映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« Hollywood Express #630◆2015.07.18(土) | トップページ | 『フランケンシュタインと狼男』(1943年) »

2015.07.25

『フランケンシュタインの館』(1944年)

この作品は、アール・C・ケントン監督、ボリス・カーロフ、J・キャロル・ネイシュ、ロン・チェイニー・Jr.主演のオールスターモンスターホラーのようです。
なおこの文はネタバレ全開となっています。

1944年 Universal Pictures アメリカ作品
ランニング・タイム◆70分
原題◆House of Frankenstein
プロット◆研究所に戻って色々とある話しのようです。
音楽◆ハンス・J・サルター

キャスト
ボリス・カーロフ→ニーマン博士
J・キャロル・ネイシュ→せむしのダニエル
エレナ・バーデュゴ→ダンサーのアランカ
ロン・チェイニー・Jr.→狼男のラリー・タルボット
ジョン・キャラダイン→ドラキュラ伯爵/ラトス男爵
シグ・ルマン→フスマン村長
アン・グウィン→村長の孫リタ
ピーター・コウ→リタの旦那カール
ジョージ・ズッコ→サーカスのランピーニ教授
ライオネル・アトウィル→アンツ警部
マイケル・マーク→証人のシュトラウス
フランク・リーチャー→証人のウルマン
グレン・ストレンジ→モンスター

アール・C・ケントン監督の演出はよいと思います。
全体的に普通のホラーに出来てます。

株式会社コスミック出版発売のDVDにて。
画質はまあまあ。
スクイーズ収録のフル表示。
画面サイズはスタンダード。左右に黒味あり。
音声はドルビーデジタル2.0ch

コスミック・ピクチャーズのタイトル
ノイズがありますと著作権のアラート
メニュー画面

タイトル
『フランケンシュタインの館』(1944年)
Universal Picturesのタイトルは音楽のみ。

Universal presents
Boris Karloff
Lon Chaney
in
House of Frankenstein
他のキャストではJohn Carradine、Lionel Atwill
and
J. Carrol Naish

ランピーニ教授の恐怖の部屋と表示された馬車が移動中。
お城の前を通過する。

ノイシュタット刑務所にて。
ドア越しにいきなり看守の首を絞める囚人が登場。これがニーマン博士。
チョークを寄越せと要求してゲットします。
看守は囚人をこのフランケンシュタインもどきと罵倒してる。

この監房の壁にはチョークで色々なとこが書かれてます。
隣のせむしのダニエルに講義をするのがチョークのニーマン博士。
フランケンシュタイン博士に心酔してるニーマン博士。
ニーマン博士の兄がフランケンシュタイン博士の助手をしていたとか。
ダニエルにフランケンシュタイン博士の研究ノートがあればせむしが治せると上手いことを言ってるニーマン博士。

そんなとこに刑務所に落雷がある。
壁や床が崩れて大穴が開く。速攻で脱走するニーマン博士とダニエル。
地下道を通ってます。何故かカンテラ灯も持ってます。

ランピーニ教授の馬車がぬかるみにハマってます。
そんなとこにニーマン博士とダニエルが通りがかる。押してやります。
そんなわけで少し休んでくれとなって馬車に乗る。

馬車にて。
ランピーニ教授とニーマン博士、ダニエル。
山賊に襲われた監禁されていたと主張してるニーマン博士。

ランピーニ教授は本物のドラキュラ伯爵の骨があると言ってます。
杭を抜けばドラキュラ伯爵は復活するとか。

ある村の話しになって15年前にニーマン博士が騒ぎを起こしたと言ってるランピーニ教授。当の本人にその前にいることには気が付かない。
フスマンは村長になった。そうなると復讐する気満々のニーマン博士。

そんなこんなで村に行くことを断ったランピーニ教授をダニエルに片づけさせるニーマン博士。御者もダニエルに片づけさせる。

馬車を乗っ取ったニーマン博士とダニエルは移動中。
シュトラウスにウルマン。証言者です。それに村長のフスマン。3人に復讐するつもりのニーマン博士。
3人がいるリーゲルバーグに向かいます。

リーゲルバーグにて。
チェスをしてるウルマン村長とアンツ警部。
村長の孫リタが登場。旦那はカール。新婚旅行に来ているとのこと。
リタは村長とアンツ警部を誘ってサーカスを見に行きます。

サーカスです。ランピーニ教授の恐怖の部屋にて。
口上を述べるニーマン博士。すっかりランピーニ教授になり切ってます。
見物にしてるウルマン村長とアンツ警部。リタとカール。その他。

ドラキュラ伯爵の骸骨を見せてます。
村長はそんなのはインチキだと突っ込みを入れる。
で、村長はランピーニは3年前に見た。アンタは違うとまた突っ込みを入れる。
あくまでもとぼけているニーマン博士。ダニエルが幕を下ろして興行は終わりにする。

