『魔人ドラキュラ』(1931年)
この作品はトッド・ブラウニング監督、ベラ・ルゴシ主演の有名な吸血鬼ホラーのようです。
なおこの文はネタバレ全開となっています。
1931年 カール・レムリ・プレゼンツ/トッド・ブラウニング・プロ/ユニバーサル・ピクチャーズ アメリカ作品
ランニング・タイム◆75分
原題◆Dracula
プロット◆ドラキュラ伯爵を退治する話のようです。
音楽◆Philip Glass(1999)
ユニバーサル・ピクチャーズ発売のDVDにて。画質は非常よいです。やはり正規発売のソフトは画質がいい。スクイーズ収録のフル表示です。画面はスタンダードサイズ。
キャスト
ベラ・ルゴシ→トランシルバニアのドラキュラ伯爵
ヘレン・チャンドラー→ヒロインのミナ
フランセス・デード→ミナの知人ルーシー
ハーバート・ブンストン→精神病院のセワード博士
エドワード・ヴァン・スローン→ヴアン・ヘルシング教授
ドワイト・フライ→ドラキュラ伯爵のしもべ レンフィールド
トッド・ブラウニング監督の演出はまあまあだと思います。
定石で話は進行します。『レスリー・ニールセンのドラキュラ』(1996年)を少し見てたらこのオリジナル作品のシーンをを忠実に再現してました。
変身したり棺桶から出るとこは省略されています。これはドラキュラ伯爵をスマートにみせるためです。『レスリー・ニールセンのドラキュラ』(1996年)はここが見せ所としょうもないギャグを詰め込んでありました。
舞台のまま撮ったようなシーンが多い。ここがイマイチなとこです。
鏡には映らないドラキュラ伯爵のシーンがこの作品の白眉でした。映画的でよかった。
ベラ・ルゴシはいい声してます。「エクセレント」と言っててなかなか聞けます。
演技の方は上手いとは言えず大見え切った演技で何だか長谷川一夫みたいな感じがします。
ドライバーのいない馬車。御者のことをドライバーといってます。さすが英語はシンプルでいい。羨ましいかぎりです。
ロンドンのお巡りは呼び笛を吹く。香港みたい。英国の植民地香港が英国スタイルになったから、これは逆ですか。
カール・レムリ・プレゼンツ/トッド・ブラウニング・プロ
タイトル。
キャスト表まで出ています。
キャストは『フランケンシュタイン』(1931年)とかぶっているような感じ。
作画合成の山があります。
馬車が走っています。ここはトランシルバニアのようです。
日没前に宿に着かなくてはとなっています。
レンフィールドがトーゴ峠に行くと聞いて驚いてる御者。
宿にて。
ドラキュラ伯爵に会いに行くと聞いて宿の主人が驚いてます。
このへんは『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922年)とホトンド同じです。原作が同じだからそりゃそうだ。
それでもレンフィールドは行くと言い張って馬車で行ってしまいます。
お城にて。
棺桶から手が出てきます。そうしたらもうドラキュラ伯爵が立っています。
女性が3人います。ドラキュラ伯爵のしもべのようです。
城近くでドラキュラ伯爵の黒い馬車に乗り換えるレンフィールド。
ここまできた宿の馬車はレンフィールドの荷物をほっぽり投げて帰っていきます。
黒い馬車の御者はドラキュラ伯爵がやっています。色々と忙しいようです。
黒い馬車はお城に入ります。
このへんも作画合成を使っています。
黒い馬車ですが御者はコウモリになって消えたようです。
城の中に入るレンフィールド。
ところでネズミだけではなくアルマジロみたいな動物もいました。
ドラキュラ伯爵が登場します。「アイム ドラキュラ」と最初から決めセリフを出しています。「excellent」のセリフを言っています。
話しからどうやらドラキュラ伯爵は英国に行くようです。ドイツではないんだ。それは『吸血鬼ノスフェラトゥ』の話しです。
レンフィールドがうっかりして血を流してしまうシーンがちゃんとあります。
ドラキュラ伯爵が部屋に下がります。そしたら女性3人が登場する。
窓を開けたらコウモリがいます。で、卒倒するレンフィールド。ドラキュラ伯爵がまた登場します。まず女性3人を追っ払います。で、レンフィールドの血を吸うようです。溶暗となります。
船が英国に向かうと字幕が入ります。
ドラキュラ伯爵入りの棺桶を積んだ船です。レンフィールドが荷主です。すっかりドラキュラ伯爵のしもべとなっています。
外は嵐です。悪戦苦闘の船員達。船の全景はミニチュアで描写。
シーンは変わって船は難破して英国に流れ着いたようです。
船長は舵輪に体を縛りつけて絶命しているようです。『吸血鬼ノスフェラトゥ』でもそうでした。船内には気が狂ったレンフィールドがいます。ここは少し違っています。
新聞の見出しです。
難破船から乗員の死体が発見される。ホイットビー港に漂着。
