『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(1967年)
この作品は、福田純監督、有川貞昌特技監督、高島忠夫、久保明、前田美波里主演の怪獣映画のようです。
なおこの文はネタバレ全開となっています。
1967年 東宝 日本作品
ランニング・タイム◆86分
プロット◆ゴジラの息子が操演怪獣達に悪戦苦闘する話しのようです。
音楽◆佐藤勝
キャスト
久保明→飛び入り記者の真城伍郎
前田美波里→現地生き残りのサエコ
高島忠夫→地球環境物理学者で所長の楠見恒蔵
平田昭彦→副長格の藤崎
土屋嘉男→ノイローゼ気味の古川
佐原健二→普通な感じの森尾
丸山謙一郎→その他の隊員 小沢
久野征四郎→その他の隊員 田代
西条康彦→その他の隊員 鈴木
黒部進→気象観測機機長
鈴木和夫→気象観測機操縦士
大前亘→気象観測機無線員
当銀長太郎→気象観測機計測員
中島春雄→ゴジラ
大仲清治→ゴジラ
小人のマーチャン→ゴジラの息子
福田純監督の演出はよいと思います。
全体的にカットバックが多用されています。
特技監督:有川貞昌
特技・監修:円谷英二
特技・合成:向山宏
特技・撮影:富岡素敬
特技・美術:井上泰幸
カマキラスの造形と操演も凄いけどクモンガの造形と操演は芸術的です。
これだけでもこの作品を見る価値があります。
東宝発売のBlu-rayにて。
画質は普通によいです。
スクイーズ収録のフル表示。
画面サイズはワイド。上下に黒味あり。
音声はDTS-HD MSTR multi 音声はremixにしています。
読み込み中
東宝ビジュアルエンタテインメントのタイトル
読み込み中のアイコン
メニュー画面
音声を5.1ch 2003remix DTS-HD マスターオーディオにします。
読み込み中のアイコン
この読み込み中の時間はどういうわけか短くなってます。
タイトル
東宝のタイトル
プロローグ
飛行中の気象観測機にて。夜間で嵐です。
黒部進が機長です。乗組員は合計4人。随分と状況が悪い。
あれは何だとなって出たのはゴジラでした。
妨害エネルギーが出ている。7時の方向。そこにはゾルゲル島がある。
そうなるとこの気象観測機はゾルゲル島の実験とは無関係みたい。
ゴジラはゾルゲル島に向かっている。
怪獣島の決戦
ゴジラの息子
スタッフ、キャストの紹介。
音楽は佐藤勝です。伊福部昭ではないが全く気にならない。普通に聞けます。
協力はパンアメリカン航空です。
ゲストの女優さんの前田美波里という名前が凄い。名は体を表してます。誰が付けたんだ?と思えます。そりゃ親が付けたのか。
特技監修が円谷英二、特技監督が有川貞昌です。
監督は福田純。下手ではないが上手くもない。職人監督とも思えない。そんな感じで微妙な監督なんです。
ゾルゲル島にて。
本部があって他に観測や実験をする塔が2機あります。
何故か隊員達のキャストが異常に豪華。
観測実験塔にて。
まずは土屋嘉男と佐原健二が登場。役名は古川と森尾。
古川はホームシックでやる気が全くない。
隊長の楠見博士は厳しい性格。演じてるのが高島忠夫なので妙な感じがする。鬱病なのでは心配になる。
そんなわけでさっそく森尾が楠見博士に怒られている。
さっそく妙な音が聞こえてきます。
この計画はゾルゲル島シャーベット計画というらしい。
本部にて。
その厳しい楠見博士に説教されている隊員。
平田昭彦演じる藤崎が副長格のようです。
観測してるとまた妨害エネルギーが出ています。これは何だ?となる。
次はレーダーに反応がある。なにやら接近してるらしい。
海岸にて。
輸送機が接近しています。
パラシュート2つが落下する。輸送機は引き上げてる。
来たのは人間と荷物でした。勝手に来たフリーの記者でした。久保明演じる真城。
さっそく楠見博士ともめてます。取材させろさせないともめる。
藤崎が雑用係でもいた方がいいと取りなして真城はいられることになる。
夜にて。
また妙な音が聞こえてきます。等身大のカマキラスでした。
ノイローゼの古川はライフル銃を持ち出す。まわりがとめる。
真城の方はジャングルに入ろうとして夜のジャングルは危険なんだと説教される。
翌日にて。
真城は雑用をやってます。それから観測から帰った隊員から取材をする。
やたらバヤリースの缶ジュースを飲んでます。タイアップなのでそうなる。
いつも乾燥野菜の話しからジャングルには食える草があると知る真城。
ジャングルにて。
