SHOWBIZ COUNTDOWN 2010.07.26(月)
◆地上波デジタルTXテレビ東京にて放映のSHOWBIZ COUNTDOWNの感想です。
◆ネタバレはあると思います。
◆オープニングテーマのビデオクリップ
◆Eminem、『Not Afraid』
◆U.S.A. BOX OFFICE TOP10
◆4週目10位が Cyrus (2010) Jay Duplass/Mark Duplass兄弟監督、ジョン・C・ライリー、ジョナ・ヒル、マリサ・トメイ主演のコメディのようなドラマのようです。興行収益累計342万ドル。ジャド・アパトー系のコメディで少しシリアスが入ってるようです。先週の10位からよく同じ順位を維持してTOP10に残っています。
◆5週目9位が『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』 The A-Team (2010) ジョー・カーナハン監督、リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー、ジェシカ・ビール主演のTVシリーズの映画化アクション。興行収益累計は7300万ドル。今週のハイライトはブラッドリー・クーパーとジェシカ・ビールの会話シーンです。この時点ではブラッドリー・クーパーよりジェシカ・ビールの方がキャリアは上ですが、何となく扱いはブラッドリー・クーパーの方がよさそう。
◆5週目8位が『ベスト・キッド』 The Karate Kid (2010) ハラルド・ズワルト監督、ジャッキー・チェン、ジェイデン・スミス主演のリメイクのスポ根・アクションのようで、いつものようにいじめと特訓の話しです。興行収益累計が1億6400万ドル。
◆3週目7位が『ナイト&デイ』 Knight and Day (2010) ジェームズ・マンゴールド監督、トム・クルーズ、キャメロン・ディアス主演の巻き込まれアクション・コメディのようです。興行収益累計が6100万ドル。アメリカ国内だけでは製作費1億ドルが回収出来ないそうですが全世界興行収益累計なら楽々回収出来るでしょう。ハリウッドはやめられい商売です。今週のハイライトは海岸での主役2人です。
◆3週目6位が Grown Ups (2010) デニス・デューガン監督、アダム・サンドラー、クリス・ロック、サルマ・ハエック主演のしょうもないコメディ。30年ぶりに再開してキャンプで一騒動ある話しのようです。興行収益が1億100万ドル。アダム・サンドラーの興行収益1億ドル越え10本目の作品だそうです。
◆2週目5位が『エアベンダー』(2010) The Last Airbender (2010) M・ナイト・シャマラン監督の3DCGが入ってるアクション大作のようです。興行収益累計が9900万ドル。動員数は2週目で大きく落としているようですが興業ランクはそれほど落ちていない。1億ドルは超えそうだそうです。
◆CMのスポンサーがよく変わっています。もしかしてスポットCMだけなのか?
◆4週目4位が『トイストーリー3』 Toy Story 3 (2010) リー・アンクリッチ監督、VCがおなじみの面々のシリーズ第3作。3D CGのようです。おもちゃのその後を描く話しらしい。興行収益累計が3億3900万ドル。この時点では3D CGで今年最大のヒット作となっているようです。
◆1週目3位が『プレデターズ』 Predators (2010) ロバート・ロドリゲス製作、ニムロッド・アーントル監督、エイドリアン・ブロディ、トファー・グレイス、ローレンス・フィッシュバーン、ダニー・トレホ、アリシー・ブラガ主演のSFアクションのようです。興行収益は2400万ドル。これは面白そう。ダニー・トレホがちゃんと出てる。ところでサムライとヤクザを混同しているようです。ハリウッドでは毎度のことですが。ヤクザは単なるロクデナシですけど。監督はロバート・ロドリゲスがやった方がよかったけど。出来はどうかな。
◆2週目2位が『トワイライト・サーガ エクリプス』 The Twilight Saga: Eclipse (2010) デビッド・スレイド監督、クリステン・スチュアート、ロバート・パティンソン、テイラー・ロートナー主演のシリーズ第3弾、興行収益が2億3500万ドル。何だか三角関係のような話しらしい。全体的に痴話喧嘩にCGアクションが入ってるようで何だかこのシリーズはこのへんでやめた方がいい感じ。固定客のみでこの興行収益らしい。結構凄い。
◆1週目1位が Despicable Me (2010) ユニバーサル・ピクチャーズ製作 Pierre Coffin/Chris Renaud監督の3D CGアニメ。泥棒と子役キャラ3人の絡むコメディのようです。興行収益が5600万ドル。『アイスエイジ』シリーズの制作陣の作品だそうです。
◆Movie Topics
