リコール処置後のグランドマジェスティYP250Gについて・・・
グランドマジェスティYP250Gはもう1台の私のよき相棒となっています。
荷物が積めて快速快適で買物には最適のバイクです。
全くのノーマルのまま、無改造仕様となっています。私にはこれで充分なのです。
◆リコールによるエンジン交換後1000km走行しました。
◆色々と都合があって後300kmを必死こいて2日で300km走りました。
◆結構ペースが速かった感じ。エンジンを5000回転以上回っていたかも。
◆加速した時はエンジンが6000回転以上回ったいたような気がしたがあまり気にしない。
◆100km/hでも全く快適なバイクです。これで巡航が楽々出来ます。100km/h以上で流れている高速道路はキツそうですけど。
◆装備重量209.7kg、水冷250ccDOHC4バルブシングルエンジン、遠心クラッチ+Vベルト無段変速駆動、これでツーリング燃費28km/lなら悪くはない、大変よいといってもいいくらいです。
◆やらないよりはやった方がいい慣らし運転。それならやるしかないじゃん。
◆でもリコールでの2回目の慣らし運転は正直言って面倒でした。
◆オイル交換はヤマハの対策オイルというか純正オイルを使っているようです。そんなわけでリコール処置の続きとなり無償です。
◆リコールでのエンジン交換後は燃費は劇的に向上しました。リコール前はホトンド20km/lに達しなかったです。チョイ乗りだろうとツーリングだろうと同じぐらいの20km/lにいくかいかないかでした。
◆それがチョイ乗りで24km/l前後とよくなり。ツーリングでともっとよくなった。
◆やはりリコールが必要なエンジンだったようです。
◆走っていてスロットルを戻すとヒューンと音がします。
◆懐かしのTVシリーズ『ウルトラセブン』(1967年)に登場するサブメカ ステーションホークの飛行音みたいで気に入っています。
◆走っていて全く飽きません。
◆爆発的な加速力がないので難ですが、実際のタイムはよくないと思うけど体感的な加速感はいいのでそんなにマイナスにはなっていません。
◆イリジウムプラグのことで・・・
◆デンソーのイリジウムプラグ対応リストから グランドマジェスティYP250Gは消えてしまった。以前は載っていたのに・・・
◆何があったかというとエンジン交換のリコール騒動しかないとなります。クレームを嫌ってリストから消したようです。
◆そんなわけでグランドマジェスティYP250Gがリストに載っているNGKのイリジウムプラグに交換しています。このバイクで唯一の改造?したとこです。
◆スクリーンの効果は非常にいい。
◆走行風をよく遮っています。ホントに快適なのです。
◆私は風を感じるより、風を遮ってくれる方がよかったりします。
◆スクリーンをショートにする人の気が知れません。メリットは見た目のみでしょう。
◆半ヘルでゴーグル無しで走れば目玉がよく乾いて確かに風を感じると思えます。そんな風の感じ方は私は嫌だなとなります。
◆カタログ落ちしてしまった私のバイク。 グランドマジェスティYP250G。
◆悪くはない出来のバイクだと思うけどリコール騒動が致命的だったかも。
◆バッテリーは2008/02に交換しました。
◆買ってから3年4ヶ月もちました。これはまあまあかも。
◆そんな感じで気に入っています。ホントによき相棒です。
« 『アスファルト・ジャングル』(1950年) | トップページ | 『水曜日に抱かれる女』(1993年) »
「バイク」カテゴリの記事
- 『続きを読む』機能の代わりがありました(2019.04.06)
- 今週も映画感想はお休みです(2019.03.30)
- バイクネタです。 現在のインジェクションバイクのよいところ(2018.01.08)
- バイクネタ ヤマハYZF-R3 320ccの排気量から・・・(2015.03.24)
- 奥多摩周遊道路通行規制から思いつくまま・・・(2009.12.21)
コメント