのことを連想した。シューマッハはスキーで転んで頭を石にぶつけて再起不能の植物人間になった。
追っかけになって川に来てます。
ボニーはフォークを撃てない。そんなとこにシーラが来てます。
いよいよ対決になってるボニーとフォーク。見ているシーラ。
ようやくショットガンを撃ってるボニー。フォークをしとめます。
ポニーとシーラ。
終わったとシーラに言うボニー。
お別れののあいさつとなるボニーとシーラ。
エンドとなります。
スタッフの紹介
そんなわけで普通のB級アクションのよい作品でした。
にほんブログ村に参加しています。励みになるのでクリックをお願いします。
にほんブログ村
« 『女囚エマニュエル へア無修正版』(1984年) | トップページ | Hollywood Express #811◆2019.02.09(土) »
「映画」カテゴリの記事
- 『彼らは忘れない』(1937年)(2022.02.27)
- 『ギャングを狙う男』(1953年)(2022.02.26)
- 『ブラック・リッジ』(2020年)(2022.02.20)
- 『フローズン・ストーム』(2020年)(2022.02.19)
- 『私は逃亡者』(1947年)(2022.02.13)
「1980年代」カテゴリの記事
- 『燃えよNINJA』(1981年)(2021.05.23)
- 『SFソードキル』(1984年)(2021.05.22)
- 『フライングハイ』(1980年)(2021.04.25)
- 『フライングハイ2 危険がいっぱい月への旅』(1982年)(2021.04.24)
- 『ナイト・オブ・ザ・コメット』(1984年)(2020.08.16)
« 『女囚エマニュエル へア無修正版』(1984年) | トップページ | Hollywood Express #811◆2019.02.09(土) »
コメント