SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.07.11(月)
◆このたびの天災、地震と津波の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。復興を心から願っています。お役人様は死亡行方不明者総数を明治三陸地震より数字を少なく操作したようです。しょうもない。
◆人災の福島第一原子力発電所事故は報道管制で人災をなかったことにしようとしてるようですが現実問題としては放射性物質は継続して放出しています。何でもいいから放射性物質放出を早くなんとかしてくれとなります。最近福島でまた地震があっても福島第一原子力発電所は異常なしと発表してるのが無茶です。最初に事故が起きてからずっと異常事態のままなのに・・・。
◆地上波デジタルTXテレビ東京にて放映のSHOWBIZ COUNTDOWNの感想です。
◆ネタバレはあると思います。
◆オープニングテーマのビデオクリップ
◆Cinemaglam、『サディスティックラブ』、英語かと思ったら日本語のようにも聞こえる。どうしてこれを選んだのかは知りませんがオープニング、エンディングは外人の方がまだマシです。
◆U.S.A. BOX OFFICE TOP10
◆5週目10位が『カンフー・パンダ2』 Kung Fu Panda 2 (2011) ジェニファー・ユー監督、VCがジャック・ブラック、アンジェリーナ・ジョリー、ジャッキー・チェン、ダスティン・ホフマン。シリーズ第2弾で3Dになったようです。ドリームワークス製作。興行収益累計が1億5300万ドル。アニメでは今シーズン最大のヒット作となったそうです。ホントなの?
◆6週目9位が『パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉』 Pirates of the Caribbean: On Stranger Tides (2011) ロブ・マーシャル監督、ジョニー・デップ、ジェフリー・ラッシュ、ペネロペ・クルス、イアン・マクシェーン主演のシリーズ物第4弾。3Dだそうです。興行収益累計が2億2900万ドル。ジェフリー・ラッシュが指揮してる実物大の海賊船は他の作品で使われた船を流用してるそうです。ハリウッドでも少しは経費削減をやってるらしい。ジェフリー・ラッシュはこのシリーズは全部出てるらしい。
◆7週目8位が Bridesmaids (2011) ジャド・アパトー製作、ポール・フェイグ監督、クリスティン・ウィグ、ジェシカ・セント・クレア、マヤ・ルドルフ、エレイン・カオ、レベル・ウィルソン、ローズ・パーン主演の結婚式コメディのようです。TV『サタデー・ナイト・ライブ』の面々が総出演のようです。クリスティン・ウィグは脚本も担当。興行収益累計が1億4600万ドル。まだヒットしているようです。おめでとうございます。
◆5週目7位が『ハングオーバー2 史上最悪の二日酔い、国境を越える』 The Hangover Part II (2011) トッド・フィリップス監督、、ブラッドリー・クーパー、エド・ヘルムズ、ザック・ガリフィアナキス、ジェイミー・チャン、ジュリエット・ルイス主演のシリーズ第2弾。興行収益累計が2億4300万ドル。ところでタトゥーのデザインでマイク・タイソン陣営と訴訟沙汰になってる話しはどうなった?、何とタトゥーデザインにも著作権があるらしい。
◆4週目6位が『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』 X-Men: First Class (2011) マシュー・ヴォーン監督、ジェームズ・マカボイ、マイケル・ファスベンダー、ジェニファー・ローレンス、ローズ・バーン、ジャニュアリー・ジョーンズ他主演のシリーズ前章のようです。興行収益累計が1億3200万ドル。今週のハイライトは目がメガネの若い男が能力を発揮するシーンです。
◆2週目5位が Mr. Popper's Penguins (2011) マーク・ウォーターズ監督、ジム・キャリー、カーラ・グギーノ、マデリーン・キャロル主演の動物コメディのようです。興行収益累計は3900万ドル。ペンギンは何と実物らしい。ハリウッドは無駄にカネをかけています。オールCGの方が安上がりでいいと思うけど。それでも部分的には相当にCGで描写してるはずです。浴室が水で一杯になってドアが開いて水が溢れるシーンですが『シャイニング』(1980年)のようです。
◆3週目4位が『SUPER8/スーパーエイト』 Super 8 (2011) スティーブン・スピルバーグ製作、J・J・エイブラハムズ監督、子役が主演のSF怪獣アクションらしい。興行収益は9500万ドル。今週のハイライトはゾンビメイクのエル・ファニングに演技指導してる誰だっけ。そんなシーンです。