唯一の生存者は気が狂ってる。セワード精神病院に入れられる。
ロンドンにて。
花売り娘にドラキュラ伯爵が迫ります。この花売り娘の女優さんは可愛い。アレクシス・ブレーデルにそっくりです。
英国のお巡りは呼び子を吹きます。集まってくるやじ馬。花売り娘が倒れています。
ドラキュラ伯爵は劇場に入ります。
案内係の女の子を操ってセワード博士御一行の席に接近します。
セワード博士に挨拶のドラキュラ伯爵。「隣に越してきましたのでよろしく」と言ってます。
セワード博士の娘 ミナ。
ミナの知人 ルーシー
若い男のジョン・ハーカー
キャラ紹介となっています。
ルーシーはトランシルバニアの詩を朗読します。
ところでこの劇場の出し物は何だ?クラシックコンサート?バレエ?舞台を映さないので何だかわからん。
帰宅途中のドラキュラ伯爵。
窓を全開にしてこれから寝るルーシーを見ています。網戸にすればコウモリは入れない?そんなことはないか。
で、窓を全開して寝ているルーシー。
さっそく操演のコウモリがやって来ます。だから網戸にすればいいのに。
シーン転換するともうドラキュラ伯爵が立っています。歩いているとこを見せないようにしているののがいい。不気味な感じが出るんです。
まずルーシーを頂くようです。溶暗となります。
セワード精神病院にて。
ルーシーの治療というか検死をやっているセワード博士。
原因不明となっています。咽に2つの傷跡がある。
入院中のレンフィールドです。
看守マーティンに蜘蛛を取られて大騒ぎのレンフィールドです。
ヘルシング教授が登場。
ノスフェラトウの名も出ています。色々と講義中。
セワード博士もいます。今回の件について相談中です。
そんなとこにレンフィールドが連れて来られます。
診断するヘルシング教授とセワード博士。
「協力します」といってるそばから少しで都合が悪くなると逆ギレしているレンフィールドです。面白いキャラでいい感じ。
日が沈みます。何が起こる?
棺桶が開きます。棺桶ではなく普通の木箱なんですけど。
レンフィールドの診断中です。
狼の遠吠えの話しをしています。
レンフィールドを連れて行く看守マーティン。レンフィールドのことを「フライ・イーター」なんて言ってます。何てことを言うのでしょう。
病室のレンフィールド。
外にドラキュラ伯爵が来ています。何か思念波で指令を送っています。
これを拒否出来ないレンフィールド。
例によって窓を全開で寝ているミナ。網戸にすればいいのに。
操演のコウモリがやって来ます。シーン転換でドラキュラ伯爵が立ちます。
ミナを頂くドラキュラ伯爵。溶暗となります。
居間でジョン・ハーカーと話しているミナ。
夢の話をしています。そんなとこにヘルシング教授とセワード博士が来ます。
ミナから詳しい話しを聞くヘルシング教授。どうやら咽に傷跡があるようです。
唐突にドラキュラ伯爵がやって来ます。怪しんでいるヘルシング教授。
ドラキュラ伯爵は自分の話したトランシルバニアの怪談のせいでミナの気分を悪くなったのでしょうと言ってます。
ドラキュラ伯爵が鏡に映らないことに気がつくヘルシング教授。この描写をしつこく見せています。
で、見せ場のドラキュラ伯爵にタバコ入れのフタの鏡を近づけるシーンとなります。
タバコ入れを叩き落とすドラキュラ伯爵。アクションシーンとなっています。
ではこれで失礼するとバルコニーから帰るのか?ドラキュラ伯爵。
ジョン・ハーカーは狼を目撃します。どうやらドラキュラ伯爵の変身した姿らしい。コウモリだけではなく狼にも変身出来るようです。
で、ヘルシング教授のドラキュラの話しをあまり本気にしていないジョン・ハーカーです。
自宅から出ているミナ。ドラキュラ伯爵が待ちかまえています。
そのままマントに包まれているミナ。
ドラキュラについて講義しているヘルシング教授。
レンフィールドが来ました。勝手に来たようです。何だかドラキュラ伯爵のことで警告にきたような感じです。
コウモリが来ました。その途端にドラキュラ伯爵なんて見たこともないと言い張るレンフィールド。面白いキャラです。
メイドがミナが死んでいると知らせます。
で、レンフィールドを見て気絶します。メイドに接近のレンフィールド。ここでシーンは切れてしまいます。
救出されるミナ。死んではいないようです。
夜にて。町中のようです。
少女の泣き声がして女性が歩く。
白いドレスを着た女が少女を襲う。
と、新聞を見出しを声を出して読んで聞かしている看守マーティン。
ナースに聞かせているようです。
ミナから事情を聞いてるヘルシング教授。
ルーシーを見た言ってます。白いドレスの女はルーシーのようです。
ジョン・ハーカーに「もうお終いなの」と言ってるミナ。セックスのことではなくもう付き合えないということらしい。
ところでジョン・ハーカーがロンドンに行こうなんて言ってるので、ここはロンドンではないようです。
