映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 『ラ・ジュテ』(1962年) | トップページ | 『最後の億万長者』(1934年) »

2011.01.11

SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.01.10(月)

◆地上波デジタルTXテレビ東京にて放映のSHOWBIZ COUNTDOWNの感想です。
◆ネタバレはあると思います。

◆オープニングテーマのビデオクリップ
◆Rihanna、『Only Girl (In The World) 』

◆U.S.A. BOX OFFICE TOP10
◆今週はU.S.A. BOX OFFICE 2010年の年間TOP10になっています。
◆2010年の年間10位が『ベスト・キッド』 The Karate Kid (2010) ハラルド・ズワルト監督、ジャッキー・チェン、ジェイデン・スミス主演のリメイクのスポ根・アクションのようで、いつものようにいじめと特訓の話しです。年間興行収益累計が1億7600万ドル。
◆2010年の年間9位が『ヒックとドラゴン』 How to Train Your Dragon (2010) ディーン・デュボア/クリス・サンダース監督の3D CGアニメのアクションのようです。VCがジェイ・バルシェル、ジェラルド・バトラー、アメリカ・フェレーラ。バイキングとドラゴンが出てくる話しのようです。製作はドリームワークス。年間興行収益累計が2億1700万ドル。
◆2010年の年間8位が『シュレック・フォーエバー』 Shrek Forever After (2010) マイク・ミッチェル監督のシリーズ物の3D CGアニメ。吉本新喜劇の島木譲二みたいなキャラが主人公。元の世界に戻ろうと悪戦苦闘する話しのようです。年間興行収益累計が2億3800万ドル。3Dの割りにはヒットしなかったそうです。
◆2010年の年間7位が『怪盗グルーの月泥棒 3D』 Despicable Me (2010) ユニバーサル・ピクチャーズ製作 ピエール・コフィン/クリス・ルノー監督の3D CGアニメ。泥棒と子役キャラ3人の絡むコメディのようです。年間興行収益累計が2億5000万ドル。製作費の割にはヒットしたそうです。
◆2010年の年間6位が『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』 Harry Potter and the Deathly Hallows: Part I (2010) デビッド・イェーツ監督、ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン主演のファンタジーアクション?。年間興行収益累計が2億5700万ドル。これはスタジオ側の思惑通りに大ヒットとなってるようです。
◆2010年の年間5位が『インセプション』 Inception (2010) クリストファー・ノーラン監督、レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙、ジョセフ・ゴードン=レビット、マリオン・コティヤール、エレン・ペイジ、トム・ハーディ、キリアン・マーフィ、トム・ベレンジャー、マイケル・ケインと豪華なキャスト。これだけで凄い。SFサスペンス・アクションのようです。全体的には『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年)なのか?、ホテルだかどこかの廊下のシーンは『パプリカ』(2006年)のようです。ところでレオナルド・ディカプリオ君の眉間のしわは天知茂のようです。背は天知茂よりレオナルド・ディカプリオ君の方が高いけど。エレン・ペイジは何となく儲け役のような感じ。マリオン・コティヤールがいいな。これで見る気がしてくる。インタビューでクリストファー・ノーラン監督が出てるけど何となくレオナルド・ディカプリオに感じが似てる。なるほど主人公は監督の分身なわけです。フレッド・アステアのように天井等を歩き回る撮影をやっています。いいな。年間興行収益累計が2億9200万ドル。これは大ヒットとなったようです。おめでとうございます。6カ国でロケをしたそうです。それにしてもレオナルド・ディカプリオ君はいい作品に出ました。
◆2010年の年間4位が『トワイライト・サーガ エクリプス』 The Twilight Saga: Eclipse (2010) デビッド・スレイド監督、クリステン・スチュアート、ロバート・パティンソン、テイラー・ロートナー主演のシリーズ第3弾、全体的に痴話喧嘩の合間にCGアクションが入ってるようです。それでもシリーズ最高の興行収益となってるそうです。年間興行収益累計が3億53万ドル。
◆2010年の年間3位が『アイアンマン2』 Iron Man 2 (2010) ジョン・ファブロー監督、ロバート・ダウニー・Jr.、グウィネス・パルトロー、ミッキー・ローク、スカーレット・ヨハンソン主演のシリーズ第2弾のアクション。年間興行収益累計が3億1200万ドル。興行収益累計では前作より少ないそうです。今週のハイライトですが『機動警察パトレイバー』(1989年)での多数のレイバーが登場するアクションみたいになっています。
◆2010年の年間2位が『アリス・イン・ワンダーランド』 Alice in Wonderland (2010) ティム・バートン監督、ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム・カーター、アン・ハサウェイ主演のふしぎの国のアリス物3Dアクション?。随分と老けたアリスだなと思ったらその後のアリスの話らしい。ホトンドのシーンがグリーンバックで撮影されてるようです。3D CGの動物キャラはあまり可愛くない。肝心のチェシャネコなんてマジで可愛くないし魅力的でもない。多分主演スターより魅力的に見えてはまずいのでしょう。まあいいけど。クリスピン・グローバーが赤の女王の1の子分役で出ています。ところで私はクロッケーとクリケットを混同しています。プロデューサーがリチャード・D・ザナックです。ミドルネームのDは父親のダリル・F・ザナックのダリルでしょう。年間興行収益累計が3億3400万ドル。そんなにヒットしていたのか。結局普通のアクションになってるようです。
◆2010年の年間1位が『トイストーリー3』 Toy Story 3 (2010) リー・アンクリッチ監督、VCがおなじみの面々のシリーズ第3作。3D CGのようです。おもちゃのその後を描く話しらしい。年間興行収益累計が4億1500万ドル。スタジオ側の見込み通りに大ヒットとなっています。英語はシンプルで保育園もデイケアと言ってます。ピンクのクマのVCはネッド・ビーティが担当しています。

