映画感想の加筆改訂のお知らせ

にほんブログ村

« 『ダーウィン・アワード』(2006年) | トップページ | 『白い刻印』(1997年) »

2010.06.08

SHOWBIZ COUNTDOWN 2010.06.07(月)

◆地上波デジタルTXテレビ東京にて放映のSHOWBIZ COUNTDOWNの感想です。
◆ネタバレはあると思います。

◆オープニングテーマのビデオクリップ
◆Orianthi 『Shut Up And Kiss Me』
◆ビデオクリップに登場しているバイクはドゥカティ。絶対に日本のバイクは出てこない、たとえ出てきても爆発炎上用です。

◆U.S.A. BOX OFFICE TOP10
◆1週目10位が Kites (2010) アヌラグ・バスー Anurag Basu監督、リティック・ローシャン、バーバラ・モリ主演のボリウッド映画。コテコテの話しにラブロマンスと歌とダンスとアクションが入ってるようです。ヒンドゥー語とスペイン語のカップルらしい。これはアメリカだと英語字幕で公開してるの?
◆9週目9位が『ヒックとドラゴン』 How to Train Your Dragon (2010) ディーン・デュボア/クリス・サンダース監督の3D CGアニメのアクションのようです。VCがジェイ・バルシェル、ジェラルド・バトラー、アメリカ・フェレーラ。バイキングとドラゴンが出てくる話し。製作はドリームワークス。興行収益は2億1000万ドル。3D上映館が減ったのでランクがダウンしたそうです。ドラゴンの種類色々の説明があります。黒いドラゴン ナイトフューリーは何となくオオサンショウウオに似ている。
◆4週目8位が A Nightmare on Elm Street (2010) マイケル・ベイ製作の有名ホラーのバカ・リメイ。サミュエル・ベイヤー監督、キャストは無名をそろえているようです。よくわからん。撮影技術の向上で特殊効果だけはよくなっていると思えます。後はダメです。さすがにフレディを演じるのははロバート・イングランドではなくジャッキー・アール・ヘイリーが演じてく。興行収益5900万ドル。全然ダメじゃん。
◆7週目7位が Date Night (2010) ショーン・レビィ監督、スティーブ・カレル、ティナ・フェイ主演の巻き込まれサスペンス・コメディ。他にマーク・ウォルパーグ、ジェームズ・フランコ、ミラ・クニスが出ています。レストランで呼ばれた時に返事をしたら違う人と間違われて追われることになる設定です。アルフレッド・ヒッチコック監督の『北北西に進路を取れ』(1959年)のバリエーションといった感じです。間違われた名前のジョージ・タウンゼントならぬトリプルホーンを捜せとなります。興行収益が9000万ドル。大ヒットでまだランクインしています。
◆1週目6位が MacGruber (2010) ヨーマ・タコンヌJorma Taccone監督、ウィル・フォーテ、バル・キルマー、ライアン・フィリップ、クリスティン・ウィグ、パワーズ・ブース主演のサタデーナイトクラブの出し物でTVシリーズ『冒険野郎マクガイバー』のパロディの映画化のようです。おそらく『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』 The A-Team (2010)の便乗企画でしょう。主役が誰だかわからん。ライアン・フィリップ共演、悪役にバル・キルマーが出てるらしい。興行収益400万ドル。ところでバル・キルマーは現在はどうなっている?やっぱり太った?。クルマですが赤いマツダ・ロードスターが出ています。多分爆発すると思う。全体的に何だか思い切りつまらない感じです。
◆2週目5位が Just Wright (2010) Sanaa Hamri監督、クイーン・ラティファ、Common、ポーラ・パットン主演のNBAを舞台にしたロマンティック・コメディのようです。興行収益が1400万ドル。何だかコテコテな展開のようです。フィジカルセラピスト?とはどういう職業?。NBAの選手も本人役で出ているそうです。NBAの選手は街のケンカ屋で背が高いロクデナシがたまたまバスケットをやってるだけでしょう?
◆2週目4位が Letters to Juliet (2010) ゲイリー・ウィニック監督、アマンダ・セイフライド主演のイタリアを舞台にしたラブロマンスのようです。バネッサ・レッドグレイブ、フランコ・ネロ、ガエル・ガルシア・ベルナル、クリストファー・イーガン共演。ジュリエットに相談する手紙がきっかけに色々とある話しのようです。興行収益が2700万ドル。この作品は他の似たようなラブロマンス作品が公開されていないので得をしているようです。イタリアなのでクルマはフィアット500です。エンジンは500ccではないけど。アメリカに残した恋人役はガエル・ガルシア・ベルナルらしい。イタリアの男よりこっちの方がいい男じゃない。もったいない。
◆2週目3位が『ロビン・フッド』 Robin Hood (2010) リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット主演のコスプレ・アクション。ラッセル・クロウは太り過ぎなのではと思えますが・・。リドリー・スコット監督とラッセル・クロウは仲がいいのか悪いのがよくわからんコンビですが組んでる作品は多い。ところでケイト・ブランシェットさんのケイトはKではなくCなんです。珍しい。他はマックス・フォン・シドーが出ています。興行収益は3600万ドル。最初から偉そうなラッセル・クロウなので演じるキャラクターと合っていないではないか?。そこはスター性で押し切るわけです。ところでリドリー・スコット監督はSFよりコスチュームプレイの方が好みなのか?。今週のハイライトで城門が爆発してます。さすがハリウッドでコスチュームプレイ作品でも爆発があります。
◆3週目2位が『アイアンマン2』 Iron Man 2 (2010) ジョン・ファブロー監督、ロバート・ダウニー・Jr.、グウィネス・パルトロー、ミッキー・ローク、スカーレット・ヨハンソン主演のシリーズ第2弾のアクション。興行収益が2億5000万ドル。
◆1週目1位が『シュレック・フォーエバー』 Shrek Forever After (2010) マイク・ミッチェル監督のシリーズ物の3D CGアニメ。興行収益7000万ドルで見込みより少ない興行収益だそうです。吉本新喜劇の島木譲二みたいなキャラが主人公。元の世界に戻ろうと悪戦苦闘する話しのようです。島木譲二みたいなキャラのVCはマイク・マイヤーズでした。こいつは『オースティン・パワーズ』シリーズで1発当ててるだけでここまで来ているしょうもない奴です。いわゆる楽屋では「バカの演技をするのは疲れるぜ、おいお茶がぬるいぞ」というタイプでしょう。死ねばいいのに。悪役キャラはどこかで見たようなルックスです。モデルは誰でしょう?。