草をとってる真城。どんどん進んで海岸に出ています。
海には女の子が泳いでいました。これはビックリの真城。
気がついた女の子は速攻で消える。
本部にて。夜です。
食事になってます。
楠見博士は明日には実験を始めると話す。
真城が若い女がいると話してそんなのがいるわけがないともめてます。
ここはよく調べて無人島なんだと言われてます。
古川は早く帰りたいのに余計なことを言うなと激怒してます。
何の実験ですかと聞く真城。
楠見博士は食料難を解消する気象実験だと説明する。
秘密にしてるのは軍事兵器としても使えるからだ。
そんなこんなで実験は明日となります。
当日にて。
実験の準備のモンタージュが入ります。
いよいよ実験になります。
真城は女の子を捜しに言ってます。
楠見博士と藤崎は寒くなれば帰るだろうとあまり気にしない。
海岸にて。
真城が女の子を呼ぶがいない。
実験開始です。
冷凍ゾンデを上げます。高度800で爆破します。
観測実験塔2機から沃化銀を噴射します。ここは暑過ぎるで気温を低くする。
太陽熱吸収用ゾンデを上げます。
そんなところに妨害エネルギーが発生する。コントロール不能になります。
ゾンデが爆発したらここが異常高温になる・・・
で、アッサリとゾンデが爆発してます。そうなると・・・
摂氏70度と異常高温になったと平田昭彦のナレーションが入る。
それから2、3日経って異常高温が少し収まった状況になります。
各部総点検になってます。
楠見博士と真城。
ジャングルを歩きながら真城は楠見博士に張り付いて取材してます。
楠見博士は女の子のことは相変わらず信じない。
そんなとこでカマキラスと遭遇します。等身大でなく巨大化してる。これはビックリ。
異常高温と合成放射能の巨大化したと解説する楠見博士。
カマキラスは複数います。これは大変。
楠見博士と真城は近くの第1の観測実験塔に避難します。
無線連絡はとれない。カマキラスが1匹通過したらもう次が通過します。そんなこんなでカマキラスは3匹いるようです。
妨害エネルギーの発信元に集合してると解説する楠見博士。
妨害エネルギーの発信元にて。
カマキラス3匹が小山を掘ってます。巨大な卵が掘り出される。
本部にて。
ミーティングです。楠見博士は説明する。
10日過ぎた。また実験を再開すると話す楠見博士。
しかし古川が反対する。
藤崎が無線機が故障したので修理がすむまで連絡が取れないと説明する。
そんなこんなで明日から修理や機械点検をやることになります。
楠見博士と藤崎。
無線機故障は藤崎のハッタリだとわかる。部下操縦法といった感じ。
外にて。
何だか大騒ぎになってます。
洗濯物がなくなった。
誰かいる?とジャングルをフラッシュライトで照らすと樹の上に女の子がいます。
女の子はターザンスタイルでいなくなります。
古川がライフル銃を撃つ。とめられています。
これでホントにいたでしょうと得意の真城。
楠見博士は藤崎。
真城が巨大カマキリにカマキラスと名前を付けた話しになってます。
記者だから上手い名前をつけるものだと感心してる楠見博士。
妨害エネルギーの発信元付近にて。
真城と森尾が偵察に来ています。近くに女の子もいます。
巨大卵がカマキラスに突かれて割れる。中味はゴジラの息子でした。
さっそくカマキラス3匹にいじめられてるゴジラの息子。
本部にて。
逆上した古川がライフル銃を抱えて海岸に行く。ここから逃げるつもりらしい。
藤崎が追います
海岸にて。
海に入る古川を止めてる藤崎。その前にライフル銃を取り上げた方がいいと思える。
そんなとこで海が盛り上がってます。何かが接近してる。
出てきたのはゴジラでした。これはビックリの古川と藤崎は逃げる。
本部にて。
隊員達もここから避難してます。
ここを通過するゴジラ。それだけでかなりの被害になってます。
ようやくゴジラがゴジラの息子を助けに来ています。
妨害エネルギーがゴジラを呼んでいたと解説する森尾。
ゴジラ対カマキラス3匹。
そんなわけでここから逃げる真城と森尾。途中で真城が崖から落ちる。
岩を打ち飛ばすカマキラス。見事にゴジラの息子に命中します。
昏倒するゴジラの息子。
頭に来たゴジラは白熱光で2匹片づけます。残り1匹は飛んでズラかります。
ゴジラは息子を置き去りにしていなくなる。
そんなとこに女の子が来てゴジラの息子ミニラを不思議な声で呼ぶ。
接近したミニラの果実を投げて食わせてます。
そんなとこにゴジラが戻ってきたので女の子は逃げる。
今度はゴジラの尻尾に乗っているミニラ。これで移動しています。
