映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 『銀河ヒッチハイク・ガイド』(2005年) | トップページ | Hollywood Express #499 年末拡大版スペシャル◆2012.12.22(土) »

2012.12.23

『バンデットQ』(1981年)

この作品は、テリー・ギリアム監督、クレイグ・ワーノック他主演のファンタジードラマのようです。
なおこの文はネタバレ全開となっています。

1981年 HandMade Films 英国作品
ランニング・タイム◆117分
原題◆Time Bandits
プロット◆子役が小人達と一緒に悪戦苦闘する話しのようです。
音楽◆マイク・モラン

スカイパーフェクTV e2 CS227 ザ・シネマにて。
画質は普通です。SDですが普通です。
スクイーズ収録録画のフル表示。
画面サイズはワイド。上下左右黒味無し。フルスクリーン。
音声は AAC 2.0ch 音楽はステレオです。

キャスト
クレイグ・ワーノック→子役のケビン
ショーン・コネリー→ギリシャのアガメムノン王/消防署員
ラルフ・リチャードソン→創造主の神様
シェリー・デュバル→色々なキャラのパンジー
マイケル・ペリン→貴族や色々なキャラのビンセント
ジョン・クリーズ→ロビン・フッド
イアン・ホルム→ナポレオン
デビッド・ワーナー→悪魔
キャサリン・ヘルモンド→歳の行った美女
ピーター・ボーン→背中痛が持病の野獣

6人の子人達
デビッド・ラパポート→小人のリーダ格ランダル。
ケニー・ベイカー→柱の下敷きになったフィジット
マルコム・ディクソン→ストラッター
マイク・エドモンズ→ブタになったオグ
ジャック・パービス→助かったウォリー
ティニー・ローズ→バーミン


テリー・ギリアム監督の演出はよいと思います。
全体的に普通のテリー・ギリアム監督の作品になっています。


MGMのタイトル

HandMade Films
タイトル
キャストの名前がアルファベット順に出ています。
ショーン・コネリーが最初でデビッド・ワーナーが最後。
Time Bandits
地図から宇宙、地球、英国の街へと俯瞰ショットが続く。

英国のある家庭にて。
両親と子役の少年ケビンが登場。
TVを見ている両親。ケビンは放ったらかし。
このTVはブラウン管ですがロータリーチャンネルではない。ボタンが並んでるタイプです。英国なのに進んでいます。
ラジカセがあります。モノラルのラジカセです。
もう時間だから寝ろと言われてるケビン。

寝室にて。
ベッドで寝てるケビン。変な音がしてタンスから騎馬兵が飛び出してきます。
これはビックリのケビン。剣を振り回して部屋をめちゃくちゃにしています。
そんな感じで最初から飛ばしている演出になっています。
騎馬兵は森の中へ消えていく。何でも森がある?。

次の日。
早く寝ると言ってるケビン。今度は早く寝ると消化に悪いとか言われてる。
ケビンは何やら持って寝室に入る。フラッシュライトとポラロイドカメラです。
証拠の写真を撮ろうとしています。
待ってるけどタンスからなかなか出てこない。ケビンは寝ています。
またタンスから何やら出てきます。6人の小人達が出てきます。普通は7人だと思ったがそうではない。
小人と行ってもオッサンの小人なのが可愛くはない。

フラッシュライトを当てられて大慌てしてる小人達。
で、ケビンがボスでないとわかり小人達から袋叩きにされてるケビン。
脱出口を教えろと言われてるが何だかわからないケビン。
バーミンに食わせるぞと脅しています。バーミンって誰だ?→小人の1人です。
いきなり壁が動いています。奥に引っ込んでる。押せば押しただけ引っ込んでいます。
またタンスから何やら出現しています。大きな顔だけ。これが小人達のボスらしい。
で、ビックリして壁を押して逃げる小人達。ケビンをも一緒に逃げる。
大きな顔のボスは地図を盗んだなと言ってる。
ケビンと小人達は壁を押し切ったとこで遥か下へ落ちていきます。

どこかの納屋にて。
空中に開いた四角い穴から落ちてくるケビンと小人達。納屋に隠れます。
隙を見て逃げるケビンですがいきなり騎馬兵が出現する。これはビックリ。
避難する一般市民達に遭遇してるケビン。
ここはカステリオーニ、ナポレオンが侵略してるらしい。
また小人達に捕まるケビン。

地図を調べるとどうやら1796年のカステリオーニの町に来ているようです。
ナポレオンが征服したイタリアの町らしい。
川からカステリオーニに潜入するケビンと小人達。

