映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 『ハウス・オブ・フランケンシュタイン』(1997年) | トップページ | サッカー素人の映画ファンが見た日本対パラグアイの感想 »

2010.06.29

SHOWBIZ COUNTDOWN 2010.06.28(月)

◆地上波デジタルTXテレビ東京にて放映のSHOWBIZ COUNTDOWNの感想です。
◆ネタバレはあると思います。

◆オープニングテーマのビデオクリップ
◆Orianthi 『Shut Up And Kiss Me』
◆ビデオクリップに登場しているバイクはドゥカティ。絶対に日本のバイクは出てこない、たとえ出てきても爆発炎上用です。

◆U.S.A. BOX OFFICE TOP10
◆2週目10位が Splice (2009) ギレルモ・デル・トロ製作総指揮、ヴィンチェンゾ・ナタリ監督、エイドリアン・ブロディ、サラ・ポーリー主演のSFアクションのようです。興行収益が1300万ドル。クリーチャーはDelphine Chanéacが演じているようです。遺伝子操作の新種生物云々と今風になっています。1950年代なら放射能ですが・・。この作品ですが上手くすれば『スピーシーズ 種の起源』(1995年)のように延々とシリーズ化出来るかも?。主演のキャスト2人はいい。エイドリアン・ブロディといえば『人質』(1999年)が印象的でした。2年前に製作されたけど製作会社が倒産してサンダンス映画祭で引っ張りだことは何でそうなる?安く買いたたかれてるだけか?映画業界は凄いな。
◆6週目9位が『アイアンマン2』 Iron Man 2 (2010) ジョン・ファブロー監督、ロバート・ダウニー・Jr.、グウィネス・パルトロー、ミッキー・ローク、スカーレット・ヨハンソン主演のシリーズ第2弾のアクション。興行収益が2億9000万ドル。もうすぐ3億ドルです。全世界トータルの興行収益は前作の興行収益を超えているそうです。
◆3週目8位が『セックス・アンド・ザ・シティ2』 Sex and the City 2 (2010) マイケル・パトリック・キング監督、サラ・ジェシカ・パーカー、キム・キャトラル、クリスティン・デイビス、シンシア・ニクソン主演のシリーズ第2弾。興行収益が8400万ドル。よくわからんセックスドラマでアメリカではヒットしているらしい。あれから何年なんて設定はもともと歳を食っているキャスト達なのでやめた方がいいと思うけど・・・。白人はどこに行っても態度がでかい。映画だけではなく実際もそうだから凄い。羨ましい人種だこと。
◆2週目7位が Marmaduke (2010) トム・デイ監督、新聞マンガの映画化のファミリー・コメディらしい。興行収益は2200万ドル。CG全開の何でもありとなっています。キャストもそれなりでVCキャストは豪華。IMDbの評価は1.9で最低です。こんな低い評価は見たことない。とても日本での劇場公開はないでしょう。DVDスルーもなさそう。批評は酷評だそううですが今週のハイライトのパーティのシーンを見ているダラダラとお下品な描写が続き低評価もなるほどとなります。
◆3週目6位が『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』 Prince of Persia: The Sands of Time (2010) ディズニーとジェリー・ブラッカイマー製作、マイク・ニューウェル監督。ジェイク・ギレンホール、ジェマ・アータートン、ベン・キングズレー主演のコスプレ・ファンタジー・CGアクションのようです。興行収益が7200万ドル。それなりにヒットしているようです。
何だか短剣がどうのとかやっているので『カムイの剣』(1985年)のような感じもします。だったらこれより『カムイの剣』(1985年)がまた見たくなります。