ニーマン博士は骸骨の杭を抜く。
そうなると血管が浮き出てそれから完全に復活するドラキュラ伯爵。
ニーマン博士は杭をまた刺そうとしてドラキュラ伯爵と取引をする。
棺桶を守るから協力しろと強要するニーマン博士。
承知してるドラキュラ伯爵。何でそうなる。

帰宅途中の4人。
アンツ警部が別れて、村長、リタ、カールの3人になる。
そんなとこ馬車が通りがかる。ラトス男爵の馬車で送りましょうとなり乗り込む3人。
実はこの男爵がドラキュラ伯爵です。

フスマン家にて。
送った男爵はワインを飲む。
男爵はリタに指輪を見せる。そうなるとリタは引き寄せられる。
指輪をリタに贈る男爵。リタはますますおかしくなる。
男爵はリタを迎えに来たと言ってる。
で、男爵は帰ります。

村長はランピーニを調べてます。ニーマン博士だと正体を見破ります。
そんなとこを男爵が村長を睨む。それからアニメのコウモリに変身してます。

カールとリタ。
何だかおかしいリタ。指輪に気がつくカール。ドラキュラの紋章・・・
まずドアに鍵を締めているカール。それから村長に相談に行く。

カールは村長が死んでいるを発見する。電話でアンツ警部に通報します。

コウモリは男爵に戻る。
リタの部屋の鍵をかけたドアを自然に開く。出ていくリタ。
待っていた男爵はリタを馬車に乗せてズラかります。
これに気が付いたカールが走って追う。当然追いつかない。

ちょうど馬で移動のアンツ警部一行が来る。
警察が馬車を追います。カールも警察の馬に乗って追う。

警察に追われて男爵の馬車はランピーニの馬車に接近する。
そんな感じの追跡シーンになってます。

ニーマン博士はダニエルに棺桶を放り出せと命じる。
棺桶を放り出すダニエル。

男爵は馬車を捨てて棺桶に行く。
馬車は転覆する。アンツ警部一行が追いつく。リタを救出してるカール。
もう夜明けになって棺桶に戻れない男爵は骨に戻る。ジョン・キャラダインはもう退場になってます。

村にて。
ジプシーのダンスをやってます。
警察が来てジプシーにここから出て行けとと命じる。
頭領に投げ銭を全部よこせと言われて断ったダンサーは頭領にむち打ちされる。
ちょうど来たニーマン教授も出て行けと命じられる。

そんなこんなでダンサーを引き取るダニエル。
ニーマン博士はこの村にあるフランケンシュタイン博士の研究ノートを見つけるのが目的です。

ダニエルとダンサーのアランカ。
お茶を飲ませて話しになってます。
ダニエルがせむしだと気がつくアランカですがあまり気にしない。
そんな感じいい雰囲気になったとこでーマン博士に呼ばれるダニエル。

フランケンシュタイン博士の研究ノートを探すニーマン博士とダニエル。
記録ノートが見つかったらいい男にしてやると相変わらず調子がいいニーマン博士。
城の跡に入り壁が崩れてダニエルが落ちる。地下の奥深くに入ります。
氷詰めの狼男を発見します。それからフランケンシュタインのモンスターも発見する。
モンスターをフランケンシュタイン博士の傑作だと言ってるニーマン博士。
復活させて記録ノートの場所を聞くんだとなってます。

たき火をして氷を溶かします。
まずは狼男から復活します。しかし復活しても何故死ねないと落ち込んでる狼男。
ちゃんと狼男をタルボットと呼んでるニーマン博士。結構な事情通らしい。
マナリング医師の名前も出してます。
狼男に治してやるから研究ノートはどこだと聞くニーマン博士。
知っていると案内するタルボット。

壁の石をずらせて研究ノートを取り出すタルボット。
『生と死に関する秘密』とタイトルが付いてます。

移動中の馬車にて。
フランケンシュタインのモンスターも積んでます。まだ復活していない。
タルボットに御者を頼んでるニーマン博士。
ダニエルに手伝わせてモンスターの復活作業をする。
ヴァサリアのニーマン博士の研究所ならモンスターを回復させることが出来るらしい。

ヴァサリア 152キロの標識があります。
まだまだ遠い。

アランカが目を覚まして御者のタルボットにちょっかいを出す。
顔を見て人違いだと気がつくアランカ。それでも話しになってます。
アランカはアンタ誰?と聞く。相変わらず落ち込んでるタルボット。

ヴァサリア 107キロの標識。
ここで休んでるニーマン博士一行。
ローレンス・タルボット。ローレンスなのでラリーと呼んでるアランカ。
「ラリー、あなたが好きなのよ」なんて言ってるアランカ。
そうなるとタルボットとアランカが接近してるのが面白くないダニエル。

