映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 『夜の騎士道』(1955年) | トップページ | 『インデペンデンス・デイ』(1996年) »

2011.01.18

SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.01.17(月)

◆地上波デジタルTXテレビ東京にて放映のSHOWBIZ COUNTDOWNの感想です。
◆ネタバレはあると思います。

◆オープニングテーマのビデオクリップ
◆Rihanna、『Only Girl (In The World) 』

◆U.S.A. BOX OFFICE TOP10
◆6週目10位が The King's Speech (2010) トム・フーパー監督、コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーカー主演の吃りを克服した英国国王ジョージ6世の話しのようです。興行収益累計が2200万ドル。例によって実話に基づく物語となっています。いかにもなアカデミー賞向けの作品になっています。
◆5週目9位が『ブラック・スワン』 Black Swan (2010) ダーレン・アロノフスキー監督、ナタリー・ポートマン、ミラ・クニス、バンサン・カッセル主演でウィノナ・ライダーも出てるバレエ映画でサスペンスとなっているらしい。興業収益累計が4700万ドル。今週のハイライトはほんの少ししかないらしいウィノナ・ライダーの出番です。前プリマという役もアレですし随分と扱いが悪い。
◆2週目8位が Gulliver's Travels (2010) ロブ・レターマン監督、ジャック・ブラック、エイミー・ブラント主演の3D CGが入ってるファンタジー・コメディのようです。興行収益累計が2700万ドル。興業はイマイチのようです。
◆6週目7位が『塔の上のラプンツェル』 Tangled (2010) バイロン・ハワード、ネイサン・グレノ監督のディズニーの3D アニメ。ディズニーというよりピクサー作品でしょう。executive producerがジョン・ラセター。アラン・メンケンが音楽。VCがマンディ・ムーア、ザカリー・リーバイ、ロン・パールマン、リチャード・キール、ドナ・マーフィ。興行収益累計が1億6700万ドル。興業はいいようです。全世界トータルの興行収益は3億ドルを越えてるそうです。
◆4週目6位が The Fighter (2010) デビッド・O・ラッセルl監督、マーク・ウォルバーグ、クリスチャン・ベイル、エイミー・アダムズ主演の実録ボクシング映画。興行収益累計が4600万ドル。実在のボクサー ミッキー・ウォードの半生を描く実録ドラマとなっているようです。。
◆4週目5位が『ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島』The Chronicles of Narnia: The Voyage of the Dawn Treader (2010) マイケル・アプテッド監督、ジョージー・ヘンリー、ベン・バーンズ、ゲイリー・スウィート、スキャンダー・ケインズ主演のファンタジーシリーズの第3弾のようです。興行収益累計が8600万ドル。CGだけではなく着ぐるみもあるようです。
◆3週目4位が Yogi Bear (2010) エリック・ブレビグ監督、VCがダン・エイクロイド、ジャスティン・ティンバーレイク、出演がアンナ・ファリス。TVアニメシリーズ『クマゴロー』を実写と3D CGを組み合わせた作品。出来はそれなりのようです。元のTVシリーズは大きいキャラ、小さいキャラ、怖いおじさんの組み合わせが特徴ですが、何だかそうなっていないみたい。それじゃダメじゃん。TVシリーズでおなじみの人権ならぬクマ権のセリフはあるのかな?
◆3週目3位がトロン:レガシー』 TRON: Legacy (2010) Joseph Kosinski監督、ジェフ・ブリッジス、Garrett Hedlund、オリビア・ワイルド主演の3D CGのSFアクションのようです。オリジナルの『トロン』(1982年)は見た目のCGっぽい画像だけの駄作だったけど今回のリメイクもそうみたい。興行収益累計が1億3100万ドル。それなのにヒットしているではないか。凄いね。この作品の売りはジェフ・ブリッジスをCGで若返らせることが出来る。これしかないようです。メイキングではジェフ・ブリッジスの顔の動きをモーション・キャプチャーでデータ化して若返らせています。面白い実験作です。基本的なデータがあれば女優さんや架空のキャラ等もやれば出来そうなのでこれから流行りそうです。蛍光灯を投げるディスクゲーム、ハイテク風のバイクが走るアクション等はどうでもいい。
◆2週目2位が True Grit (2010) イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン監督、ジェフ・ブリッジス、マット・デイモン、ジョシュ・ブローリン、ハイリー・ステインフェルド主演の『勇気ある追跡』(1969年)のリメイク・ウエスタン。興行収益累計は8600万ドル。True Grit=本当の勇気を『勇気ある追跡』とする邦題が秀逸です。今回はどんな邦題になる?。キャストは豪華です。女の子は全く知らないのでオーディションか?。リボルバーはちゃんと時代考証通りなっているようです。最後の決闘の描写はどうやってるのか興味深い。ところでジェフ・ブリッジスはTOP10に出演作が2本も入ってます。
◆2週目1位が Little Fockers (2010) ポール・ワイツ監督、ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラー、ダスティン・ホフマン主演でおなじみの「ミート・ザ・ペアレンツ」シリーズ第3弾。何故かジェシカ・アルバも出ています。主人公の嫁さん役の女優さんが全く目立たなくて誰も知らないのが面白い。テリー・ポロですけど。興行収益累計が1億2500万ドル。