◆2週目3位がグリーン・ランタン』 Green Lantern (2011) マーティン・キャンベル監督、ライアン・レイノルズ、ブレイク・ライブリー主演のDCコミック原作のアメコミ・アクションのようです。興行収益累計が8800万ドル。製作費2億ドルを回収するのはむずかしいようです。そのうち回収出来るからそれでもハリウッドはお気楽なものです。今週のハイライトはグリーンの方々の集会のようです。何だかわからん。
◆1週目2位が『イケナイ先生』 Bad Teacher (2011) ジェイク・カスダン監督、キャメロン・ディアス、ジャティン・ティンパーレイク、ジェイソン・シーゲル主演の学園ロマンティック・コメディのようです。御曹司をゲットして玉の輿になるつもりの先生に色々とある話しのようです。で、玉の輿の前に金儲けにも励むらしい。興行収益が3100万ドル。R指定になってるそうです。どこがR指定なのかはよくわからん。キャストで落ちが予想出来ます。最後はジェイソン・シーゲルと一緒になるんでしょう。邦題『イケナイ先生』は「ナウなヤング」に匹敵するすぐ死語になる使い捨てな言葉だと思えます。
◆1週目1位が『カーズ2』 Cars 2 (2011) ジョン・ラセター、ブラッド・ルイス監督、VCがオーエン・ウィルソン他のシリーズ物第2弾。興行収益が6600万ドル。日本が舞台になるとそれだけでトンデモになります。ところで日本車が全く出てこないのはハリウッドスタイルなら当然か?出てくるとすればスクラップ役でホンダ・シビックが出るくらいかも・・。元ネタのクルマの名前が知りたい。ライバル役はアストンマーチンのようなクルマ。フランスならシトロエンDSのようなクルマ。イタリアならフィアット500。そんな感じ。この作品は一応バディ・ムービーになってようです。それでスパイに間違われて色々とあるらしい。それにしても日本のクルマが何なのかが気になります。→今週のハイライトからわかるのは日本に関しては相変わらずのフジヤマゲイシャで、それにスモウレスラーにカラテのようです。肝心のクルマはニッサン・セントラみたい。やっぱりそうなるのか。ニッサン・セントラは日本名はサニーでハリウッド映画には日本の安いクルマの代名詞でよく出ていました。現在の安いクルマはホンダ・シビックになってるけど。それとは別に世界各地にロケハンに行ってディテール描写に凝ったとなっていますが、別に出かけなくてもインターネットがいくらでもわかると思うけど。旅行に行きたかっただけか?、何だか無駄にディテールに凝ってる感じ。
◆Movie Topics
◆『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』 Harry Potter and the Deathly Hallows: Part II (2011) デビッド・イェーツ監督、ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント、レイフ・ファインズ主演のファンタジーアクション?でおなじみのシリーズ最終作のようで3Dだそうです。悪役が特殊メイクのレイフ・ファインズらしい。ハイライトから推測すると謎解きでガックリ、アクションの連続で飽きが来る。そんな印象です。これでようやくこのシリーズも終わるのか?そんなことはないでしょう。
◆JAPAN BOX OFFICE TOP10
◆相変わらずのランクとなっています。洋画と東宝ばかり、松竹が少々、東映はジャリ番だけが入る。この毎度のパターン。
◆興行収益が表示していない。何で?、表示するのが恥ずかしいのか企業秘密なのか興味深い。
◆『それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星』(2011年) アンパンマン・シリーズって23作目なのか。思っていたより少ないじゃん。200作ぐらいまであるのかと思っていました。
◆ところで日本映画の時代劇ですが、時代劇なのに喋り方や佇まいが現在そのままなのはどういうこと?、凄いなこれはそのような世界の多次元宇宙のSFなのかと思える。
◆3位が『パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉』 Pirates of the Caribbean: On Stranger Tides (2011)
◆2位が『アンダルシア 女神の報復』(2011年)
◆1位が『SUPER8/スーパーエイト』 Super 8 (2011)
◆Music Topics 私は音楽ネタの方はサッパリです。