◆『ソルト』Salt (2010) フィリップ・ノイス監督、アンジェリーナ・ジョリー、リーブ・シュレイバー主演の巻き込まれアクションのようです。リーブ・シュレイバーは主役に対する無難な相手役で重宝されているようです。バイクはなんでしょう?やはりというかドゥカティみたい。→調べたらドゥカティではなくトライアンフ STREET TRIPLE Rらしい。ハリウッド映画で日本のバイクはまず出てこない。日本のバイクが出るのは日本製以外のバイクがないので子供や高校生の乗るオフロードバイクぐらいです。それでもたいていはタンクのメーカー名はしっかり消しているんです。ハリウッドの日本のメーカーに対する偏見にはこまったものです。
◆『インセプション』Inception (2010) クリストファー・ノーラン監督、レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙、ジョセフ・ゴードン=レビット、マリオン・コティヤール、エレン・ペイジ、トム・ハーディ、キリアン・マーフィ、トム・ベレンジャー、マイケル・ケインと豪華なキャスト。これだけで凄い。SFサスペンス・アクションのようです。全体的には『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年)なのか?、ホテルだかどこかの廊下のシーンは『パプリカ』(2006年)のようです。ところでレオナルド・ディカプリオ君の眉間のしわは天知茂のようです。背は天知茂よりレオナルド・ディカプリオ君の方が高いけど。エレン・ペイジは何となく儲け役のような感じ。マリオン・コティヤールがいいな。これで見る気がしてくる。
◆DVD Topics
◆『インビクタス 負けざる者たち』(2009年) これはクリント・イーストウッド監督がそつなくまとめてるので見ても損はないでしょう。スポ根物はそんなに好みではないけど・・・。
◆『パーフェクト・ゲッタウェイ』(2009年) デビッド・トゥーヒー監督のサスペンス。ミラ・ジョヴォヴィッチがいいけどマーリー・シェルトンもいい。これは見たいな。
◆『アリス・イン・ワンダーランド』(2010年) 何かあまり見る気がしない。ティム・バートン監督はオタクの癖に商売上手過ぎでイマイチなのです。ホントにオタクなの?と思える。
◆『噂のモーガン夫妻』(2009年) 監督は誰?→マーク・ローレンス監督です。いつも同じなヒュー・グラントはともかくサラ・ジェシカ・パーカーでは見る気がしない。
◆Music Topics 私は音楽ネタの方はサッパリです。
◆映画の邦題もイマイチなのが多いけど、洋楽の勝手な邦題はホトンド許しがたいレベルに達しています。そんなわけで原語表記にしています。カタカタ表記は1文字でも異なると検索が出来ないし・・・
◆Maroon 5、最新ビデオクリップ『Misery』、出てるモデルがAnne VことAnne Vialitynaさん。モデルにいじめられるビデオクリップらしい。いいじゃん。
◆エンディングテーマのビデオクリップ
◆Justin Bieber、『Somebody To Love (feat. Usher)』
◆国内映画TOP10は相変わらずです。何だかわからん。
◆ヒットしているとは思えない実写日本映画が大量に入ってます。ところで、アニメと仮面ライダーシリーズがなかったら日本映画業界はやっていけず崩壊します。日本映画は驚くほど影響力がない。これはホントのことです。
◆話題の『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)が1位です。出来はどうかな?、見る気はないけど・・・。
◆SHOWBIZ NEWS
◆ケリー・オズボーンが激ヤセして破局。わけわからん。
◆パリス・ヒルトンがマリファナ所持で逮捕。でも捕まらない。コネがあるので得をしています。世の中は不公平に出来ている。
◆バネッサ・ハジェンスが21歳なのにアンチエイジング化粧品を使用。ザック・エフロンに逃げられるのが心配なのか?
◆ピンクがステージで事故だけどすぐに復帰。わけわからん。
◆SHOWBIZ QUIZ
◆アダム・サンドラー主演作で興行収益1億ドルを最初に超えた作品は?、これは全く見当もつきません。アダム・サンドラーに興味はないし。あてずっぽうで、ほらあのアメフトのウォーターボーイをやってた作品か?→正解は『ウォーターボーイ』(1998年)でした。当たったではないかい。これはマジでビックリ。
« 『ヘイロー・レジェンズ Halo Legends』(2009年) | トップページ | 『ウルトラヴァイオレット』(2006年) »
「SHOWBIZ」カテゴリの記事
- SHOWBIZ COUNTDOWNが終わったしまった。(2011.10.05)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.26(月)(2011.09.27)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.19(月)(2011.09.20)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.12(月)(2011.09.13)
- SHOWBIZ COUNTDOWN 2011.09.05(月)(2011.09.06)
« 『ヘイロー・レジェンズ Halo Legends』(2009年) | トップページ | 『ウルトラヴァイオレット』(2006年) »
コメント