色々とドラキュラ伯爵対策をしています。
1番いいのは窓を閉めとくことでしょう。
日が沈んで棺桶が開きます。
箱からドラキュラ伯爵が出るとこは省略しています。シーンが変わるともう立っています。このようにした方がドラキュラ伯爵らしく見えるわけです。
棺桶からじたばたして出るのは見ててあまりカッコよくはないでしょう。
3人でドラキュラ伯爵対策の相談中。
ジョン・ハーカーを説得しているヘルシング教授。
またレンフィールドが出てきます。看守マーティンを呼んでいるセワード博士。
色々と喋っているレンフィールドですがドラキュラ伯爵が外にいます。
入ってきたドラキュラ伯爵はヘルシング教授に「国に帰れ」と言ってます。
ヘルシング教授も「心臓に杭を打ってやる」と言い返しています。
と思ったら催眠術でヘルシング教授を操ろうとるドラキュラ伯爵。
催眠術にかからないヘルシング教授。逆に十字架を押し付けます。これはたまらずズラかるドラキュラ伯爵です。
部屋から出てバルコニーにいるミナ。何故か元気になっています。
ジョン・ハーカーといい感じになっています。
霧の夜が大好きになってしまったミナ。
そんなとこにコウモリが飛んできます。コウモリに返事をしているミナ。
了解しているミナ。何をする?→ジョン・ハーカーにヘルシング教授の十字架を奪えと言ってます。
ドラキュラ伯爵と同じようにヘルシング教授の十字架を恐れているミナ。
銃声が聞こえます。
看守マーティンがでかいコウモリを撃ったと言ってます。
で、ヘルシング教授は普通の弾丸ではダメと言ってます。
寝ているミナ。
外にドラキュラ伯爵が登場。ナースを操って吸血鬼よけのトリカブトを片づけさせ窓を開けさせます。
レンフィールドを尾行しているヘルシング教授とジョン・ハーカー。
隣のドラキュラ伯爵の自宅に入ったようです。
ドラキュラ伯爵はミナを連れて帰宅します。
で、レンフィールドと合流します。もうレンフィールドのことはどうでもいいようなドラキュラ伯爵です。
そんなわけでドラキュラ伯爵は片手ネックハンギングでレンフィールドを階段下に投げ飛ばします。これでレンフィールドは退場となります。
ミナをお姫様抱っこして地下室へ向かうドラキュラ伯爵。
これを追うヘルシング教授とジョン・ハーカー。
夜が明けてきます。地下室にて。
棺桶2つを見つけるヘルシング教授。開けます。ドラキュラ伯爵が入ってます。
もう片方の棺桶も開けるヘルシング教授。中身は見せていない。
杭を打ち込むから石を探してこいとジョン・ハーカーに言います。
棺桶のフタをバラバラにして杭にしているヘルシング教授。
ミナは棺桶にはいなかったようです。いないとジョン・ハーカー。捜しに行きます。
ヘルシング教授はまずドラキュラ伯爵の心臓に杭を打ち込みます。
ミナはやはり棺桶の外にいたようです。ドラキュラ伯爵が絶命するとこなのでミナも苦しんでいます。
何となくミナは助かったようです。もう夜が明けていたからのようです。
地上への階段を登るジョン・ハーカーとミナ。
ヘルシング教授は何かやるとか言ってたけど省略されています。
エンドとなります。
何か半端な終わり方です。最後にユニバーサル・ピクチャーズのタイトルが出ています。
そんなわけで有名なだけあって色々と面白い作品でした。
« SHOWBIZ COUNTDOWN 2010.05.03(月) | トップページ | 『吸血鬼ドラキュラ』(1957年) »
「映画」カテゴリの記事
- 『彼らは忘れない』(1937年)(2022.02.27)
- 『ギャングを狙う男』(1953年)(2022.02.26)
- 『ブラック・リッジ』(2020年)(2022.02.20)
- 『フローズン・ストーム』(2020年)(2022.02.19)
- 『私は逃亡者』(1947年)(2022.02.13)
「1930年代」カテゴリの記事
- 『彼らは忘れない』(1937年)(2022.02.27)
- 『早すぎた埋葬』(1935年)(2021.11.07)
- 『帽子から飛び出した死』(1939年)(2021.11.06)
- 『血に笑ふ男』(1937年)(2021.10.31)
- 『猫とカナリヤ』(1939年)(2021.10.03)
「クラシックホラー」カテゴリの記事
- 『笑ふ男』(1928年)(2021.11.14)
- 『夢の中の恐怖』(1945年)(2021.11.13)
- 『早すぎた埋葬』(1935年)(2021.11.07)
- 『死体を売る男』(1945年)(2021.09.05)
- 『呪われた城』(1946年)(2021.09.04)
« SHOWBIZ COUNTDOWN 2010.05.03(月) | トップページ | 『吸血鬼ドラキュラ』(1957年) »
コメント