リュック・ベンソン監督で似たような作品があったような。それは『アデル ファラオと復活の秘薬』 Les aventures extraordinaires d'Adèle Blanc-Sec (2010) でした。
◆2週目5位が Killers (2010) ロバート・ルケティック監督、アシュトン・カッチャー、キャサリン・ヘイグル主演の巻き込まれアクション。ヒロインのパパとママはトム・セレックとキャサリン・オハラのようです。興行収益は3000万ドル。キャストはまあまあ。監督はよく知らない。出来はわからん。『Mr.&Mrs.スミス』(2005年)の便乗企画のようです。それも悪くないけど。監督がキャサリン・ヘイグルの作品を撮ったことがあるのでこの作品はキャサリン・ヘイグルの作品のようです。要するにキャサリン・ヘイグルが悪戦苦闘しているのを楽しんで見る作品です。
◆2週目4位が Get Him to the Greek (2010) ジャド・アパトー製作、ニコラス・ストーラー監督、ラッセル・ブランド、ジョナ・ヒル主演の英国のロックスターをアメリカまでエスコートするコメディ。興行収益が1700万ドル。『寝取られ男のラブ・バカンス』(2008年)のスタッフ、キャストの作品。ラッセル・ブランドは同じキャラを演じています。ところで実生活でのラッセル・ブランドのガールフレンドはケイティ・ペリーです。何でそうなる?。色々なミュージシャンが本人役ででているそうです。私には誰が誰だか全くわからん。
◆4週目3位が『シュレック・フォーエバー』 Shrek Forever After (2010) マイク・ミッチェル監督のシリーズ物の3D CGアニメ。興行収益2億1千万ドル。3D上映なので興行収益がいいらしい。吉本新喜劇の島木譲二みたいなキャラが主人公。元の世界に戻ろうと悪戦苦闘する話しのようです。今週は太った猫が出ています。
◆1週目2位が『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』 The A-Team (2010) ジョー・カーナハン監督、リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー主演のTVシリーズの映画化アクション。興行収益は2500万ドル。キャストいいけど出来はどうかな?。TVシリーズとは違い映画なので人がバンバン死ぬのか?多分そうでしょう。リーアム・ニーソンの成りきりぶりが凄い、さすが演技派です。チラシを見て最初は誰?と思いました。イラクを扱う作品はヒットしないという法則があるそうで微妙な興業成績となってるそうです。今週のハイライトは予告編なので出来はよくわからん。そういえばこの作品にはジェシカ・ビールが出ててます。作品選びの基準がよくわからん女優さんです。いいじゃん。
◆1週目1位が◆The Karate Kid (2010) Harald Zwartw監督、ジャッキー・チェン、ジェイデン・スミス主演のリメイクのスポ根・アクションのようで、いつものようにいじめと特訓の話しです。興行収益が5500万ドル。製作がジェイデン・スミスの父親ウィル・スミスなのでカネはかかっていると思うけど現場に口は出しまくりだから出来は微妙です。監督も聞いたことがない人がやっているし。この作品の出来は撮影現場をコントロール出来るジャッキー・チェンにかかっているかもしれない。ハワイが舞台ではなくジャッキー・チェンに合わせて中国になっています。主人公の年齢を下げてファミリー映画にしたそうです。空手ではないけどタイトルはThe Karate Kidです。ハリウッドでは毎度おなじみの他の国のことになるとデタラメでトンデモ中国描写なんでしょう。細かい描写を見ているとそんな感じです。撮影風景ではワイヤーアクションは当然使ってるようです。