女の子の洞窟にて。
ここに戻る女の子。しかし中には転げ落ちて昏倒した真城がいる。
そんな感じでファーストコンタクトになってます。
盗まれたアロハシャツの話しになります。女の子に進呈する真城。
それから女の子の身の上話になります。古い研究ノートがある。
本部にて。
めちゃくちゃになっていてどうする?といった感じ。
マジで無線機も壊れたようです。救援も呼べない。
そんなとこに真城が女の子を連れて戻ってきます。
女の子の紹介となります。松宮サエコさんと紹介する真城。
研究ノートから考古学者である父親の博士の名前を知っている楠見博士。
そんなとこにカマキラスが接近してきます。これは大変。
ライフル銃を乱射しますが効果はない。楠見博士はジャングルへ誘導せよと命じてる。
そんなわけでカマキラスはいなくなります。
一段落したとこでこれからどうする?となります。
真城がサエコの洞窟なら安全だと提案する。失敗した実験での異常高温にも耐えられた・・・。
そんなわけで移動を指示する楠見博士。
溶暗になります。
赤い沼にて。温泉みたい。
ミニラがいます。岩で遊んでるミニラ。このシーンが結構長い。
ゴジラの尻尾で遊ぶミニラのシーンもあります。
ジャングルにて。
真城とサエコ。
2人で走っています。とにかくそうなってる。
東京の話しになってます。君を連れて行くと口説いている真城。
そんなとこにミニラが来ます。
サエコは大丈夫だと真城に言ってミニラに果実を与える。
次はゴジラが来ます。こっちは危ないので避難する真城とサエコ。
ここにいたいと駄々をこねるミニラ。
そうすると尻尾を持って引きずって運ぶゴジラ。
洞窟にて。
研究ノートを読んでる楠見博士。クモンガとは?
森尾が体が熱いと訴える。高熱の熱病です。
他の隊員達も同じ熱病で倒れてて大変な状況になります。
夜にて。
洞窟内は野戦病院になってます。
サエコが赤い沼の水を飲めば治ると言う。
しかしゴジラがいるし途中にはクモンガの谷がある。
そんなこんなで真城とサエコが水を汲みに行きます。
クモンガの谷にて。
真城とサエコ。
途中で岩を落としてしまう真城。まだクモンガは出てこない。
赤い沼にて。
ここに来ているゴジラとミニラ。まだ駄を々こねているミニラ。
そんなとこに真城とサエコが到着するが水は汲めない。
白熱光の特訓になります。
輪っか白熱光しか出せないミニラ。ゴジラがミニラの尻尾を踏むとちゃんと出る。
一段落してゴジラは寝ています。
この隙に真城とサエコは赤い沼の水を汲んでます。
洞窟にて。
真城とサエコが戻って赤い沼野の水を隊員達に飲ませています。
相変わらず古川は挙動不審でライフル銃を撃ちまくる。それで撃つだけ撃ったら倒れます。
楠見博士は腕を撃たれています。大丈夫だと冷静です。
で、これまで判断しと無線機を修理して実験中止を決定する楠見博士。
次の日。ジャングルにて。
薬草をとってるサエコ。
洞窟にて。
楠見博士と藤崎。
隊員達の熱は下がったようです。それでどうする?となってます。
ジャングルにて。
いきなりカマキラスと遭遇するサエコ。必死こいて逃げる。
岩場に逃げミニラを呼んだところで気絶する
岩場にて。
成り行きで気絶してるサエコを助けようとするミニラ。
しかしミニラはカマキラスに押されっ放し。
で、ここはクモンガの谷でした。ミニラが落とした岩でクモンガが活動を始める。
真城はサエコを捜しに来てます。
ミニラ対カマキラスのところにクモンガが参戦する。
真城はサエコを救出して逃げる。
ミニラは相変わらずカマキラスに押されっ放し。
そんなとこにゴジラがようやく来ます。白熱光でカマキラスは逃げる。
ようやく逃げた真城はサエコは復活したクモンガを見る。とにかく逃げる。
それにしてもクモンガの造形と操演は素晴らしい。東宝特撮の一つの到達点といった感じです。
岩場の裂け目に隠れた真城とサエコを追ってくるクモンガ。
足を入れたり糸攻撃をしてきます。ここは研究ノートで糸は熱に弱いを思い出してライターで糸を切ってます。
岩場を登って逃げる真城とサエコ。上まで逃げてようやく一段落しています。
クモンガはまだ下でしつこく攻撃してる。この隙に逃げます。
ようやくジャングルまで逃げてきた真城とサエコ。
観測実験塔に来たら楠見博士がいます。何かやりたいのでここにいるとか。
私もそうですと同感してる真城。
そんなとこにクモンガが接近してきます。塔の影に隠れる3人。
クモンガはそのまま通過しています。あれがクモンガかと楠見博士。