◆Movie Topics
◆『幸せの始まりは』 How Do You Know (2010) ジェームズ・L・ブルックス監督、リース・ウィザースプーン、オーウェン・ウィルソン、ポール・ラッド、ジャック・ニコルソン主演のロマンティック・コメディだと思うがジェームズ・L・ブルックス監督では辛気臭い話を入れて出来はよろしくないような。予告編ではポール・ラッドよりオーウェン・ウィルソンの方が扱いがいい。オーウェン・ウィルソンはとてもMLB選手には見えずせいぜい草野球のアマチュアです。リース・ウィザースプーンはプロソフトボール選手の役だそうです。そうは見えないけど。
で、リース・ウィザースプーンとポール・ラッドの共演作は久しぶりなのです。変な邦題のロマンティック・コメディ『恋のから騒ぎ』(1998年)、原題 Overnight Delivery (1998) があります。この作品は私のお気に入りなのでDVDにしてほしいものです。

◆Music Topics 私は音楽ネタの方はサッパリです。
◆映画の邦題もイマイチなのが多いけど、洋楽の勝手な邦題はホトンド許しがたいレベルに達しています。そんなわけで原語表記にしています。カタカタ表記は1文字でも異なると検索が出来ないし・・・
◆日本語の歌詞さえロクに聞いていないので英語の歌詞がわかるわけがない。それに日本ではメッセージソングが実質的に禁止されてるから歌詞に意味がないのは当然かもしれない。
◆外人の喋る英語は全然わからないし、外人が日本語を喋ってるのを聞くと何故かムカつく。この鎖国システムはよく出来てます。

◆Katy Perry、ビデオクリップ『California Gurls (feat. Snoop Dogg)』『Firework』、2ndアルバムが『Teenage Dream』

◆エンディングテーマのビデオクリップ
◆Michael Jackson、『Hold My Hand (duet with Akon)』

◆国内映画TOP10は相変わらずです。なんだかわからん。
◆ヒットしているとは思えない実写日本映画が大量に入ってます。ところで、アニメと仮面ライダーシリーズがなかったら日本映画業界はやっていけず崩壊します。
◆なんかいつもTOP10の割合が決まっている感じ。アメリカ映画、アニメと仮面ライダー、実写の日本映画とそんな感じ。
◆この興業通信社調べの国内映画TOP10ランキングですが信用度はオリコンやビデオリサーチと同じ程度でしょう。つまり数字は操作し放題で信用度はゼロということです。
◆現在の日本映画は驚くほど影響力がない。これはホントのことです。
◆現在の日本映画をカネを出して劇場まで見に行くことに感心します。現在の日本映画を見て感動したり褒めることに感心します。現在の日本映画の感想をわざわざ書くことに感心します。これらをよくそこまで出来るとまた感心します。

◆SHOWBIZ NEWS
◆ジェイク・ギレンホールとテイラー・スイフトが先月破局したと報道される。ジェイク・ギレンホールはつぎ込んだお金を回収するのか?、興味深い。
◆レイチェル・ワイズとダニエル・クレイグが交際の噂。色々と忙しいようです。
◆マコーレー・カルキンとミラ・クニスが交際8年で破局。この組み合わせはミッキー・ルーニーとエバ・ガードナーみたいなので別れて当然なのかも。
◆エドワード・ファーロングが前妻に対する接近禁止命令を破った罪で逮捕される。色々と大変なようです。

◆SHOWBIZ QUIZ
◆マーク・ウォルバーグの映画デビュー作は?、これは全くわかりません。→で、正解は『勇気あるもの』(1994年)でした。全く知りません。

« 『夜の騎士道』(1955年) | トップページ | 『インデペンデンス・デイ』(1996年) »

SHOWBIZ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.01.17(月):

« 『夜の騎士道』(1955年) | トップページ | 『インデペンデンス・デイ』(1996年) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。