◆Movie Topics
◆『ガールフレンド・エクスペリエンス』 The Girlfriend Experience (2009) スティーブン・ソダーバーグ監督、実際のポルノ女優サーシャ・グレイ主演のドラマ。ハイライトシーンから、これは『セックスと嘘とビデオテープ』(1989年)のような感じの作品のようです。
◆間に入るCMですがキャベジンの広末涼子を見てるとイライラする。癒しのつもりらしいがそんなことは全くない。やめてくれ。
◆『トイストーリー3』 Toy Story 3 (2010) リー・アンクリッチ監督、VCがおなじみの面々のシリーズ第3作。3D CGのようです。これは無難な企画で大ヒット間違いないらしい。おもちゃのその後を描く話しらしい。

◆DVD Topics
◆『バーン・ノーティス 元スパイの逆襲 シーズン2』 Burn Notice (2008) ジェフリー・ドノバン、ガブリエル・アンウォー、ブルース・キャンベル主演のTVシリーズ。ガブリエル・アンウォーさんはまだがんばっています。
◆『Dr.パルナサスの鏡』The Imaginarium of Doctor Parnassus (2009) テリー・ギリアム監督のファンタジーのようです。ヒース・レジャー、ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレル、モデルのリリー・コールが出ています。デボン・青木かと思ったら違っていました。
◆『ラブリーボーン』The Lovely Bones (2009) ピーター・ジャクソン監督、『つぐない』(2007年)のシアーシャ・ローナン主演のファンタジー家族ドラマのようです。ドリームワークス製作。1973年を舞台に14歳で殺された女の子が犯人探しをする話しらしい。スーザン・サランドンが母親の役かと思ったら祖母の役でした。もうそんな歳なのか。母親はレイチェル・ワイズなのか?ところでこの作品はギレルモ・デルトロ監督の『デビルズ・バックボーン』(2001年)のような感じなのか?

◆Music Topics 私は音楽ネタの方はサッパリです。
◆映画の邦題もイマイチなのが多いけど、洋楽の勝手な邦題はホトンド許しがたいレベルに達しています。そんなわけで原語表記にしています。カタカタ表記は1文字でも異なると検索が出来ないし・・・

◆Uffie、ビデオクリップ『Pop the Glock』、デビューアルバム『Sex Dreams & Denim Jeans』
◆Lady Gaga、最新ビデオクリップ『Alejandro』、最新アルバム『The Fame Monster deluxe edition』、最新ビデオクリップ『Alejandro』ですがMadonnaの焼き直しだからMadonnaが非難するわけです。Madonnaにしてみればやることが同じなら若いLady Gagaの方が人気があるに決まってるから文句の1つも出るか。なるほど。どっちだって同じじゃんと思うけど。

◆日本の芸能界は面白い。映画や音楽関係の外タレが来日すると空港や記者会見にコンサート会場等では大勢つめかけて大騒ぎしてるけど場所を限定させて、ホントに人気があるとは程遠い状態にしているようです。要するに局地的に騒ぐけどそれだけで後は知らんぷり。この島国内の縄張りは絶対に死守するといった感じです。面白い。

◆エンディングテーマのビデオクリップ
◆Taio Cruz、『Break Your Heart - Feat. Ludacris』

◆国内映画TOP10は相変わらずです。何だかわからん。
◆ヒットしているとは思えない実写日本映画が大量に入ってます。珍しくアニメが少ない。ところで、アニメと仮面ライダーシリーズがなかったら日本映画業界はやっていけず崩壊します。日本映画は驚くほど影響力がない。これはホントのことです。

◆SHOWBIZ NEWS
◆オーランド・ブルームがミランダ・カーと婚約。このカップルは続くのか?。ミランダ・カーですが実は貧乳なんだけど。
◆ジョニー・デップがワールドカップサッカーを見るために撮影現場にTVを大量に設置する。事実上の奥さんバネッサ・パラディの母国フランスは内紛で自滅していました。
◆キャメロン・ディアスがアレックス・ロドリゲスとの関係を否定。次から次へと男の噂のキャメロン・ディアス。相手は誰でもいいのかキャメロン・ディアスは・・。いいじゃん。
◆アシュトン・カッチャーのクレジットカードが使用停止になってる。何だかわからん。

◆SHOWBIZ QUIZ
◆ジェイク・ギレンホールがアカデミー賞にノミネートされた作品は?、これはわかります。『ブロークバック・マウンテン』 Brokeback Mountain (2005年)です。それでもイマイチ不安だけど。→正解は『ブロークバック・マウンテン』でした。当たった。久しぶりに当たりました。

« 『ハウス・オブ・フランケンシュタイン』(1997年) | トップページ | サッカー素人の映画ファンが見た日本対パラグアイの感想 »

SHOWBIZ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SHOWBIZ COUNTDOWN 2010.06.28(月):

« 『ハウス・オブ・フランケンシュタイン』(1997年) | トップページ | サッカー素人の映画ファンが見た日本対パラグアイの感想 »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。