◆Movie Topics
◆『カンフー・パンダ2』 Kung Fu Panda 2 (2011) ジェニファー・ユー監督、VCがジャック・ブラック、アンジェリーナ・ジョリー、ジャッキー・チェン、ダスティン・ホフマン。3Dになったようです。ドリームワークス製作。これは出来は微妙のような感じ。
◆『SUPER8 スーパー8』 Super 8 (2011) J・J・エイブラムス監督のスティーブン・スピルバーグ作品にオマージュを捧げたSFアクションらしい。この予告編だけでは何だかわからん。
◆『グリーン・ホーネット』 The Green Hornet (2011) ミシェル・ゴンドリー監督、セス・ローゲン ジェイ・チョウ キャメロン・ディアス主演のTVシリーズの映画化作品。一瞬バイクが出てきます。おそらくドゥカティでしょう。予告編だけですがこれで出来は大丈夫なのか?と思える。

◆Music Topics 私は音楽ネタの方はサッパリです。
◆映画の邦題もイマイチなのが多いけど、洋楽の勝手な邦題はホトンド許しがたいレベルに達しています。そんなわけで原語表記にしています。カタカタ表記は1文字でも異なると検索が出来ないし・・・
◆日本語の歌詞さえロクに聞いていないので英語の歌詞がわかるわけがない。それに日本ではメッセージソングが実質的に禁止されてるから歌詞に意味がないのは当然かもしれない。
◆外人の喋る英語は全然わからないし、外人が日本語を喋ってるのを聞くと何故かムカつく。この鎖国システムはよく出来てます。

◆The Beatles 赤盤青盤
◆『All You Need Is Love』スタジオライブ映像でミック・ジャガーが映ってるそうです。
◆最新リマスター盤 赤盤『The Beatles / 1962-1966』、青盤『The Beatles / 1967-1970』
◆で、この2アルバムは大ヒットしているそうです。私は買ってないけど。

◆エンディングテーマのビデオクリップ
◆Michael Jackson with Akon、『Hold My Hand 』

◆国内映画TOP10は相変わらずです。なんだかわからん。
◆ヒットしているとは思えない実写日本映画が大量に入ってます。ところで、アニメと仮面ライダーシリーズがなかったら日本映画業界はやっていけず崩壊します。
◆なんかいつもTOP10の割合が決まっている感じ。アメリカ映画、アニメと仮面ライダー、実写の日本映画とそんな感じ。
◆この興業通信社調べの国内映画TOP10ランキングですが信用度はオリコンやビデオリサーチと同じ程度でしょう。つまり数字は操作し放題で信用度はゼロということです。
◆現在の日本映画は驚くほど影響力がない。これはホントのことです。
◆現在の日本映画をカネを出して劇場まで見に行くことに感心します。現在の日本映画を見て感動したり褒めることに感心します。現在の日本映画の感想をわざわざ書くことに感心します。これらをよくそこまで出来るとまた感心します。

◆SHOWBIZ NEWS
◆ザック・スナイダー監督の最新作 Sucker Punch (2011) 全米3月公開
◆ピクサーのヒットCGアニメ第2弾 Cars 2 (2011) 全米6月公開
◆ Transformers: Dark of the Moon (2011) 全米7月公開

◆SHOWBIZ QUIZ
◆2010年年間TOP10で惜しくもTOP10入りを逃した11位の作品は?、これは全く見当もつきません。わからん→正解は『タイタンの戦い』Clash of the Titans (2010) でした。

« 『ラ・ジュテ』(1962年) | トップページ | 『最後の億万長者』(1934年) »

SHOWBIZ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.01.10(月):

« 『ラ・ジュテ』(1962年) | トップページ | 『最後の億万長者』(1934年) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。