◆Movie Topics
◆ Get Him to the Greek (2010) ジャド・アパトー製作、ニコラス・ストーラー監督、ラッセル・ブランド、ジョナ・ヒル主演のコメディ。『寝取られ男のラブ・バカンス』(2008年)のスタッフ、キャストの作品。ラッセル・ブランドは同じキャラを演じています。ところで実生活でのラッセル・ブランドのガールフレンドはケイティ・ペリーです。何でそうなる?
◆『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』 The A-Team (2010) ジョー・カーナハン監督、リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー主演のTVシリーズの映画化アクション。キャストいいけど出来はどうかな?。TVシリーズとは違い映画なので人がバンバン死ぬのか?多分そうでしょう。リーアム・ニーソンの成りきりぶりが凄い、さすが演技派です。チラシを見て最初は誰?と思いました。ジョー・カーナハン監督は結構よさそうな作品を撮っています。そういえばこの作品にはジェシカ・ビールが出ています。この人も作品選びが微妙な面白い女優さんです。私は好きだな。

◆Music Topics 私は音楽ネタの方はサッパリです。
◆Christina Aguilera、ビデオクリップ『Not Myself Tonight』、最新アルバム『Bionic』

◆エンディングテーマのビデオクリップ
◆Taio Cruz、『Break Your Heart - Feat. Ludacris』

◆国内映画TOP10は相変わらずです。何だかわからん。
◆相変わらずアニメばかりで、それととてもヒットしているとは思えない実写日本映画が少し入ってる。アニメと仮面ライダーシリーズがなかったら日本映画業界はやっていけず崩壊します。ところで、日本映画は驚くほど影響力がない。これはホントのことです。

◆SHOWBIZ NEWS
◆デニス・ホッパーが74歳で死去。カムバックした『ブルーベルベット』(1986年)の変態演技が印象的でした。
◆アリシア・キーズが妊娠婚約を発表。おめでとうございます。なんだかわからん。
◆ビヨンセがビデオクリップの撮影で訴えられる。なんだかわからん。
◆ジェイク・ギレンホールが寿司を食べて食中毒になる。お大事に・・。

◆SHOWBIZ QUIZ
◆パロディ・コメディ映画で興業成績が最も高い作品は?、これは全く見当もつきません。あてずっぽうも出来ないくらいです。→で、正解が『オースティン・パワーズ ゴールドメンバー』(2002年)でした。マイク・マイヤーズなんて死ねばいいのに。

« 『ダーウィン・アワード』(2006年) | トップページ | 『白い刻印』(1997年) »

SHOWBIZ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SHOWBIZ COUNTDOWN 2010.06.07(月):

« 『ダーウィン・アワード』(2006年) | トップページ | 『白い刻印』(1997年) »

月齢

無料ブログはココログ
フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

バイクフォト

  • ヤマハ トリッカー XG250
    私が買ったバイクです。ヤマハばかり。