また移動中です。
ニーマン博士はモンスターの復活の作業をする。

ニーマン研究所にて。寂れています。
グスタフ・ニーマン 敷地内立入り禁止の看板があります。
ここに入るニーマン博士一行。

ニーマン博士は設備は何とか使える。準備するんだと命じる。
まずは掃除から始まって準備のモンタージュが入ります。

モンスターの復活作業のニーマン博士。
タルボットが今夜満月なので早くしてくれと要求する。
しかしニーマン博士はもう少し待ってくれと言う。

ダニエルの方はタルボットの体をくれと主張してる。
ニーマン博士の方はウルマンとシュトラウスに会いに行くとか。復讐です。

村にて。
まずはシュトラウスにコンタクトするニーマン博士。
逃げようするがダニエルに捕まってるシュトラウス。

馬車にて。
もうシュトラウスとウルマンは拘束されてます。
15000マルクが賞金と聞いて15年だから1年1000マルクかと嫌味を連発してるニーマン博士。
どうやらニーマン博士はこの2人をの脳を摘出して使うつもりらしい。

脳の摘出手術にて。
無事に摘出は出来たようです。それでどうする?

ダニエルとアランカ。
アランカから嫉妬しているの?と言われてるダニエル。
それでダニエルは狼男の話しをする。タルボットが狼男なのだとなる。
これはビックリのアランカ。
で、「アンタなんか大嫌い」と言われてしまうダニエル。

そうなると台に拘束されていモンスターをベルトでめった打ちにしてるダニエル。
普通に八つ当たりです。

タルボットの部屋にて。
満月になるのでどうする?となってます。
外にで出るタルボット。足跡が人間から動物になってます。
そうなるともう狼男のタルボット。
溶暗になります。

村の酒場にて。
シュトラウス夫人から旦那がいないと電話がある。
ウルマンとブラウンも行方不明と話しが出る。1度に3人もは多過ぎるとなる。1人だって多いと思える。
そんなとこにブラウンが見つかったと知らせが入る。

森の現場にて。
ブラウンの死体があります。これは狼男がやったみたい。
そうなると狼男だとなる。村長は口外するなと言う。人がいなくなって村が大変なことになると主張してる。現在の日本の福島のことを考えると何だか笑えない状況です。
それで自警団を組織しようとなります。また自警団か。すぐに吊るしたがる人達です。

タルボットとアランカ。
ダニエルから聞いた話しをするアランカ。何でもするわと言ってるアランカ。
タルボットは死にたい、銀の弾丸なら死ねると言う。

アランカは首飾りから銀の弾丸を作成してます。
先込めの短銃に装填してる。

研究室にて。
ニーマン博士とダニエル。
モンスターの復活の作業中です。
そんなとこにタルボットが来る。早く治してくれと直談判に来てます。
タルボットに首を絞められても私を殺せば終わりだぞと強気のニーマン博士。

森の自警団にて。
狼男を待ち伏せてます。
他の2名が廃屋のはずのニーマン研究所の窓が激しく点滅してるを発見して知らせる。

研究室にて。
モンスターが復活してます。

アランカがタルボットの部屋のドアをノックする。
それから外に出ているアランカ。銀の弾丸銃を持ってます。

狼男に変身してるタルボット。オーバーラップで描写してます。
タルボットを撃とうするアランカ。もみ合いになる。それでも発砲する。
死に至り人間に姿に戻っているタルボット。

タルボットを呼びに来たダニエル。
外で倒れているタルボットとアランカを見つける。
タルボットはともかくアランカも死んでいる。これにはガックリのダニエル。
アランカを抱っこして運ぶダニエル。

研究室にて。
アランカを運び込むダニエル。
もう何人も殺してるのに自分を治さないニーマン博士にぶち切れるダニエル。

そんなわけでニーマン博士の首を絞めているダニエル。
モンスターが復活して拘束から脱出してダニエルを襲う。
ダニエルを窓から放り出すモンスター。

窓から転落したダニエルはこれで退場となる。
ちょうど自警団も押し寄せてきました。

ニーマン博士を抱えたモンスターは自警団からたいまつ責めにあう。
モンスターは研究室から逃げて森に向かう。

森にて。
逃げるニーマン博士を抱えたモンスター。
自警団は草に火を放ち底なし沼に追い込む。

底なし沼にて。
ニーマン博士はモンスターに底なし沼だと警告するが入ってしまうモンスター。
そのまま沈むモンスターとニーマン博士。
エンドとなります。


そんなわけで普通のホラーのよい作品でした。


にほんブログ村に参加しています。気が向いたらクリックをお願いします。
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

« Hollywood Express #630◆2015.07.18(土) | トップページ | 『フランケンシュタインと狼男』(1943年) »

映画」カテゴリの記事

1940年代」カテゴリの記事

クラシックホラー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『フランケンシュタインの館』(1944年):

« Hollywood Express #630◆2015.07.18(土) | トップページ | 『フランケンシュタインと狼男』(1943年) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。