カステリオーニの町にて。
銃殺刑をしているとこを移動してるケビンと小人達。
劇場ではナポレオンが人形劇を見て御満悦です。自分より背が低いのがいいらしい。
一方ナポレオンの身ぐるみを剥ぐとやる気満々の小人達。

そのナポレオンは人形劇はそれくらいにと側近から言われると不機嫌になる。
私の側に立つなと怒っています。側近は背が高いんです。ナポレオンは155cmです。
側近から155cmでも立派ですと言われてまた不機嫌度が増してるナポレオン。
そんなとこで流れ弾が人形遣いに命中して人形劇は唐突に終わる。
代わりの芸人を出すが背が高いのでナポレオンの機嫌は悪くなる。
小人達が出てヘタな歌を披露するが背が低いのでナポレオンが気に入ります。最高だと言ってるナポレオン。

そんなわけでナポレオンの晩餐の席にいるケビンと小人達。
背が低い征服者達の名前を出してるナポレオン。そのうち眠り込む。
この部屋にはお宝がたくさん転がってます。小人達はお宝をタペストリーに包んで持ち出します。
ナポレオンの右手の義手までゲットしています。黄金製義手なんです。
タイムホールで間一髪で脱出するケビンと小人達。

森にて。いつの時代だ?
馬車で移動してる男女。ビンセントととパンジー。フランスで新しい生活をなんて言ってる。
そんなとこにケビンと小人達が降ってきます。馬車は転覆する。
ここはどこだと地図を見ています。中世らしいと言ってるケビン。

小人達は自称国際的盗賊団ですが、仕事はこれが初めてだと口を滑らしています。
この地図は特別な地図だと言ってる。この点は正しいようです。
オグが設計した木を植えるのが定職だったらしい小人達。神様の樹木担当だったらしい。

で、ポラロイドカメラで小人達と地図を記念撮影しるケビン。
笑ってと言われてちゃんと笑ってる小人達。何でそうなると面白い。

近くで悲鳴が聞こえます。さっきのビンセントとパンジーが盗賊団に襲われています。
木に縛りつけられるてる2人。そこを通り過ぎるケビンと小人達。

森を移動中のケビンと小人達は罠にかかり足から吊り下げられる。
そこに先ほどの盗賊団がやって来ます。
盗賊団と交渉してボスに会うことにする小人達。

盗賊団のアジトにて。
ここのボスがロビン・フッドでした。これはビックリ。
なんだかんだで小人達の盗品はロビン・フッドが徴発して庶民に分け与えています。
何故か盗品を渡すたびに庶民を殴ってる手下の盗賊。意味がわからん。
せっかくのお宝を失って釈然とせずうやむやな気分でここを去るケビンと小人達。

まだ木にに縛りつけられるてビンセントとパンジー。
ケビンと小人達は通り過ぎる。

雨の中を森を移動してるケビンと小人達。
水たまりを通してここを監視してる存在がいます。

暗黒城にて。
監視してる悪魔と手下達。
小人達が神から地図を盗んだ連中だとわかっています。
悪魔は余計をことを言った手下達をドンドン処刑して片づけています。実に悪魔です。
手下の1人があなたは悪魔なのに何故この城から脱出が出来ないのかと口を滑らせ速攻で片づけられます。
悪魔が言うには神を油断させるためにここにいると言ってる。ものは言い様です。
地図の入手と世界改造か目的らしい。
それでコンピューターに強いと主張してる悪魔。神様より強いらしい。
手下から地図の場所がわかったと言われてる悪魔。

森にて。
まだ水たまり付近にいるケビンと小人達。
小人の1人か悪魔に操られて何やら喋り始める。
珍しい宝がある。その場所は暗黒城だと言ってる。
で、暗黒城の悪魔達はケビンのことをあれは誰だ?と言ってる。

森ですが何だか火事になってる?、そうではなく大きな顔のボスです。地図を帰せと言ってます。
逃げるケビンと小人達。タイムホールが2つあります。
そのうちの1つに入るケビン。子人達はわからん。

砂漠にて。
いきなり決闘をやっています。普通の鎧マスクと牛のマスクを被った男2人が戦っています。
いつの時代だ?、ギリシャ時代か?
牛マスクが優勢なとこでケビンを降ってきて鎧マスクの方が逆転勝ちしています。
鎧マスクを取るとこれがショーン・コネリーです。
ケビンは友達を待つからとここに残ると言ったが結局ショーン・コネリーに付いていきます。

町にて。
帰還するショーン・コネリーのアガメムノン王。歓迎されています。
ここが結構居心地がいいケビン。そういえばケビンは歴史マニアでそれが現実に見られるから最高の状況なのです。
手品を見せてるアガメムノン王。品物は3つの入れ物のどこにある?というやつ。
ケビンはポラロイドカメラで町中を撮っています。いいのか?
ここに残ってもいいと言ってるケビン。パパとママにはあまりよくしてもらっていないからそうなるようです。
で、いきなり捕まってるケビン。これは儀式の一環らしく、そんなこんなでアガメムノン王の養子になるケビン。