時間が経過して洞窟にて。
とりあえず熱病騒ぎも落ち着いたようです。
無線機の修理をしている藤崎。
そんなとこに森尾が大変だと知らせる。クモンガが出入り口に巣を張った。
クモンガが糸攻撃をするわ直接足を入れてくるわで大騒ぎになります。
1人がやられるが何とか助け出す。
時間が経過してどうする?となってます。
無線機の修理が完了しました。しかしアンテナを外に設置しないと・・・
サエコが秘密の出入り口を教える。直接海に出られる・・・
真城はそれで海で消えたのかと納得してる。
真城とサエコがアンテナ設置に行きます。
海岸にて。
海から上がる真城とサエコ。アンテナを設置します。
ミニラが近くいますが遊んでる暇はないと置き去りにされてる。
すねたミニラがジャングルを移動してるとクモンガと遭遇する。これは大変。
あっという間に糸攻撃にやられるミニラ。
洞窟にて。
何だか崩れています。それはミニラ対クモンガの近くだからです。これは大変。
森尾がクモンガとゴジラの息子が暴れていると報告する。
楠見博士は島全体を凍結させて怪獣達の動きをとめよう提案する。
提案というより命令に近い。そんなこんなでやることになります。
無線連絡の方ですがすでに救援の船が向かってるとわかる。だいぶ前から定時連絡がとれなくなってるので救援を出したそうです。
それで凍結作戦を実行して救助を待つとなります。
相変わらずミニラ対クモンガは糸攻撃でミニラはやられっぱなし。もう動けない。
この隙に隊員達は洞窟から脱出して本部に向かう。
真城はサエコは救命ボートの準備をする。
楠見博士は藤崎は洞窟に残って無線連絡で指揮をとる。
クモンガはいよいよ動きのとれないミニラに迫る。
そんなとこににカマキラスが来ます。クモンガが糸攻撃をする。
糸攻撃を受けたカマキラスは飛べなくなってる。
この作品はやたらカットバック描写が多い。激しくカットバックしてます。
洞窟内はいよいよ崩れ落ちそうになってます。これは危ない。
ゴジラは寝ています。
実験開始のカウントダウンになってます。
冷凍ゾンデが上げられます。800mで爆発させる。
塔からは沃化銀を噴射させる。
ゴジラはやっと目を覚ます。
クモンガはカマキラスに針を刺してとどめを刺す。
次は合成放射能ゾンデを上げてます。
カマキラスの次はミニラに迫るクモンガ。
また妨害エネルギーが出てコントロールが効かなくなってます。
これでミニラがゴジラを呼んでいるわけです。
合成放射能ゾンデは高度1000mで爆発させる予定。
ようやくゴジラが助けに来ます。
ミニラの糸を取ろうとしてるとクモンガが糸攻撃をしてくる。
糸攻撃と白熱光の攻防になっています。
いよいよ洞窟は崩壊寸前になってます。
合成放射能ゾンデは高度1000mに達して爆発させます。
ゴジラ対クモンガ。
糸攻撃でゴジラの動きが悪くなります。
合成放射能ゾンデの爆発で急激に温度が下がってます。成功です。
そんなわけで洞窟から脱出する用意の楠見博士と藤崎。
真城とサエコから怪獣達は草原の方へ行ったと知らせに来る。
ゴジラ対クモンガ。
動きが止まったゴジラが危ない。ミニラは白熱光で糸攻撃を止めてる。
洞窟にて。
もうマイナス5度になってる。洞窟から脱出して海岸に向かう楠見博士一行4人。
本部からも他の隊員達は海岸に移動してるはず。
ゴジラ対クモンガ。
ここもカットバックで描写されてます。
白熱光を浴びて動きが止まったクモンガに接近するゴジラ。
いきなり針を刺されるゴジラ。ダメージがあるようです。しかしどこを刺されかがわからん。
救命ボートにて。
もう全員が乗ってます。
いよいよ雪が降ってきました。
実験は成功だと1番喜んでるのが古川だったりします。何でそうなる。
ゴジラ対クモンガ。
もう吹雪の中で大変です。ミニラは白熱光でゴジラを助けてる。
ようやく白熱光でクモンガを片づけたようです。
最後に親子で白熱光をクモンガに浴びせます。炎上するクモンガ。
このへんでテレシネ時に入り込んだ繊維くずが写り込んでいる部分がありました。
せっかくのBlu-rayソフトがこんなマイナートラブルで台無しです。
ミニラはもう倒れて動けない。気が付かないゴジラは行ってしまう。
ようやく戻ったゴジラがミニラを抱いて座り込む。
そのまま凍りつくゴジラとミニラ。
救命ボートにて。
ゴジラとミニラがかわいそうと同情するサエコ。
冬眠だから大丈夫だとフォローする真城。
そんなとこに海面が盛り上がって。今度は何が出る?