◆映画の邦題もイマイチなのが多いけど、洋楽の勝手な邦題はホトンド許しがたいレベルに達しています。そんなわけで原語表記にしています。カタカタ表記は1文字でも異なると検索が出来ないし・・・
◆日本語の歌詞さえロクに聞いていないので英語の歌詞がわかるわけがない。それに日本ではメッセージソングが実質的に禁止されてるから歌詞に意味がないのは当然かもしれない。
◆外人の喋る英語は全然わからないし、外人が日本語を喋ってるのを聞くと何故かムカつく。この鎖国システムはよく出来てます。
◆Beyonce、ビデオクリップが『Run The World (Girls)』、最新アルバムが『4』、バックダンサーを大勢そろえてるけどデジタル合成でコピペした方が安上がりだと思える。振付も合わせやすいと思うし。
◆Lady Gaga、ビデオクリップが『The Edge of Glory』、最新アルバムが『Born This Way』
◆エンディングテーマのビデオクリップ
◆N'夙川BOYS、『プラネットマジック』
◆SHOWBIZ NEWS
◆ハングオーバーのトッド・フィリップス監督とパリス・ヒルトンがキスがパパラッチされる。意外な組み合わせです。
◆ユアン・マクレガーが2人目の養女を迎え4人の娘の父に。そうなの、知らなかった。
◆ケイト・モスとロックバンド ザ・キルズのジェイミー・ヒンスが結婚。何だかわからん。
◆米誌が最も場半期の大コケ映画トップ10を発表。最も残念な結果に終わったのは『少年マイロの火星冒険記 3D』 Mars Needs Moms (2011) これは妥当なセレクトです。
◆21歳のダニエル・ラドクリフがアルコール依存症だった過去を告白。だいたいアルコールを飲むこと自体が違反行為なのでは?、こんなのばっかり。
◆SHOWBIZ QUIZ
◆キャメロン・ディアスのキャリア中最も興業成績が高い映画は?、これは『メリーに首ったけ』(1998年)なのでは?と思った。→で、正解は『シュレック2』(2004年)でした。
« 『BLOOD THE LAST VAMPIRE』(2000年) | トップページ | 『バロン』(1988年) »
「SHOWBIZ」カテゴリの記事
- SHOWBIZ COUNTDOWNが終わったしまった。(2011.10.05)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.26(月)(2011.09.27)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.19(月)(2011.09.20)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.12(月)(2011.09.13)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.05(月)(2011.09.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.07.11(月):
» 明治29年 明治三陸地震 [Favorite sweets selection]
過去の津波で高台移転も、7割の集落が被災
2011711 明治三陸地震(1896年)、昭和三陸地震(1933年)、チリ地震(1960年)で津波に襲われ、高台に移転した岩手、宮城両県の計30地域の集落のうち、21地域の集落が東日本大震災で再び津波に襲われていたことがわかった。 震災を受け、津波対策の見直しを行っ ...
犠牲者 明治三陸地震上回らず
2011710&lrm... [続きを読む]
» 放射性物質から防護対策 [被ばくを最小限に抑えるための知識]
このたびの東日本大震災で被災された方々、そのご家族、ご関係者のみなさまへ
心よりお見舞い申し上げます。
震災後、福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で消費者が水道水を敬遠し、
ペットボトルなどのミネラルウォーターなどの飲料水を買いだめする傾向がみられています。
安全な暮らしに役立つ生活術などをまとめてみました。... [続きを読む]
» 放射性物質から防護対策 [被ばくを最小限に抑えるための知識]
このたびの東日本大震災で被災された方々、そのご家族、ご関係者のみなさまへ
心よりお見舞い申し上げます。
震災後、福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で消費者が水道水を敬遠し、
ペットボトルなどのミネラルウォーターなどの飲料水を買いだめする傾向がみられています。
安全な暮らしに役立つ生活術などをまとめてみました。... [続きを読む]
コメント