宴会の席にて。
丸焼きの牛が運ばれて一刀両断すると果物が出てきます。
色々な宴会芸が披露されます。
そうしたらあの小人達も出現して宴会芸を披露する。小道具に装飾品をとそこら中の宝物を集めています。アガメムノン王の王冠までゲットしています。単なるかっぱらいのような気もする。
何故か懐中時計で時間を計ってる小人。これでタイミングを計っていました。
そしてケビンをお借りしますとそのまま消え去るケビンと小人達。

船にて。
お客の服装や船体から何だか1910年代の船といった感じ。
またビンセントとパンジーが登場しています。プロポーズしますといいところでケビンと小人達が降ってきます。
ビンセントの鼻のイボは気にしないパンジーですがかつらが取れたら愛想を尽かしていなくなります。

礼服に着替えてすっかりいいお客になってる小人達。シャンパンを飲んでいます。
どうやらカネはあるらしい。お宝の現物で払ってるのか?
ギリシャがよかったのにと不満なケビンをごまかそうとしている小人。
オグのいう通り世界一の宝は存在すると言ってる小人のリーダ格。
伝説時代の中に暗黒城があり、そこに世界一の宝があると主張しています。
暗黒城はあの悪魔がいるところではないかい。大丈夫なのか。

ところでこの船はもしかしたらというかやっぱりというかタイタニック号のようです。
船体備品の浮輪にタイタニックと表示されています。
そんなわけで飲み物に氷を持ってこいと小人が言ったら氷山が激突して沈没するタイタニック号。

冷たい氷山の海を漂流してるケビンと小人達。
ランダルというのが小人達のリーダ格らしいとようやくわかる。
ここは地図を使い思い切って移動しようとなっています。

悪魔は何かやっています。
伝説時代に小人達を連れ込めと指示しています。スイッチを入れてる。

まだ海です。
どこかに着いたらしいケビンと子人達。
今度は帆船が航行しています。何だか歳が行った美女と野獣コンビが登場。
これは誰が演じてる?
持病で背中が痛い野獣。海に網を投じるとケビンと小人達が獲れます。
ケビンは背中が痛いなら治療法がありますと言ってる。
野獣にストレッチングを施すケビンと小人達。これはいいと御満悦な野獣。
ストレッチングをしながら野獣を海に放り出す小人達。
出てきた歳の行った美女を続いて海に突き落としています。
歳の行った美女は野獣のことをウィンストンと呼んでいます。
野獣がストレッチングの効果で思いきり咳が出来ると咳をしたら帆船がすっ飛んでいます。
溶暗となります。

帆船にて。
何だか様子がおかしい。帆船ごと持ち上げられています。
どうやら帆船は巨人の帽子だったようです。
海から姿を現わす巨人。海岸に上陸する巨人。小屋を踏みつぶしています。
小屋には誰かがいます。何だかわからん。
小人達は船底を剥がしています。巨人の頭に眠り薬を注入してるケビン。
ふいごを注射器代わりに使ってる。
眠り込む巨人。帽子替わりの帆船を地面に置く。
脱出するケビンと小人達。

何だか『バロン』(1988年)と同じような感じで話しは進んでいます。

荒野にて。
徒歩で移動してるケビンと小人達。暗黒城に向かってるらしい。
透明な壁に当たります。地図を見てこの向こう側が暗黒城だと言ってます。
ここから進むか退くからもめてる小人達。
成り行きでランダルが頭蓋骨を透明な壁に投げたら割れて暗黒城が見える。

暗黒城にて。
悪魔の方は準備万端のようです。
ここに入るケビンと小人達。果てしなく高い暗黒城。ミニチュアです。
入ったとこで巨大なドアが閉じられる。

いきなりモダンデザイン社の全自動キッチンはいかがとなっています。
何故か英国のTVショーのノリになっています。
コスプレしたトレバーとダイアンって誰だ?→ケビンのパパとママです。
驚愕してるケビン。
幸運な優勝者に賞品が贈られる。そこへ行く小人達。止めてるケビン。
罠にかかり檻に閉じこめられる小人達。ケビンも怪物に捕まってる。

檻にて。太いロープで空中に吊り下げられています。
ケビンと小人達。さてどうする?となっています。
ポラロイドカメラで撮った写真を見ているケビン。小人達の記念写真に地図が映ってることに気がつきます。
宇宙最大のタイムホールが真下にあるとわかります。