出てきたのは潜水艦でした。これはビックリの面々。
しかしこの潜水艦はアメリカ軍の潜水艦です。何だか洒落になっていない。
だいたいアメリカ軍は日本人を救助は基本的にはやらないんです。
実際の救助はアメリカ人→白人→その他の順番になってるそうです。日本人はもちろんその他です。
潜水艦だと言ってくれよと文句が出る真城。
エンドとなります。
そんなわけでゴジラの息子?そんな際物にしてはよい作品でした。
にほんブログ村に参加しています。気が向いたらクリックをお願いします。
にほんブログ村
« 『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』(1969年) | トップページ | Hollywood Express #683◆2016.07.30(土) »
「映画」カテゴリの記事
- 『彼らは忘れない』(1937年)(2022.02.27)
- 『ギャングを狙う男』(1953年)(2022.02.26)
- 『ブラック・リッジ』(2020年)(2022.02.20)
- 『フローズン・ストーム』(2020年)(2022.02.19)
- 『私は逃亡者』(1947年)(2022.02.13)
「1960年代」カテゴリの記事
- 『暗くなるまで待って』(1967年)(2021.11.28)
- 『泳ぐひと』(1968年)(2021.06.20)
- 『ビリディアナ』(1961年)(2020.07.05)
- 『皆殺しの天使』(1962年)(2020.07.04)
- 『不意打ち』(1964年)(2019.12.01)
「特撮 怪獣映画」カテゴリの記事
- 『大怪獣ヨンガリ』(1967年)(2019.09.08)
- 『プルガサリ 伝説の大怪獣』(1985年) (2019.09.07)
- 『シン・ゴジラ』(2016年)(2017.10.28)
- 『クリーピング・テラー』(1964年)(2017.06.18)
- 『怪獣ウラン』(1956年)(2017.05.28)
コメント
« 『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』(1969年) | トップページ | Hollywood Express #683◆2016.07.30(土) »
こんばんは。
カマキラスは「ゴジラの息子」の中で、強烈なインパクトを放っている怪獣ですね。憎たらしいけど、お茶目で可愛い♪というやつでしょうか(笑)。
あの3匹のカマキラスは、兄弟なのか?仲間同士なのか?ともあれ、あの動きを見ていると怪獣同士の会話が聞こえてきそうな程の人間臭さを感じます。
私は特に、最後まで生き残ったカマキラスが、躊躇するミニラに「掛かって来いよ!」と言わんばかりに右手の槍で手招きしているのが最高♪(笑)。あの仕草を見ていると、表情の無いはずのカマキラスが何だか薄ら笑いを浮かべているような気がします。操演だけでここまで命を吹き込むなんて、操演スタッフの技は正に「神技」です。
エビラにしてもガイガンにしてもメガロにしても、何故か仕草がお茶目で怪獣同士の会話が浮かんでしまうのですが、怪獣擬人化は見ていて楽しいですね(賛否両論でしょうけど)。
「ゴジラの息子」は女性受けする内容ですね。不細工で可愛いミニラ、私は嫌いでは無いです(笑)。
思えばカマキラスは、ゾルゲル島に人間かミニラ、どちらかさえいなければ生まれる事は無かった存在なんですよね。哀れを誘わないのは、やはり「いじめる」系のキャラクター故でしょうか?
投稿: A-chan | 2019.10.13 00:07
A-chanさん、コメントありがとうございます。
この作品ですが田中友幸プロデューサーに無理やりもう1本作れと言われたのを知ってるとそんなに出来は悪くないと思えます。
少年の内的宇宙に絞った設定も他の作品の使い回しも出来るし低予算で出来るのでよく考えられているし・・・
とにかく操演怪獣の出来がいいのが素晴らしいと思えます。
投稿: ロイ・フェイス | 2019.10.14 10:48