檻から脱出するケビンと小人達。
ケビンのバッグからナイフを借りてカギを開けます。ナイフはひん曲がる。
檻を吊ってる太いロープをほぐしてつなげます。隣の檻につなげたロープを振って乗り移る。その調子で檻の外に乗り移る。
つながったロープを伝って檻の外に脱出するケビンと小人達。
それはいいけどほぐした太いロープが細くなってていつ切れてもおかしくない。
吊ってるロープが切れます。最後の1人ウォリーが落ちるが助かります。

また移動するケビンと小人達。
ケビンは地図を取り戻すことを主張するが小人達は聞いてない。
タイムホールの場所はわかってるから地図はもういいと言ってる小人達。

悪魔の手下ですがロバートとベンソンとわかる。
ヘマをしたらしいベンソンは犬にされる。

そんなこんなでドンドンと接近してるケビンと小人達。
地図のところに犬がいて吠えています。これが犬にされた手下ベンソンらしい。
地図をゲットします。ここを見つかって頭だけブタにされる小人オグ。殺されたわけではない。

悪魔の手下の牛の頭をした怪物達が追ってきます。
成り行きでケビンとオグが囮役になってます。
悪魔と対峙するケビンとオグ。松明を奪って地図を燃やすと悪魔を脅迫するケビン。
悪魔は自分の手下達を片づけて地図を渡せと迫る。
いつのまにか地図を盗られてしまうケビン。焦っています。

いきなり壁を破って戦車が登場。
騎馬兵も出て来ます。弓矢の兵隊も登場。近未来風というかサンダーバード風の兵器も登場してる。カウボーイも出てきます。
この戦力で悪魔と対決するようです。

カウボーイ達が悪魔を投げ縄で拘束する。回転する悪魔はカウボーイ達を振り回す。
脳天からナイフのついたアームをだして投げ縄を切ってカウボーイ達をすっ飛ばします。
弓矢を投じれは反対に跳ね返される。
騎馬兵が槍で突撃すればガスマスクを被った悪魔は毒ガス攻撃をする。馬だけが戻って兵隊は全滅しています。
戦車が砲撃する。近未来兵器は光線を放つ。これを跳ね返す悪魔。
小人の1人フィジットが倒れた柱の下敷きになっています。

何だかいきなり静かになっています。
笑ってる悪魔。大爆発して悪魔が黒い塊になってます。
巨大な顔が登場。いよいよボスが登場。小人達は土下座してる。

何だか普通のオッサンが登場。普通のスーツにネクタイの服装。
これが創造主の神様でした。
完全にブタと化したオグを元に戻してます。
この戦いで散らかったこの場を片づけろと命じています。片づけてる小人達。
柱の下敷きになったフィジットをたぬき寝入りは許さんと元に戻します。

このへんで小人達は普通の俳優がアナログな手法で小人を演じていたとようやくわかりました。上手い演出です。
手の部分が普通ではないのです。

地図を盗ませたのは私だと言ってる神様。その理由を色々と言ってます。
ケビンが神様と対峙する。名前を書けと言われて書いています。
悪は何故必要なのかと聞いてるケビン。自由意思のためだと答える神様。

片づけですが悪魔の破片が見逃されています。戦車の下にある。
林下植物課に格下げを命じられてる小人達。給料も2割カット。それですぐに移動するようです。

創造の仕事に戻ると言ってる神様。
彼は残り戦いを続けると言ってる神様。ケビンのことらしい。
マジで残されるケビン。何だか回りに煙が出ています。

自宅にて。
ケビンがベッドにて気がつくとマジで煙が出てきます。
サイレンが鳴っています。
消防署員に救出されるケビン。この消防署員の偉い人がショーン・コネリーです。
バッグにはポラロイドカメラの写真が残っています。アガメムノン王の写真を見てこれはビックリのケビン。
パパとママが自宅を燃えて呆然としてる。持ち出したオーブンの中には悪魔の破片がくすぶっています。大爆発となってパパとママは消える。
あっという間に消防車は引き上げる。ケビンに挨拶のショーン・コネリーの消防署員。

パパとママはマジで煙になってます。
そのまま俯瞰でカメラを引いていきます。
地球、英国の街、地球、宇宙、地図。
地図を巻き取ってエンドとなります。


そんなわけでテリー・ギリアム監督らしいよい作品でした。


« 『銀河ヒッチハイク・ガイド』(2005年) | トップページ | Hollywood Express #499 年末拡大版スペシャル◆2012.12.22(土) »

映画」カテゴリの記事

1980年代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『バンデットQ』(1981年):

« 『銀河ヒッチハイク・ガイド』(2005年) | トップページ | Hollywood Express #499 年末拡大版スペシャル◆2012.12.22(土) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。